1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

日本三大御田植祭の伊勢神宮「伊雑宮御田植祭」 裸男たちが竹を倒して泥だらけで奪い合う「竹取神事」も

CBCテレビ / 2024年6月24日 16時54分

CBC

日本三大御田植祭(おたうえまつり)の一つ、「伊雑宮御田植祭(いざわのみやおたうえまつり)」が行われました。

「伊雑宮御田植祭」は、三重県志摩市にある伊勢神宮の別宮「伊雑宮」の御料田で900年以上続く伝統の祭りで、千葉の「香取神宮(かとりじんぐう)」、大阪の「住吉大社」と共に日本三大御田植祭とされています。

最初に「伊雑宮」本殿でお祓いを受けた早乙女と、田道人(たちど)と呼ばれる人たちが御料田(ごりょうでん)の苗所(なえどころ)を清めます。

その後、裸男たちが大うちわの付いた、高さ15メートルほどの竹を倒して泥だらけになって奪い合う「竹取神事」が行われ、訪れた人は勇壮な姿をカメラに収めました。

この後、雅楽が鳴り響く中、早乙女と田道人らが苗を植えていきました。

この祭りが終わると、伊勢志摩地方に本格的な夏が訪れます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください