1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

結婚に興味を持てない人が、自分を責めてしまう理由【石井ゆかりの幸福論】

ココロニプロロ / 2020年11月25日 18時45分

自分とぴったり合った人間、一緒にいて限りなく楽しい人間、自分を全面的に肯定し、味方になってくれる人間。決して自分の邪魔をせず、迷惑もかけず、いつでも受け入れてくれる人間。その人の周りの人間関係が自分を傷つけず、経済的にも負担をかけてこない人間、そしてなにより、自分も好意を持てる人間。
もしそんな完全な相手がいたなら、ほとんどの人が「一緒に暮らしてみたい」「一人でいるよりずっといい」と思うのではないかと思います。
もちろん、現実問題、そううまくはいきません。「好き」と思う気持ちさえ、時間が経てば変わってしまうのが人間です。好きで結婚したはずなのに、いつのまにか長いことパートナーを毛嫌いして生きている人もいるほどです。
「恋愛感情」はたいてい、4年程度で消えてしまうものだ、と言われています。


「パートナー」という言葉自体が何を表しているのか、それは人によって、千差万別です。
「恋愛をして結婚をする」ということと、「人生を共に生きるパートナーを得る」ということは、部分集合的にしか重ならないのではないか、という気がします。
結婚という形をとらずにパートナーシップを結ぶ人たちも、最近は増えているようです。また、結婚していても一緒には暮らさない、というカップルもあります。
一人で生きることは古来、決しておかしなことでも、めずらしいことでもありません。
さらに、「性」は2つだけではない、ということは、昨今常識として浸透しつつあります。

こう考えていくと、「パートナーを得る」「パートナーと生きる」ということは、世の中の「結婚」という形式に自分を当てはめていくようなこととは、大きく違うのだと思います。
世の中で一般的に言われる「結婚」という枠組みに、むりやり自分を当てはめようとする必要はないはずなのです。
親や親族が「結婚しろ」「なぜ早く結婚して子供を持たないのだ」と急かすとき、彼らは「世間的な結婚の枠組み」のイメージしか、抱いていません。
でも、その枠組みに自分をムリヤリ押し込むようなことは、おかしな話です。
「自分」は、彼らのものではないからです。
自分は自分のものだからです。

もちろん、社会的責任を思って「結婚」に身を投じる人もいるかもしれません。
それは、その人自身の価値観で、尊重されるべきです。
ただ、それを他人に強要したり、その価値観が「善」で、他は悪であると主張したりすることは、間違っているはずです。


……後編へ続きます。
>>次回もお楽しみに(2020年12月25日更新)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください