【新聞業界】志望動機は何を書けば好印象になる?例文つきでご紹介!
キャリマガ / 2018年4月13日 12時1分

新聞業界に就職するためには、まずエントリーシートの志望動機で自分のやりたいことを熱意をこめて伝える必要があります。今回は、新聞業界に特化した好印象を持たれやすい志望動機の書き方について例文を使いながら紹介していきます。
志望動機をエントリーシートに書くためにしたいこと(1)新聞業界研究と企業研究の両方を徹底的に行う
新聞業界で働きたいのであれば、まず業界研究と企業研究を徹底的に行う必要があります。業界研究を行ってから、企業研究をする人も多いですが、企業研究をすることで業界に関する知識も得られるので、同時に進めていくといいでしょう。
新聞社には大衆紙(全国紙)、地方紙、ブロック紙、専門紙などと種類があるので、まずは自分はどの種類の新聞社を志望するか判断することが大切です。採用人数が少なく、狭き門になることも多いため、複数の新聞社を受験することが一般的です。
また、職種は記者職、広告営業職、販売営業職、事務職、技術職などと分かれていて、職種別採用になっているケースがほとんどです。記者職は難易度の高い筆記試験が課されるケースが多いため、新聞業界に漠然と興味があるということであれば、営業職などに視野を広げるのもいいでしょう。
企業研究においては各新聞社が求めている人物像を確認することも大切です。たとえば日本経済新聞社は「好奇心が強く、何でも見てみたい、聞いてみたいと活発に動ける人、人とのつながりを大切にしコミュニケーションのできる人、海外を走り回りたい人」 、読売新聞社は「広く社会に関心を持ち、問題意識を持って行動できる人」を求める人物像としています。ホームページや就活サイトなどの募集要項を確認し、企業選びの参考にしましょう。
▽新聞業界に関するリンクはこちら
新聞の就活情報・新卒採用クチコミ - みん就(みんなの就職活動日記)
志望動機をエントリーシートに書くためにしたいこと(2)その新聞社を目指した理由を明確にする
企業研究のなかで「求める人物像」がわかったとして、その人物像に100%合致した志望動機を作る必要はありません。たとえば、好奇心旺盛な人を求めている会社に「自分は好奇心旺盛だから貴紙を志望した」といった内容を書くのは不適切です。好奇心旺盛であることは、自己PRなどで伝えるべきであり、志望動機としてはふさわしくないからです。
新聞社は全国にたくさんあるため、なぜその新聞社を志望しているのか、エントリーシートの志望動機欄で伝える必要があります。その新聞社に興味を持った理由をエピソードなどまじえながら述べるとより効果的です。興味を持っているだけではなく、長く愛読しているなど愛着も含めて伝えることができれば印象もよくなることでしょう。"
志望動機をエントリーシートに書くためにしたいこと(3)新聞社に入社したら何がしたいのか
"志望動機欄では新聞社に入って何をしたいのか自分の意志を伝えることが非常に重要です。ここでは職種ごとに例を挙げながら考えていきましょう。
記者職
記者の仕事は事実を淡々と書くこともときには必要ですが、与えられた取材を行うだけでは広報と何ら変わりはありません。記者自身が取材を自主的に行い記事にまとめる力が必須です。「記者になってどのような記事を書きたいか」は、個性のあらわれる部分でもあり面接などでも重要視されるので、熱意を持って志望動機欄に書きましょう。
営業職(広告営業、販売営業)
広告主に対して紙面の広告枠を販売したり、広告内容についての提案をしたりする広告営業と、販売店に対して販売促進のためのアドバイスなどを行う販売営業に分けられます。営業職は業界問わずたくさんあるなかで、なぜ新聞社を選んだのか具体的に伝える必要があります。好きな新聞を多くの人に届けたいという思いを自分の言葉で伝えるのもひとつの方法です。
事務職
新聞社といっても一企業であるため、人事部や経理部といった社員の管理などを行う部署も存在しています。事務職として働きたい場合、希望の部署やどのように働きたいかを具体的に伝えることが大切です。社員を支える側の仕事ともいえるため、自分のやりたい仕事を伝えづらい部分もあるかもしれませんが、芯の通った人物だと思ってもらうためにもしっかりと意思表示を行いましょう。
【例文】新聞業界の志望動機2選
ここでは志望動機の例文を記者職と事務職ひとつずつ、内容のポイントと合わせてご紹介します。
例文(1)記者職の志望動機
「私は国内外を問わず多くの人に自分が書いた記事を届けたいと思っています。実際にこの目で見て感じたことを、読者の方にも追体験していただける記事執筆を心がけたいです。
特に私が関心を持っているのは「働き方改革」についてです。制度改正の報道に加えて、労働者へのインタビューも行い、人に焦点を当てた記事を書いていきたいと考えています。
貴紙は発行部数で世界1位を誇り、名実ともに世界的な新聞社で、就活の特集記事を毎週掲載するなど、労働のテーマにも力を入れていると感じます。また、会社説明会やOB訪問でお話を伺った際に、個性豊かで輝いている記者の方の姿がとても印象に残っています。このような環境で社員の方々と切磋琢磨しながら働きたいと思い、志望しました。」
どのような記事を書きたいのかという意志と、その新聞社を受けたいと思った理由が書かれています。
記入欄が小さいと、なかなか具体的に書けないこともあるかもしれません。全体的に具体性が欠けてしまうと印象はよくないですが、ところどころで抽象的な表現を使うことに関しては問題ありません。抽象的な表現を使ったところに面接官が興味を示せば、面接での会話の糸口になり、アピールにつなげることも可能だからです。
ただし、抽象的になりすぎて自分のいいたいことが伝わらないと感じるようであれば、見直すべきです。自分が伝えたい内容を限られたスペースのなかで最大限表現できるよう心がけましょう。
例文(2)事務職の志望動機
「私は小学生の頃から新聞を読むことが大好きで、気になる記事に関してはスクラップをとることを習慣にしていました。その後も記者の仕事に憧れを抱き続け、大学では学内でスポーツ新聞を発行する団体に所属し、毎日のように記事を執筆していました。
しかし、その活動で経理を担当した際、周りの部員から大変感謝されたことから、私の適性は記者職ではなく事務職にあるのではないかと考えるようになりました。
貴社は素材データベースの充実など記者を支える環境が整っていると伺いました。そのような環境で、大好きな新聞製作を支えたいと思い、事務職を志望しました。」
新聞が大好きだということを強調した内容になっています。「好きという気持ちだけで務まると思うか」などと面接で質問される可能性はありますが、好きだという気持ちは事務の仕事をするうえでのモチベーションにつながるとも考えられ、好印象につながりやすい内容です。ただし、実際の面接で、どれぐらい新聞が好きなのか試される可能性が高いので、口だけになってしまわないよう十分な準備が必要です。
当初は記者を志望していたが、適性は事務職にあると感じたというエピソードに関しては、「もっと話を詳しく聞きたい」と面接官は興味を持つ可能性が高いです。記者の仕事に未練はないのかなど、意志の固さを問う質問も考えられます。
志望動機を書くことは憧れの新聞業界内定へのファーストステップ
新聞社の内定を勝ち取るためには、まず新聞社で何をしたいのかを考え抜くことが大切です。記者職であれば何を伝えたいのか、その他の仕事でもどのように働きたいのか、など自分の意志を明確に提示することを心がけましょう。
関連リンク
履歴書・エントリーシート・志望動機・自己PRのクチコミ・掲示板 - みん就(みんなの就職活動日記)
新聞の就活情報・新卒採用クチコミ - みん就(みんなの就職活動日記)
関西在住のライター、キャリアコンサルタント。 総合大学卒業後、大学受験予備校で進路相談の職員を経験。大学職員として勤務した後、ライター、キャリアコンサルタントとして独立。 現在では就職活動、転職活動、働き方といった分野を中心に記事を書いています。履歴書、エントリーシート、小論文作成のアドバイスや添削といった仕事もしています。食べることが大好きで、お土産やグルメの記事も執筆中。教員免許や国家資格であるキャリアコンサルタントの資格も所持しています。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
採用面接で「就活生のウソ」を確実に見破る質問4つ
プレジデントオンライン / 2021年3月2日 15時15分
-
商社を辞めて海外に出た私が見つけた「年収600万円、ムリしない働き方」
bizSPA!フレッシュ / 2021年3月2日 8時46分
-
【プロが指南 就活の極意】筆記試験の対策は情報収集から
産経ニュース / 2021年2月25日 16時1分
-
2022年卒の学生・既卒生のための就職情報サイト『リクナビ 2022』3/1(月)グランドオープン今年は2/15(月)から「就活直前準備期」として企業採用情報公開
@Press / 2021年2月15日 11時30分
-
【2021年卒・就職活動振り返り】就職活動で、キャリアセンター・就職課を利用した学生は、66.4%。「コロナ禍の就職活動で、1人では不安だった」の声。
PR TIMES / 2021年2月9日 11時45分
ランキング
-
1肛門PCRはやめてくれだと? 「日本人め、お高くとまりやがって」=中国
サーチナ / 2021年3月8日 22時12分
-
2東大生はやらない?「努力しても成績が伸びない子」の残念な勉強習慣
オールアバウト / 2021年3月8日 20時35分
-
3これホントに軽トラ!? ヤンチャ過ぎるイカツい軽トラック カスタム3選!
MōTA / 2021年3月6日 16時30分
-
4なぜ新型SUVは小さいのばかり登場? 日本でコンパクトSUVが相次ぐ理由とは
くるまのニュース / 2021年3月9日 7時10分
-
5プリウス/アクアの販売が4年で6割も落ちた訳 ハイブリッドの代表としての役目は終わったか
東洋経済オンライン / 2021年3月9日 10時0分