クラスナンバー1スペックで勝負するスパーハイト系軽自動車【ホンダN BOX試乗記】【レビュー:ホンダ】
CORISM / 2012年2月17日 8時8分
とにかくクラスナンバー1を目指したホンダ渾身の力作、N BOX
ホンダから新型軽自動車のN BOXが発売された。国内市場重視の旗印の下、ホンダの開発陣が気合を入れて開発したのがN BOXで、“N”の文字はかつて大ヒットしたN360に由来する。このことから見てもホンダの気合が入っているのが分かるだろう。
N BOXをぱっと見た印象はダイハツのタントだ。超ハイト系というか、モアスペース系と呼ばれるタイプで、ハイト系と合わせて今や軽自動車の中心的なジャンルとなっているもの。その軽自動車市場の中心に、ホンダが改めて本格参入するクルマである。それも市場のど真ん中に真っ向から投げ込んだ剛速球という感じなのだ。
剛速球であるのは、N BOXのスペックを見れば良く分かる。何もかもと言って良いくらいに軽自動車で一番のクルマに仕上げられているからだ。全長と全幅は軽自動車規格で抑えられるため各車横並びだが、最高で1800mmに達する全高が乗用系軽自動車でトップであるのを始め、2520mmのホイールベースは、FF(RRの三菱iはさらに30mm長く軽自動車でトップだ。
また、2180mmの室内長や1400mmの室内高も軽自動車でトップ。1350mmの室内幅、自然吸気で43kW、ターボ仕様で47kWのパワーなどは同点トップの数値を得ている。
そこまでやるか、そんな風に思わせるほど徹底して軽自動車で一番を狙ってきたのがホンダのN BOXである。背の高い大きなボディで重くなるゆえ、燃費で一番になるのは今後登場してくるNシリーズの別車種に委ねることになるのだろうが、それにしてもホンダの徹底ぶりには驚かされる。
結果として大きなボディの中には、広々とした室内空間が作られている。後席の居住空間は普通に座っても前の席が遠すぎるくらいに広いし、その後席は簡単な操作で平らにしたり、座面をチップアップさせることが可能である。
座面をチップアップさせた状態では、子供が立って着替えをできるくらいの広さと高さがあり、見るからにとてつもなく広いクルマという印象を受ける。
しかも、センター燃料タンクのレイアウトを採用しており、このおかげで低くてフラットな床面が作られている上に、スライドドアの開口部が大きい(これらの数値も軽自動車で一番)ので、後席への乗り降りも容易。ほとんど無敵といった感じの圧倒的なパッケージングなのだ。
VSA(横滑り防止装置)が標準装備され、高い安全性能を手に入れた
N BOXは、広い空間を作るためにクルマの土台となる基本プラットホームを新開発しただけでなく、搭載エンジンも新開発し、さらにホンダとして初めて無段変速のCVTを採用するなど、数値性能以外の部分でも新しい試みがいろいろとなされている。
今回は自然吸気エンジンを搭載したG・Lパッケージと、カスタムのG・Lパッケージ、それにターボ仕様エンジンを搭載したカスタムのGターボパッケージの3種類の仕様に試乗したが、どちらのエンジンも余裕十分といった感じの動力性能を示した。
背が高い分だけかなり大きめのボディながら、軽量化でも頑張っているので、走りに関しても余裕が感じられるのだ。
自然吸気エンジンには、アイドリングストップ機構が付いていて、信号待ちなどときにはエンジンが止まって燃費を向上させる。停車すればほぼ確実にエンジンが停止するような印象で、良く止まるアイドリングストップ機構といえる。
またターボ仕様車にはハンドルの裏側にパドルが備えられ、マニュアル車感覚のシフト操作を楽しむことができる。
一般論としていえば、全高の高いクルマは重心高も高くなりがちで、コーナーなどでのロールが大きくなりやすいが、N BOXはそうしたネガを感じさせないように足回りのチューニングが入念に行われている。
自然吸気エンジンのFF車は、乗り心地を重視した13インチタイヤを履いていて、フロントのスタビライザーが装備されないため、コーナーではそれなりにロールするが、挙動自体は緩やかで落ち着いていてドライバーに不安感を感じさせない。
カスタムのG・Lパッケージはエンジンは自然吸気仕様だが、タイヤが14インチになってフロントにスタビライザーが装着される。これによってステアリングを切り始めた当初の挙動がより落ち着いた感じになり、好感の持てる走りになっていた。N BOXでベストといえるのはこの仕様だと思う。
ターボ仕様車は15インチタイヤ+スタビライザーによってやや硬めで安定感のある走りを示す。これくらいの少し硬めの味付けでも良いという感じである。
なお、N BOXでは横滑り防止装置のVSAを法規制を先取りする形で全車に標準装備した。軽自動車は猶予期間があって2014年までに対応すれば良いことになっているが、それを先取りして装備している。
VSAは雪道など滑りやすい路面での安定性を高める安心装備で、これが軽自動車でありながら標準で付いたのは大いに評価していい。ほかのメーカーも軽自動車は猶予中、などといわずにどんどん先取りして採用して欲しい。
代表グレード | ホンダ N BOX Gグレード |
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) | 3395×1475×1770mm |
車両重量[kg] | 930kg |
総排気量[cc] | 658cc |
エンジン最高出力[ps(kw)/rpm] | 58ps(43kw)/7300rpm |
エンジン最大トルク[kg-m(N・m)/rpm] | 6.6kg-m(65N・m)/3500rpm |
ミッション | CVT |
JC08モード燃費[km/l] | 22.2km/l |
定員[人] | 4人 |
税込価格[万円] | 124.0万円 |
発売日 | 2011/12/16 |
レポート | 松下 宏 |
写真 | 森山良雄 |
【関連記事】
- クルマを楽しむから、クルマで楽しむ時代へ【ホンダN CONCEPT_3新車情報】
- 燃費よりもパワー優先? Nシリーズの第1弾軽自動車【新型ホンダN BOX(エヌボックス)新車情報】
- 【スズキ パレット/スズキ パレット SW 試乗記】スズキ版「パレット カスタム」"SW"と新開発CVT追加でルックスもエコも大きく進化!
- 【ダイハツ タント エグゼ 試乗記】「オトナ」向けタント、TANTO Exeはただの豪華仕様にあらず!
- 大幅燃費アップでライバルを圧倒!【ダイハツ タント/タントエグゼ新車情報】
- 厚顔無恥なアメ車メーカー?【TPP問題、軽自動車規格の撤廃はとんでもない言いがかり】松下宏コラム
- 【ザ・対決 比較試乗】スズキ パレットSW 対 ダイハツ タント カスタム 徹底評価 ROUND1 ~インプレッション編~
- 女子高生レポーター、世界最高燃費のアクアを助手席で評価する!【トヨタ アクア試乗記】
この記事に関連するニュース
-
「ミニ アルファード」欲しい? ド迫力グリル採用のオラ顔「軽ワゴン」3選
くるまのニュース / 2022年5月17日 6時10分
-
ハスラー、ムーヴキャンバスにワゴンRスマイル! 運転しやすく見た目も可愛い軽自動車3選
MōTA / 2022年5月15日 12時0分
-
ホンダN-BOX vs スズキ ワゴンRスマイル徹底比較・評価
CORISM / 2022年5月12日 19時19分
-
【スズキ・ダイハツ・ホンダ】ソロキャンプにおすすめの車3選、整備士が厳選
LIMO / 2022年5月8日 12時30分
-
完全にデザイン全振り! とにかく「見た目重視」の軽自動車3選
くるまのニュース / 2022年4月25日 6時10分
ランキング
-
1男女賃金格差の開示、従業員301人以上の企業に義務化へ…初回は来年4月以降
読売新聞 / 2022年5月21日 18時54分
-
2個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず
読売新聞 / 2022年5月22日 9時29分
-
3スターフライヤーはなぜ「ペットの飼い主需要」を狙うのか? 社長に聞いてみた
乗りものニュース / 2022年5月21日 16時12分
-
4小田急百貨店新宿店本館の営業終了惜しむ声続々 再開発に伴う工事で「また新宿駅迷路になるのか」との心配も
iza(イザ!) / 2022年5月21日 15時0分
-
5セブン-イレブンなどで「飯田商店 しょうゆらぁ麺」発売 人気ラーメン店の味をカップ麺で再現
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月21日 16時35分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
