DAZN、いきなり契約100万件突破 地上波やCSの脅威になり得るか?
Business Journal / 2018年4月17日 19時0分

最近、テレビCMやネット広告で「DAZN(ダゾーン)」という言葉を目にすることが多い。DAZNとは、イギリスのPerform Groupが運営するスポーツ中継に特化したインターネット動画配信サービス。スポーツ中継といえば、これまでも地上波のほかに「スカパー!」や「J:COM」「ニコニコ動画」「AbemaTV」などで放送・配信されていたが、それらを差し置いて、現在このDAZNが大きく注目されている。果たして今後のスポーツ中継はどうなっていくのだろうか。立教大学経営学部でマーケティングを教える有馬賢治氏に話を聞いた。
●スポーツ中継シーンでもネット放送局が競合に
まず、国内でDAZNが飛躍した背景をみてみよう。主要因には、Jリーグの放映権獲得があげられる。2016年末、これまで10年もの間スカパー!が保有していたJリーグ放映権がDAZNへと移行した。すると、これを機に国内でもDAZNの認知度が上昇し、同年8月の参入からわずか1年でDAZNの契約件数が100万件を突破した。
そして、今年からは一部の試合を除いたプロ野球の公式戦も配信されている。これも契機となってDAZNの契約件数はさらに増えると目されている。
「海外資本のDAZNが急成長したことで、スポーツ中継分野でもインターネットテレビの隆盛が感じられます。スポーツに限らず既存の地デジ、BS、CSは押され気味で、スカパー!も契約数減が懸念されています」(有馬氏)
以前、本連載記事でも紹介したが、今では従来のテレビメディアにインターネットテレビが競合に加わっている状況。それはスポーツ中継でも例外ではないということだ。
「スポーツ中継でも、コンテンツの柔軟さが許されているインターネットテレビが徐々に優位に立ちつつあるということでしょう。そのなかの筆頭ともいえるDAZNの特異性を見てみると、スポーツをいつでもどこでも生中継で見られる番組が多く、契約者が持っているスマホなどの端末で移動中に見ることが想定されています。価格設定もリーズナブルで、速報性を重視した点が目立ちます。こういったことも視聴者を増やしている要因といえるでしょう。しかも中長期的には、スポーツくじへの対応も想定しているようなので、そうなればDAZNへのさらなる追い風となるのではないでしょうか」(同)
●既存メディアのスポーツ中継は生き残れるのか
有馬氏の解説を聞くと、既存メディアはスポーツ中継でもネット局に完全にイニシアティブを取られるのは時間の問題。では、既存メディアは、DAZNなどにどう対応すべきなのだろうか。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
日本サッカー界の危機 川崎完勝でJ1開幕も…テレビ地上波、BS、CSでも生中継なし
夕刊フジ / 2021年2月27日 17時15分
-
日テレ、今季巨人主催試合は地上波19試合生中継…全国ネットは7試合
スポーツ報知 / 2021年2月24日 19時47分
-
日テレ、巨人の今季主催試合の放送日程発表 地上波19試合、BS日テレ61試合
スポニチアネックス / 2021年2月24日 16時0分
-
横浜から発信する野球好きのための中継!横浜DeNAベイスターズ2021レギュラーシーズン・クライマックスシリーズ全主催試合試合開始から試合終了までJ SPORTSオンデマンドLIVE配信決定!!
PR TIMES / 2021年2月18日 15時15分
-
【MUSIC ON! TV(エムオン!)】人気声優 小野大輔最新ライブより3/27(土)の模様をエムオン!でテレビ独占生中継決定!BSスカパー! では過去ライブを放送
@Press / 2021年2月18日 12時0分
ランキング
-
1成宮寛貴が日本に帰国していた! 警官も出動した“三密パーティー”を目撃撮
週刊女性PRIME / 2021年3月1日 21時10分
-
2週刊女性「事実の確認はできませんでした」と謝罪…TOKIO・長瀬智也の「AD病院送り」の記事誤り認める
スポーツ報知 / 2021年3月1日 22時31分
-
3渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
週刊女性PRIME / 2021年3月1日 11時30分
-
4離婚成立のKEIKO「達筆メッセージ」が示した小室哲哉“本当の罪”
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月1日 14時20分
-
5赤い公園 5月28日のワンマンライブで解散を発表 昨年10月にリーダーの津野さんが急死
スポニチアネックス / 2021年3月1日 19時5分