1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

8年ぶり 浦安三社祭 神輿の「地すり」に歓声 千葉県浦安市

チバテレ+プラス / 2024年6月15日 18時0分

8年ぶり 浦安三社祭 神輿の「地すり」に歓声 千葉県浦安市

 千葉県浦安市の旧市街にある三つの神社合同の例大祭が行われ、市内を神輿や山車が練り歩きました。

 浦安三社祭は、旧市内3つの集落の鎮守である豊受神社、清瀧神社、稲荷神社が合同で行う例祭で、宮神輿5基のほか、大小約80の神輿や山車が市内を練り歩きます。

 毎回うるう年の6月に行われますが、前回はコロナ禍のため見送られ、今回は8年ぶりの開催です。

 かつては神輿が民家に突入するなど「暴れ神輿」と言われるほどで、神輿が街を練り歩く光景は迫力満点。「マエダー、マエダー」という独特の掛け声が祭りを盛り上げます。

 最大の見せ場は「擦り、揉み、差し、放り」の4つの担ぎ方から成る「地すり」で、これが決まると拍手や歓声が沸き上がります。

 浦安三社の例大祭は6月16日までです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください