1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

結婚は誰でもできる!だが「幸せな結婚」はコレがなければできない【恋占ニュース】

ココロニプロロ / 2016年5月17日 10時15分

写真

結婚は誰でもできる!だが「幸せな結婚」はコレがなければできない

【オレ様リーマンの非ジョーシキ恋愛入門91】

約半年間、爆速でフッたりフラれたりを繰り返した必死すぎる婚活経験を生かして、なぜか上から目線で本音の恋愛論を語ります。ちなみに普段は、どこにでもいそうなただのアラサーリーマン。

恋愛や婚活のコラムを書いている立場でなんだが、「幸せな結婚」をするのは、意外と難しいことだと感じている。

なぜか?

「幸せな結婚」に至るまでの障害

誰だって、結婚さえできたら何でもいい、というわけではないだろう。
できれば幸せになりたいのが人情だ。

しかし、幸せな結婚にたどり着くまでには、いくつもの障害がある。

まずは、自分と合う人を選ばなければいけない。

たまたま学校や会社で出会いが多ければいいが、周りが同性だらけだったりすると、出会いを作らなければならない。

作ったら作ったで、ある程度は男性に慣れる必要がある。
でないと、しつこくしすぎたり、逆にそっけなくしすぎたりで上手くいかない。

慣れても、自分と合う人を探すのは大変だ。
理想と現実は違うので、そのすり合わせをしつつ、自分と相手を見つめ直さければならないだろう。

段階を追うように書いているが、実際やるのは相当きつい。
フッたりフラれたりを繰り返しつつ、出会いも作り続けなければいけないのだから。

ようやく出会ったとしても、まだ道のりは険しい。

多くの男性は、結婚に対して積極的ではないので、その気にさせなければいけない。

別に彼が悪いわけではなく、まだまだ金銭面での責任を負う可能性は男性のほうが高い。
慎重になるのは仕方ないと思う。

仮に彼がその気になったとしても、家族や友だちの問題がある。
何もなければいいが、反対されたら厄介だ。

やっとのことで結婚できても、それはスタートであってゴールではない。

赤の他人と生活を共にする以上、言いたくないことでも言わなければならない。
そして、言った以上、自分でもそれなりに責任を持って行動するべきだ。

とりあえず結婚するだけなら、ここまでやらなくてもいいのかもしれない。
旦那の前では我慢して、影で悪口を言ってストレスを発散する女性も大勢いるだろう。

ただ、それが幸せとはオレには思えない。

普通の幸せには努力が必須

オレは男だらけの環境で育ってしまったし、性格もアクが強すぎて全くモテなかった。
だから、モテるための努力は当たり前だと思っていた。

ところが、世間ではそうでもないことに気づいた。

「婚活しよう」と言うと、「婚活なんかじゃなくて自然に出会いたい」と言われる。
なぜ出会い方にこだわるのか?
大事なのは、だれと出会うかではないのだろうか?

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください