「こんなはずじゃなかったのに…」状態から抜け出す、意識改革の心理学
ココロニプロロ / 2018年4月21日 15時0分

「こんなはずじゃなかったのに…」状態から抜け出す、意識改革の心理学
佐々木希さん主演の『デイジー・ラック』(NHK総合)がスタートしました。
原作は、あの『逃げるは恥だが役に立つ』で知られる海野つなみさんのコミックス。30才を迎える4人の女性の等身大の心情を描いたドラマです。
佐々木さんをはじめ、夏菜さん、中川翔子さん、徳永えりさんと、豪華な面々が出演するこの作品。美女たちが織り成す物語に注目が集まっています。
■「こんなはずじゃ…」は誰にでもある
30才目前の山城楓(佐々木さん)、周防薫(夏菜さん)、讃岐ミチル(中川さん)、岩代えみ(徳永さん)は幼なじみで、以前はよく集まって遊んでいました。
4人はえみの結婚を機に、ひさしぶりに顔を合わせることになります。
楓は勤めていた会社が倒産し、恋人とも別れてひとり身に。
薫は高級エステサロンの営業としてバリバリ仕事をこなし、一見充実していそうですが、その実、プライベートでは年下彼氏に二股をかけられ、恋愛面でイマイチな日々。
ミチルは自分の美意識を信じてカバン職人として頑張るも、なかなか売れずに極貧生活を送っていました。
4人の中で唯一、既婚者となったえみは甘い新婚生活を送れると思いきや、夫がほとんど家に帰ってこない日々。それだけでなく、浮気疑惑が持ち上がる事態に…。
思っていた通りの人生を歩める人は、そうそういません。
みなさんも、想像と現実のギャップを感じて、こちらの4人と同じように「こんなはずじゃなかったのに…」と思ったことがあるのではないでしょうか。
今回は、そんな女性にぴったりの「意識改革の心理学」をご紹介します。
■憂いの根源にあるもの
「あの時、〇〇していればよかった」
「今ごろ〇〇のはずだったのに、どうしてこうなんだろう」
過去から今に至る道のりを振り返って、そんなふうに考えたことはありませんか?
これまでの人生が何の価値もないものに思えて、落ち込んでしまう人もいるでしょう。
価値がない、と感じるのは、自分の希望や欲求が満たされる=価値がある、満たされない=価値がない、そんな二元論でしか捉えられなくなっているからです。
自分が思い描くゴール以外はゴールではない、という制約を無意識にかけてしまっているんですね。
従って、そこから外れると、価値を見出せなくなります。
これでは目をつぶった状態で、暗闇しかないと嘆いているようなもの。
「こんなはずじゃなかった…」
という嘆きから自らを解放するためには、まずこの「狭まった視野」を広げる必要があります。
■必要なのは自己実現の〇〇化!
「あのとき、Aという選択ではなく、Bという選択をすればよかった」
そう思っているなら、視点を変えて
「Bという道を選んだことで自分は何を得ただろう?」
と考えてみてください。
人生には様々な分岐点や選択肢があり、どちらに進んでも学べることや得られるものがあります。
身に起こるすべてのことが、あなたに対して重要なメッセージを発信しているのです。それをひとつひとつ拾い上げて、そこに潜んでいる「意味」を知る努力をしましょう。
「意味」を見出せなくとも、考察するだけでも十分です。深い思考はあなたの見識を広げ、人間性を豊かにしてくれるはず。
思考に柔軟性が生まれ、自己実現の再構築化ができるようになります。その結果、自分の成長を実感し、過去を振り返っても落ち込まなくなるのです。
■まとめ
意識改革の心理学、ご理解いただけましたでしょうか。
「こんなはずじゃなかった」とただ嘆くのは、結局、ラクをしているだけ。改善していくほうが、嘆くよりずっと大変ですからね。
でも、その大変さを乗り越えることで、一人の人間として女性として、大きく躍進できるのです。
あなたらしく花開きたいと思うなら、意識を変えていきましょう。
一歩を踏み出した先に、その前向きさを理解してくれる素敵な男性が待ち受けているかもしれません。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ネガティブであるほど人生はうまくいく! 7万人を導いた伝説のメンタルトレーナーのメソッドが1冊に。『自分のままで突き抜ける無意識の法則』2月20日発売
PR TIMES / 2021年2月22日 12時15分
-
嫉妬、モヤモヤから脱却! 話題の精神科医・Tomyが贈る、言葉のお守り
ananweb / 2021年2月19日 20時10分
-
常にベストな判断が可能に!? 心理カウンセラー直伝“自己決定力UP”トレ
ananweb / 2021年2月18日 21時10分
-
《コロナに怯える高齢の親への接し方》3人の専門家が伝授「効率や合理性を求めるのはNG」
週刊女性PRIME / 2021年2月15日 11時0分
-
我が子の学力、親による「習慣形成」が大きく左右…意思とは無関係に自然と勉強に励む
Business Journal / 2021年1月30日 5時30分
ランキング
-
1UberEatsのバッグを開けてみると… 予想外すぎる中身に「その手があったか!」
しらべぇ / 2021年2月26日 5時45分
-
2中高年に迫る魔の手「極悪マイナンバー詐欺」巧妙な手口とは?
日刊大衆 / 2021年2月27日 7時0分
-
3彼の職場に差し入れに行くと、衝撃の事実が…。恋に臆病になってしまった話
女子SPA! / 2021年2月27日 8時47分
-
41000万円貯蓄がある人は「未来」にお金を使っている
オールアバウト / 2021年2月26日 21時20分
-
5もっと早くできない? 歯医者の次回治療、どうして「1週間後」になる?
オトナンサー / 2021年2月26日 8時10分