1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ピンク、黒…「自分に似合わない色」を上手に取り入れるコツ【恋占ニュース】

ココロニプロロ / 2015年11月16日 11時30分

ピンク同様、モテ色の定番・白。こちらも誰にでも似合いそうですが、「白は太って見える」と敬遠する人もいるようです。

あとは「私は清楚系じゃないから」と避けてしまう女性も。
白いワンピやコートは清純派の専売特許というイメージが刷り込まれているのかもしれません。

そういう人が白を取り入れるには…

【答え】
「ジャケットのインナーを白にしてみては。または、ベルトなど小物を白にして、コーディネイトを楽しむのもおすすめ!」

アウターが白だと膨張して見えがちですが、白のインナーに黒・赤などの濃い色や寒色のジャケットを羽織れば、白が目立ちすぎないし、逆に引き締まって見えそう。
そして、白い小物ならどんな色の服にも合うから、いろいろな組み合わせを楽しめるのも魅力的ですね。

ここでご紹介した以外にも、「この色、似合わないな」と悩んでいる方は多いかも?

似合わないから諦めるのか、あえて挑戦してみるのか…。
アクセサリーや靴、バッグなど、小さなものから取り入れていくのなら、難易度が低いし失敗も少ないはず。

まずはピンクの例に倣って、その色を「全体の5%から」取り入れてみてはいかがでしょうか。

監修者紹介

木下代理子(きのしたよりこ)

色彩心理研究家・認定心理士・臨床心理カウンセラー。
カラーセラピー研究所 所長、日本色彩学会 正会員、日本臨床心理学会 正会員。
色彩と深層心理分析を研究し、ヒューマンカラーカウンセラーの資格を取得。クレヨンを使う心理分析法Human Color Counseling(国際特許)を実施している。
また、「Color Floral TherapistR」の商標を得て、花を使ったセラピーを確立。
色彩研究家として個人のカウンセリング、 学校や企業の人材教育研修やセミナー・講演会やテレビ・ラジオの出演、執筆のほか、カラーコンサルや養成講座も行っている。

ホームページ

木下代理子のカラーカウンセリング

公式ブログ

木下代理子の彩色健美

選んだ色であなたに必要なものがわかる 直感カラー鑑定【無料占い】

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください