1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

名古屋市長選挙 広沢一郎氏はなぜ大塚耕平氏を大差で破った? “選挙モンスター”が出ない選挙で「河村さんが乗り移った?」【チャント!大石邦彦が見た】

CBCテレビ / 2024年11月26日 5時30分

CBC

15年ぶりに選挙モンスター河村たかしさんが出ない名古屋市長選挙。
後継者には広沢一郎さんを指名した。

しかし、対抗馬の前参議院議員・大塚耕平さんには主要政党が相乗りで現職知事も支援する展開。政財界やマスコミなどでも「広沢さんを大塚さんが破り圧勝か!」そう見ている人は多かった。

ただ、私はその見解に違和感を覚えていた。

確かに衆院選、市長選11連勝中の河村さんは出馬しないが、政治とカネの問題を発端にした政治不信が続く中、既存の政党政治、議会政治は果たして支持されるのかという疑問だ。

直近の衆院選では、自民党は議席を大幅に減らし、30年ぶりに少数与党となった。

こうした風が吹く中で、兵庫県民に問われたのが斎藤元彦前知事を受け入れるのか?受け入れないのか?という超難問だった。

当初は、分かりやすい問題だったはずだ。異例の満場一致で県議会全員にNOを突きつけられ、兵庫県庁から退場させられた張本人だったからだ。

しかし、SNSなどネットを中心に支持が広がっての大逆転となった。最終盤にな
り、兵庫県の22の市長が会見を開き、斉藤さんにダメ押しのNOを突きつけたが、これが逆効果だったようで、既存の政治への不信や不満がむしろ際立った結果となった。

名古屋市長選挙は「河村前市長VS大村知事」の構図?

名古屋市長選はどうだったのか?

大塚さんは、自民、公明、立憲、国民の推薦も受けたが、水面下で支援していても、所属議員らが積極的にマイクを握って応援する戦略はとらなかった。

表立っての支援ではなく、いわゆるステルス作戦を選んだのだ。それはなぜか?

実は、この選挙戦の構図は、これまでの河村市政の闘いの構図そのものになっていたからだ。

河村さんいわく、庶民派市長 VS オール議会。

これは、給料を三分の一以下の800万円に減らした自分を庶民の代表に見立て、給料を自分のように大きく減らさない議会は税金を食い物にしていると批判を続けた河村市政4期の15年戦争の構図なのだ。

大塚陣営からすれば、市議会議員らが街頭に立てば、相手の土俵で相撲をとることになる、それは避けたかったのだろう。

「家庭内離婚」という言葉も…

大村秀章知事の支援も諸刃の刃だった可能性もある。

大村知事といえば、2011年の愛知県知事選と名古屋市長選のダブル選挙の頃こそ河村さんと蜜月関係だったが、次第に距離が生まれ、2014年頃には河村さんが「家庭内離婚」という言葉を使うほど、両者の関係は冷え切っていた。

その後も溝は深まるばかりで、もはや修復は不可能な状態だった。

こうした中で、河村市政路線をストップさせる絶好のチャンスが到来した。

河村さんは市長を辞めて衆院選へ。大村知事はすかさず会見を開き、市政を放り投げたとして河村さんを批判し、大塚さん支援を打ち出したのだ。


大村知事は4期13年の実績を誇り、今や愛知県議会も手中に収める実力者。その人が本気を出せば、当然一定の票は上積みできたと予想されるが、一方で河村支持層が固くまとまって、広沢さんの支援を分厚くしたことも考えられる。

つまり、この構図も河村前市長VS大村知事の10年戦争の構図そのものなのだ。

大塚陣営は、この2つの闘いの構図を切り離しての選挙戦ができず、代理戦争の象徴になってしまった。

理由は、広沢陣営が街宣車に「河村・広沢VS四大政党」「河村前市長VS大村知事」という構図を描いたポスターを張り、大塚陣営が消したかった対立を鮮明にし、大塚さんを無理やり土俵に上げる作戦に出たからだ。

“本人の意思”が見えづらかったのも敗因の一つか

候補者の主張にも光と影があったと思われる。

広沢さんは、河村市政の後継者らしく、市民税減税、名古屋城の木造復元、市長給与800万円は◯にした。

共産党が推す尾形慶子さんは、市長給与800万円以外は全て✖という立場。ある意味、河村市政継続NOの分かりやすい主張を展開した。

広沢さんは河村市政を全て引き継ぐが「品の悪いところだけは継承しない」と河村支持者の心をつかんだ。

一方、大塚さんは市民税減税について「まずは効果を検証」名古屋城木造復元は「現状を把握して市民の声を聞いて検討」と玉虫色の主張を繰り返した。

また、市民給与800万円も「審議会に委ねる」という答えで、本人の意思が見えづらかった点も敗因の一つであったようにも思える。

給食費ゼロ、敬老パスの負担金ゼロ、がん検診代ゼロの「3つのゼロ」を訴えるなど、元国民民主の国会議員らしく「手取りを増やす」公約は市民の心に刺さりそうな政策だっただけに、それらを争点化できなかったことは誤算だったかもしれない。

投開票日3日前に「明らかな戦略ミス」

選挙戦中盤、「広沢さん一歩リード」との報道を受けて、広沢陣営は引き締めを、大塚陣営は戦略の練り直しを迫られた。

まずは、存在感を出そうとポスターを大塚さんの顔のアップに変え、訴える政策も給食費などの「3つのゼロ」をポスターに明記した。

このポスターを全て張り替えたというから、その組織力には舌を巻く。ちなみに、名古屋市内のポスター掲示板は2724か所もある。

また、地元の自民党の市議会議員の応援演説もスタート、さらに大塚さんの古巣・国民民主の玉木代表も駆けつけたが、これこそが既存の政治体制にNOを突きつけてきた河村さんの土俵に上がることにならなかったのだろうか。

陣営のひとりが「明らかな戦略ミス」と投開票日3日前に嘆いていたが、私は事実上の白旗と実感した。

結果は広沢さんが大塚さんに13万票差をつけての圧勝となり、河村劇場名古屋公演、主人公を代えて続くことになった。

「あの儀式で、河村さんからの引継ぎが完了した」

CBCテレビなどの合同出口調査の結果では、8割を超える有権者が河村市政で「良くなった」と評価していて、河村さんの後継者だからこそ広沢さんが選ばれた実態も浮き彫りになった。

選挙戦の締めは、河村劇場恒例の水かけ。最近は高齢の河村さんの体を考慮して水にお湯を混ぜているが、今回は河村さんの指示で大量の氷を入れての水かけだった。

「あの儀式で、河村さんからの引継ぎが完了した」引き締まった表情で語っていた。

敗れた大塚さんと当選同期の参議院議員で、古巣の国民民主・榛葉賀津也幹事長を取材した。

榛葉さんは、プロレス好きらしく「大塚さんは、飛んだり跳ねたりのメキシコのプロレスではなくストロングスタイル。不器用だけど真っすぐな大塚さんに名古屋市のかじ取りを任せたい」と語っていたが叶わなかった。

「広沢さんというより、河村さんと選挙をしているような面もあった」と心情を吐露した大塚さん。

一方で、異種格闘技戦も得意な河村さんと二人三脚でタッグを組んだ広沢さんは「初めて河村さんが乗り移った選挙戦だった」と振り返った。

河村市政の継続か否か?

この最大の争点の選挙戦を制したのは後継指名を受けた広沢さんだった。とても穏やかな人柄の彼が、時に議会と対立してでも、自身の政策を押し通せるのか?

「私は河村さんより対話が得意」と自信を見せるが、名古屋城木造復元など積み残し案件も多数あり、キャラ濃い目で「何をやってもしかられる」という曲までリリースした河村さんの後は、「誰がやってもやりにくい」のは言うまでもない。

取材:CBCテレビ解説委員 大石邦彦

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください