“電照菊”の栽培に欠かせない照明と暖房「電気代+重油代」の高騰が農家の経営を圧迫 愛知・田原市
CBCテレビ / 2025年2月6日 17時56分
愛知県田原市で27年、電照菊を栽培している渡会理史さんのハウスでは、電気代と重油代の高騰が経営を圧迫しています。
人工的に光をあてて菊の出荷時期をコントロールしますが、この時期に渡会さんのハウスでは毎日夜11時から4時間電気をつけています。
(電照菊農家 渡会理史さん)
「電気代が上がっているところが経営に対してきつい。冬だと暖房ですよね。重油を使って暖房をかけているので」
渡会さんの1つのハウスにかかった、2023年と2024年の電気代をグラフで表してみると、ほとんどの月で2024年が2023年よりアップしました。
(電照菊農家 渡会理史さん)
「(電気代は)年間で比較すると、(去年は)前の年より十数パーセント上がっている。(金額にすると)30万~40万くらい」」
菊の栽培に適した温度は13℃~18℃
猛暑の夏の時期はハウス内の温度を少しでも下げるため、「暖房機」の送風機能を使って温度管理したということです。
一方、冷え込む今の時期はハウス内を暖めるための暖房は欠かせず、天井のカーテンを二重にするなどして保温対策にも余念がありません。
(電照菊農家 渡会理史さん)
「(温度が低いと)茎が赤くなったり、花の白い色が純白にならなかったりする」
電照菊農家にとって電気代の高騰は暑過ぎても寒過ぎても経営を圧迫するのです。
中部電力は2月3日、ことし11月から来年3月までの電気料金の使用分について、10%割引することを発表しました。これを受けて渡会さんは…。
(電照菊農家 渡会理史さん)
「基本料金が下がるわけではなく、あくまで暫定的な割り引きだと思うので全然安心はできない。国がもう少し農業に対して支援をしてもらえると、すごくありがたい」
この記事に関連するニュース
-
【居座り寒波】「凍った状態」農作物の生育に影響が イチゴ農家はかさむ燃料費に悲鳴
FBS福岡放送ニュース / 2025年2月6日 19時24分
-
ハウス栽培が旬に…物価高の中でトマトが“値下がり” 卸売価格は去年11月の3分の1に 今後は寒波で再び上昇も
東海テレビ / 2025年1月31日 21時14分
-
ガソリンと同じく値上げ見込みの重油 今が旬“イチゴ”の生育にも影響 福島県
福島中央テレビニュース / 2025年1月22日 18時41分
-
【もはや絶句】ガソリン売価さらに上昇…だけにとどまらぬ補助金縮小による燃料コスト増の社会的影響(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月16日 17時2分
-
ガソリンまた値上げへ・・・農家やドライバー困惑 広島
広島テレビ ニュース / 2025年1月15日 19時43分
ランキング
-
1石丸伸二氏、公選法違反「恐れある」 都知事選巡る文春報道受け
毎日新聞 / 2025年2月6日 19時9分
-
2【速報】「結果としてケガをさせてしまって申し訳なく思ってます」と被告人質問で謝罪 岸田前総理襲撃事件の裁判で木村被告
ABCニュース / 2025年2月6日 16時12分
-
3広瀬被告、緊張の面持ち=本人質問で涙も―秘書給与詐取
時事通信 / 2025年2月6日 18時6分
-
4スマイル社の提訴「疑問」と批判 被害主張する元タレントが会見
共同通信 / 2025年2月6日 17時37分
-
5八潮道路陥没「復旧に2、3年」…工法検討委員長がより強力な下水の利用自粛求める
読売新聞 / 2025年2月6日 20時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください