国交省、自動運転車による事故対応を協議。「システム欠陥はメーカーに賠償請求」
clicccar / 2018年3月22日 8時3分
米国で自動運転車の公道を使った走行実験中に死亡事故が発生しており、技術開発と共に事故が起きた場合の補償や刑事責任のあり方などの整備が課題となっています。
そうしたなか国土交通省が3月20日、自動運転車が事故を起こした場合の自賠責保険の扱いについて協議。自動運転車と人が運転する車が混在する2020年‐25年頃を想定し、有識者による研究会で対応方針を纏めました。
それによると、自動運転車による事故についても、人が運転している場合と同様に保険金を支払う一方、原因がシステムの欠陥だった場合は、保険会社がメーカー側に損害賠償を請求できるようにするそうです。
外部からシステムへの不正アクセスによる事故についても被害者を救済できるようにするとしており、事故の発生原因を調査できるよう、走行速度やハンドル操作などを記録できる装置の導入を進めていくそうです。
ロイターによると、米国では年間600万件以上の衝突事故が起きており、4万人近くが死亡、歩行中の死者数が6,000人に上っているそうです。
交通規則を守るようプログラミングされた自動運転車が普及すれば、ドライバーによる脇見運転や居眠り運転が減り、多数の人命が救われることから、「自動運転車の安全性に対する信頼を取り戻すために、Uber(ウーバー)による今回の事故を乗り越えなければならない」とする米国家運輸安全委員会の委員長だったマーク・ローゼンカー氏の見解を紹介しています。
日本でも自動車各社が自動運転車の開発を急いでいることから、国交省内でも事故発生時の取扱いに関する議論が活発化しつつあるようです。
(Avanti Yasunori・画像:NHK)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「自動運転レベル3」対応レジェンド 検証走行は130万km、世界初となる実用化の舞台裏
ITmedia NEWS / 2021年3月4日 19時36分
-
ホンダが世界初の「レベル3」搭載車発売、高速渋滞時は動画視聴も
ロイター / 2021年3月4日 18時40分
-
タイガー・ウッズの命を救ったのは韓国現代自動車の安全装置?=韓国ネット「欠陥が原因かも…」
Record China / 2021年2月24日 22時20分
-
公道でのレベル4の自動運転を可能にする法案を閣議決定(ドイツ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年2月16日 1時0分
-
わが子を奪った“不慮の事故”の真相を求め、父の無念が生んだ「ドライブレコーダー」
週刊女性PRIME / 2021年2月13日 13時0分
ランキング
-
1潰れかけだった小僧寿しが今、大復活を遂げている真の理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年3月5日 6時10分
-
2「ホンダの正念場」次期社長に"生粋のエンジン屋"を選んだ決断の是非
プレジデントオンライン / 2021年3月5日 9時15分
-
3知識なくチャーシュー低温調理「ホントやめて」 食中毒の危険性...ラーメン店主が必死の注意喚起
J-CASTニュース / 2021年3月4日 20時13分
-
4あれさえなければ最高なのになあ。キヤノンEOS R5レビュー
GIZMODO / 2021年3月4日 22時0分
-
5ユニクロとGU、実質9%値下げへ!「消費者としては助かる」「ありがたい」とネット歓喜 「デフレ化が進みそう」の声も
iza(イザ!) / 2021年3月4日 13時16分