ダイハツ・タントが予防安全アセスメントで最高評価の「ASV++」を獲得
clicccar / 2017年3月15日 7時3分
国土交通省と同省の所管である自動車事故対策機構(NASVA)が実施している「2016年度JNCAP予防安全性能アセスメント」。タント/タント スローパー/タント ウェルカムシートがダイハツ初の最高評価「ASV++(ダブルプラス)」を獲得しました。
同アセスメントは2014年度より開始され、対車両の「被害軽減ブレーキ」、「車線はみ出し警報(LDWS)」、「後方視界情報(バックモニターなど)」に加えて、2016年からは対歩行者の「被害軽減ブレーキ」が追加され、4つの装備に対して試験(評価)されるもの。
評価点は71点満点で、各評価の合計点が2点超の場合に先進安全車「ASV」、12点超の場合は先進安全車「ASV+」、さらに46点超の場合は「ASV++」に認定されます。
ダイハツの軽乗用車では、「スマートアシストⅡ」を搭載するムーヴ、キャストが2015年度評価で「ASV+」の認定を受けていて、今回の2016年度評価における「ASV++」は、ダイハツではタントが初めての認定(71点中56.2点)。
「ASV++」を獲得したダイハツ・タントの価格帯は、1,285,200円(タントX SAⅡ/2WD)から。同社では、こうした安全装備も低価格で実現することで、数多くのユーザーが選べるようにしていくとしています。
国交省が義務化も検討しているという噂もありますが、軽自動車も含めたすべての車両に、先進安全装備が充実化されるのはユーザーとして大歓迎です。
(塚田勝弘)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
軽自動車は自動ブレーキの性能にも注目したい!
MotorFan / 2021年4月9日 8時0分
-
なぜ後方カメラ義務化? 法改正に向け動きも 来年5月の施行目指す背景とは
くるまのニュース / 2021年4月8日 9時10分
-
広くて便利で低燃費! スズキ「スペーシア」が国内累計販売台数100万台を達成
くるまのニュース / 2021年4月7日 13時10分
-
S660が販売終了! 軽スポーツカーのライバル「ダイハツ コペン」はどうなる!?
MōTA / 2021年4月1日 18時36分
-
なぜ軽や小型車のイメージ変わった? 質素から高級志向に移り変わった理由とは
くるまのニュース / 2021年3月31日 7時10分
ランキング
-
1韓国ヒュンダイが日本で「年間販売ゼロ」記録も乗用車市場復帰をもくろむ訳
くるまのニュース / 2021年4月13日 7時10分
-
2タスク管理ツールの情報漏洩事件 マルチ商法や新興宗教団体のデータまで漏れていた
NEWSポストセブン / 2021年4月13日 7時5分
-
3橋下徹「"お金の不安"を消すことができるたった一つの方法」
プレジデントオンライン / 2021年4月13日 11時15分
-
4有効なのに「ワクチンを打ちたくない人」の心理 接種率を上げるためにはどうすればいいのか
東洋経済オンライン / 2021年4月13日 7時40分
-
5物価は上昇しても「給料」は上がらない、根本的な問題
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月13日 7時44分