1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

心理学|「浮気する男」3タイプの心理を徹底解説!最も厄介なのは?

ココロニプロロ / 2019年7月6日 19時55分

写真

心理学|「浮気する男」3タイプの心理を徹底解説!最も厄介なのは?

7月4日に小池栄子さん主演のドラマ『わたし旦那をシェアしてた』(日テレ系)がスタートしましたね。

キャリアウーマンでバツイチの森下晴美(小池さん)は娘を育てつつ、財閥の息子・天谷恭平(平山浩行さん)と暮らしていました。

結婚はせず事実婚の付き合い。それは6年に及んでいましたが、晴美に不満はありませんでした。

■3人の妻が一堂に
ある日、病院から恭平が重症との連絡が入ります。急いで駆けつけると、そこには見知らぬ女性たちの姿が。小椋加奈子(りょうさん)と藤宮茜(岡本玲さん)の2人は「自分が恭平の妻だ」と言うのです。

混乱の中、恭平は息を引き取ります。古い知人だという刑事の塚本美保(渡辺真起子さん)から「天谷恭平さんは何者かによって殺害されました」と告げられて…。

自分こそがオンリーワンだと思っていたのに、フタを開けてみたら他にもそういった存在がいたなんて、がっかりするだけでなく情けなくなりますよね。

いったい自分が見ていたもの、信じていたものは何だったのかと。そんな裏切り行為をしでかすような男性は、願い下げしたいもの。ただ、なぜ浮気するのかを理解すれば、浮気男を回避できるかもしれません。

今回は、浮気する男性の心理について解説していきます。

■浮気男の3つのタイプ
浮気男のタイプは、大きく分けて3つあります。

[1] とにかくアバンチュールを楽しみたい


一番多いのがこちらのタイプ。愛情にあふれたロマンスではなく、欲望しかないアバンチュールを楽しみたい。そういう欲求を抑えられない人ですね。

相手への特別な感情はなく、楽しむことに対して罪悪感がありません。とはいえ、この手の人は本当に大事にすべき対象を見つけられたら浮気を止められます。ただそれは、体の関係からスタートしているような間柄では難しいでしょう。

[2] 個人主義でいたい


このタイプは1人の時間を大切にしすぎるあまり、ステディをあえて作りません。大変な個人主義で、プライベートの重要な部分を上手に隠す、という技にも長けています。

1と同じでアバンチュールを求めるものの、ロマンスも必要ないと考えるタイプ。ちょっと冷めた姿がクールに見えて、多くの女性を惹きつけます。ただ、どんなに一緒にいても心を一切開かないので、付き合いが長くなるにつれ虚しくなっていくでしょう。

恋愛に向かない相手なので、誠実さを求めるだけムダです。「いつかは自分だけを見てくれる」と望むでしょうけれど、今ですらできてないなら未来においても実現できるかどうか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください