1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

同棲後の「別れ」or「長続き」の違いは?知っておきたい同棲のポイント

ココロニプロロ / 2017年5月7日 18時40分

他人との生活は少なからずストレスを生むもの。自分が落ち着く時間や空間が無くなることで別れを決意する女性もいるのです。

◎価値観の違いが明らかになる

誰しも「これだけは譲れない」というものが、一つや二つはあるでしょう。同棲によって価値観の違いが明らかになるのはよくあることですが、その時、妥協点を見つけたり、違いを受け入れ合ったりできないと、一緒にいるのが苦痛になり別れにつながってしまいます。

時には、たかがそんなこと?と思うような、ほんの小さな出来事がきっかけで同棲解消するケースも。

・「お互いに結婚を意識していた彼と同棲をして3カ月。トイレの便座の上げ下げが原因で同棲解消、そのままお別れしました」(38歳/営業)

◎ペットのお世話がきっかけで

同棲を始めるとペットを飼い始めるカップルも。ペットのお世話は子育てに通じる部分もあり、結婚して子どもが生まれた後の生活を想像することもあるでしょう。それゆえ、相手が全くお世話をしてくれないと、将来一緒に子育てする自信がなくなり、別れを決意することもあるのです。

◆同棲生活を円滑にするポイント

同棲は勢いだけではできません。お互いが我慢する部分や負担するものがありながらも、相手の存在によって生活が楽しくなるなら、次のステップとして結婚を意識できるでしょう。
好きな気持ちだけで同棲するのではなく、次のことを日々意識してみてはいかがですか。

・家事の分担を決める
・相手を信頼する
・「○年間、二人で生活できたら結婚」など、ゴールを決めてから同棲を始める
・家賃や生活費の分担を明らかにする
・感謝の言葉を日々口にする

どれも、同棲中によくあるケンカや別れの原因をフォローしてくれる内容であり、結婚生活を成功させるポイントとも共通しています。

◆ストレスの発散方法

友達の家にお泊りして息抜きしたり、趣味を楽しんだりし、相手と離れて違う何かに夢中になれる時間を作りましょう。また、不満が溜まった時はため込まず、彼に伝えることも大切。
お互いが好きでたまらなかった頃の新鮮な気持ちを思い出すために、付き合い始めのように待ち合わせしてデートするのもおすすめです。

◆終わりに

同棲生活は、結婚生活の練習期間とも言えます。どちらにおいても、お金のことや価値観の違いでぶつかりケンカすることがあるでしょう。

思いやりや感謝、自分とは違う部分も受け入れたいという気持ちがあれば、彼にとってもあなたにとっても、お互いがなくてはならない存在になるはずです。

(文=cherryful)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください