柳楽優弥「鬼滅にまで響かせる…」北斎の凄さ実感 『HOKUSAI』世界最速上映【第33回東京国際映画祭】
シネマトゥデイ 映画情報 / 2020年11月9日 18時42分
第33回東京国際映画祭で9日、柳楽優弥&田中泯ダブル主演の映画『HOKUSAI』の世界最速上映が行われ、柳楽と田中、橋本一監督、企画・脚本の河原れんが舞台あいさつに登壇。コロナ禍において公開が延期されていた本作をお披露目できる喜びを語った。なお、併せて同作の公開時期が2021年5月に決定したことも発表された。
本作は、幕府に風俗が厳しく取り締まられていた江戸時代後期を舞台に、浮世絵師・葛飾北斎と彼に影響を与えた人物たちとのエピソードを軸に、北斎が描いた「三つの波」の秘密に迫る物語。北斎の青年期を柳楽、老年期を田中が演じるほか、稀代の版元(プロデューサー)・蔦屋重三郎に阿部寛、美人画の大家・喜多川歌麿に玉木宏、戯作者の柳亭種彦に永山瑛太らが名を連ねている。当初、今年5月29日に公開される予定だったが、コロナ禍の影響で来年に延期されることが4月に発表。東京国際映画祭ではクロージング作品として上映された。
柳楽は「本日は劇場に来ていただき、ありがとうございます。葛飾北斎(の青年期)を演じるということで興奮したのは、チャンバラとか殺陣ではなくて、時代劇でアーティストをやるのが魅力だと思うので楽しんでください」、田中は「北斎の年をとってからのシーンで、自分はご覧の通りの人間でありまして、嘘偽りなく年齢を感じながら演じました。本当に光栄な役でした。小さいころから北斎を、僕は知っていたというとおかしいですが、北斎に触れることの多い人生だったと思います。北斎を身をもって演じることができるのはこの上ない幸せでした」とそれぞれ挨拶。
青年期の資料がほぼ残されていない北斎だが、MCが大ヒット中の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の主人公・炭治郎の技「水の呼吸」が北斎の波をイメージしたと言われていること、現代のエンタメに影響を与えていることに触れ、どのように北斎のキャラクターを作っていったのかという話題に。
柳楽は「例えば、同世代の写楽、歌麿とか、当時のスターが出てくるなかで、悔しいとかうまくなりたいとかいうことは、変わらないんじゃないかなと。北斎が波に感動する理由を、撮影していく中で見つけたいなというのがテーマとしてあって。なんで、ここまでして波に。『鬼滅』にまで響かせる……それびっくりして、いいこと聞いたなと思いましたが、なんで波を描くんだろうと。人生をあきらめようとする覚悟があったんじゃないかなと。それくらいに画を情熱をもって、覚悟を決めていったんじゃないかなと。そういう風にやらせていただきました」と青年期の北斎への取り組みを語った。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
「旭日旗に似た炭治郎の耳飾りは…」韓国ファンは劇場版「鬼滅の刃」をどう観たか?《ソウル試写会ルポ》
文春オンライン / 2021年1月24日 17時0分
-
筆魂 線の引力・色の魔力 ー又兵衛から北斎・国芳までー
共同通信PRワイヤー / 2021年1月15日 11時0分
-
すみだ北斎美術館 展覧会のご案内 開催期間 2021年2月9日(火)~4月4日(日) 筆魂 線の引力・色の魔力 ―又兵衛から北斎・国芳まで―
@Press / 2021年1月15日 9時45分
-
『鬼滅の刃』だけではなかった! 2020年、アニメ業界が”揺れた”6つの出来事
マグミクス / 2020年12月31日 10時10分
-
コロナ禍も支持されたアニメ映画 鬼滅、ヴァイオレット根強い人気…来年も業界けん引
ORICON NEWS / 2020年12月30日 11時0分
ランキング
-
1『おちょやん』“テルヲ”トータス松本の“嘘”にネット「あかん!」「これはヒドい」
クランクイン! / 2021年1月25日 11時47分
-
2小倉智昭「老害」「ボケてる」にショック、『とくダネ!』に終止符を打つ心境
週刊女性PRIME / 2021年1月26日 5時0分
-
3「バイキング」坂上忍も呆れ返った?松嶋尚美、不織布マスクの仰天使用法とは
アサ芸プラス / 2021年1月26日 10時50分
-
4BTSジョングクのタトゥー激増に賛否「依存にならないでほしい」
wezzy / 2021年1月25日 8時0分
-
5ラブリ、「女性に強制性的行為で書類送検」にネット民が受けた“衝撃ポイント”
アサ芸プラス / 2021年1月25日 17時59分