1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

暑い夏にツルッと食べたい「手延べそうめん」 麺は一晩乾燥→加湿 独特の「半もどし」製法でコシは強くのどごし滑らかに

CBCテレビ / 2024年6月19日 16時56分

CBC

連日暑さが続く中、愛知県安城市では、暑い日にぴったりの手延べそうめん作りが最盛期を迎えています。

和泉町の間杉手延製麺所。

両手に持った2本の竹の棒を使って、そうめんを少しずつ延ばしていきます。

その長さは、日本一と言われる3.6メートルです。

江戸時代に農家の副業として始まったと伝わる、安城市の手延べそうめん。

今も5軒が、3.6メートルの長さを守って、作り続けているということです。

麺は一晩乾燥させた後で、改めて加湿します。

この「半もどし」と呼ばれる独特の製法で、コシが強く、のどごしの滑らかな半生のそうめんに仕上がるそうです。

(間杉手延製麺所 間杉升結さん)
「独特のコシ。半生めんで、長く延ばすことで乾麺にはない、おいしいコシがあるので、その違いをわかってほしい」

麺は2日間かけて完成します。

伝統のそうめん作り、作業は8月中旬まで続きます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください