1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

“同学年の頂上対決”決着 藤井聡太八冠(21)に挑む伊藤匠七段(21)の師匠 宮田利男八段が語る2人の共通点とは? 

CBCテレビ / 2024年6月20日 19時55分

CBC

6月20日、将棋の「叡王戦五番勝負」の最終決戦、藤井聡太八冠(21)の対戦相手である伊藤匠七段(21)の「師匠」はどう見ていたのでしょうか。

東京で宮田利男八段を直撃。「チャント!」のスタジオで、藤井八冠の師匠、杉本昌隆八段と一緒にご覧いただきました。

(大石邦彦アンカーマン)
「第5局の勝者は?」
(伊藤匠七段の師匠 宮田利男八段)
「伊藤七段が勝ちます」

伊藤匠七段が5歳から通った将棋教室の師匠、宮田利男八段。

「絶対王者」の藤井八冠に挑む弟子を、どう見ているのでしょうか。

(大石アンカーマン)
「藤井八冠への苦手意識は?」
(宮田八段)
「まだまだ、あるでしょうね。何と言っても『八冠』ですから」
(大石アンカーマン)


「付け入るスキはある?」
(宮田八段)
「人間ですから絶対あると思います」

21歳の同学年対決、2人には「ある共通点」があると宮田師匠は話します。

(宮田八段)
「2人はけっこう似ているところがある」
(大石アンカーマン)
「どういう点?」
(宮田八段)
「やはり終盤(の強さ)だと思う。読みの能力のケタが違いますから。2人の将棋にコメントするのは、ちょっと厳しいかもしれない」
(大石アンカーマン)
「それだけ異次元の2人なんですね」
(宮田八段)
「と思いますね、好きなようにやってくれ」

藤井八冠は、史上最年少14歳2か月でプロ棋士に。

伊藤七段は、その3年後の17歳11か月でした。

(大石アンカーマン)
「プロになって言葉はかけた?」
(宮田八段)
「報告前から飲んでいて忘れてます。記憶がない…(プロ入り)記者会見があって会場に合流したが。酔っぱらってるから、わからない」

お酒大好きな宮田師匠、実は藤井八冠の師匠である杉本昌隆八段とも交流があったそうで…

(宮田八段)
「私が現役時代の頃は交流があった。酒もギャンブルもやったような記憶がある」(大石アンカーマン)
「杉本師匠がですか?」
(宮田八段)
「もうだいぶ前(20年前)ですからね」
(大石アンカーマン)
「スタジオに杉本師匠が来ています。メッセージを」
(宮田八段)
「…余計なことは言わないから安心してね」
(大石アンカーマン)
「もう、大分言っているんですが…」
(宮田八段)
「言ってます?言ってないです」

(若狭敬一キャスター)
宮田八段のインタビューを聞いて、いかがでしたか。

(杉本昌隆八段)
何か語弊がありそうな気がしますけど(笑)。
宮田先生には本当に随分お世話になりまして、何回ご飯をごちそうになったか分からないんですよ。
本当に良い先輩でして、夜中に対局が終わるんですが、宮田先生が待っていて声をかけていただいて、夜中にお酒を飲んだりとか。
きっぷの良い面倒見の良い先生でして、だからこそ伊藤七段のような良い弟子が育ったんだと思います。

(若狭キャスター)
今さら聞けない将棋の素朴な疑問もいろいろあるんですが、対局中にお手洗いに行きたくなった場合、お互い持ち時間もあると思うんですが、どういうルールになっているんですか?

(杉本八段)
基本、お手洗いは行ってもいいんですけれど、ただ自分の手番でいけば自分の持ち時間が減りますよね。
1手1分の秒読みだったら、時間切れで負けになってしまうので。
だから、やはりトイレがどこにあるかをタイトル戦だと確認しておきますよね、トイレが近いのか遠いのか、何分くらいかかるかとか。
遠いと、残り時間が少なくなったら早めに行っておこうかなと思います。

(若狭キャスター)
相手が考えている間に「ちょっと行ってきます」ということもあるわけですね。

(杉本八段)
もちろんあるんですけれども、相手が待っててくれるとは限らないというか。

(若狭キャスター)
そうか、(相手が)指し終わったら自分の時間が削られていくと。

(杉本八段)
トイレへ行ったところを見計らって対戦相手が指す場合もありますよね。これは意地悪でもなんでもなくて、対戦相手だって自分の持ち時間を減らして待ってくれないでしょうから。

(柳沢彩美アナウンサー)
勝敗がついた後に、勝者と敗者が顔合わせの会食があるんですよね?

(若狭キャスター)
対戦者同士は一緒に食べたくないのでは?

(杉本八段)
間に立会人が絶対いるんですよ、見えないように2人から。
だから対局してる時みたいに向かい合うとか絶対にない。

(若狭キャスター)
そんなに気まずい空気になるわけでもないと。

(杉本八段)
一昔前だと負けた人がビールを持って「お疲れさまでした」みたいな感じで対局後に。

(若狭キャスター)
勝者のところに?

(杉本八段)
勝者の方がやると、ちょっといやらしいから。
最近あまり聞かなくなりましたけど、昭和の時代はよくありました。

(若狭キャスター)
そうなんですね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください