1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「みんな言ってるよ」が口グセの男は地雷!? 捨てたほうがいい彼氏の特徴 【ラブホ上野さんのダメ男子図鑑】

ココロニプロロ / 2019年5月19日 18時45分

それでは時代や地域ごとに異なる「普通」という価値観はどのように決まっていくのでしょうか?

私は普通というのは、ほとんど「多数派」という意味であると考えております。

例えば日本の人口は約1億2000万人で御座いますので、日本においては6000万人以上の共通認識が多数派であり、普通であると言えるでしょう。

もちろん現実的には1億2000万人全員に話を聞くことなんてできませんので、身近なコミュニティでこの判断がなされます。

例えば20人が所属しているサークルでは11人以上が同意する価値観が「普通」として扱われるのです。

■「普通」はコミュニティごとに変わる
例えばここに1000人の生徒がいる学校があったとしましょう。

この1000人のうち501人はきのこより、たけのこが好きだった場合、この学校では「たけのこ派」が普通となります。

しかしこの学校のとあるクラスだけに焦点を当ててみれば、30人中20人がきのこ派ということもあるでしょう。

この場合、このクラスでは「きのこ派」が普通となります。

さらにこのクラスの中の仲良し5人組は全員たけのこ派だった場合、この仲良し5人組の中では「たけのこ派」こそが普通となるでしょう。

このように「何が普通か」というのは集団の区切り方で変わってくるのです。

サラリーマンだけで集まっていれば、サラリーマン的な考えが「普通」になりますし、フリーランスだけで集まれば今度はフリーランス的な考え方が「普通」となるでしょう。さらにサラリーマンとフリーランスが半々の集まりであれば「サラリーマンもフリーランスもどっちも良いよね」という考えが普通になるのです。

これはどれが正しいとかどれが間違っているという話では御座いません。

ただそれぞれの集団で「普通」が異なるというだけなのです。

■カップルの場合、どっちも普通じゃない
普通というのは、その集団の種類や時代によって常に変化しております。

絶対的な普通など存在いたしません。普通とはその集団の多くが信じている考え方のことであり、絶対的な考えではないのです。

それでは今回のご質問に戻りましょう。

カップルは2人の集団であると言えます。

つまりカップル内で普通かどうか、というのは2人がそう思うか否かだけで決まると言えるでしょう。

たとえ社会が何と言おうとも、2人が普通だと思っているのであればそれはカップルの間では普通のことなのです。

さて、先ほど申し上げた通り「普通」というのは、その集団の過半数が持っている価値観のことで御座います。それでは今回のように彼氏様と彼女様で意見が対立したらどちらの考えが普通になるでしょうか?

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください