【トヨタ プリウスPHV試乗記】 まだまだ高価だが、EVとガソリン車の間を埋める最良の手法がPHV【レビュー:トヨタ】
CORISM / 2012年5月28日 7時7分
まだまだインフラに依存するEVよりも、現実的な選択がPHV
次世代の環境性能車と言われるプリウスPHV(プラグインハイブリッド車)が、一部の法人向けリースに続いて一般ユーザー向けの販売を始めた。
プリウスPHVの基本はプリウスで、プリウスをニッケル水素電池からリチウムイオン電池に変更した上で、搭載量を増やした。これによって、日常的な走りなら電池だけでカバーできるようにするとともに、それを超えて長い距離を走るときにはプリウスと同じハイブリッド車として走れる。
航続距離に不安を感じることなく電気自動車として走行中に排気ガスを発生しない走りが得られるとともに、電気を使い切ってハイブリッド車になったときの燃費も良い。
三菱i-MiEVや日産リーフなど、純粋な電気自動車には航続距離の制約があるため、ガソリン車やハイブリッド車から一気に電気自動車の時代が到来するとは考えにくい。その前に、PHVの時代があるというのがトヨタの考え方だ。
26.4kmがEVで走れる距離。それ以上は、普通のプリウスとしてガソリンで走る
プリウスPHVのカタログ上は、26.4kmの距離を電気自動車として走れる。普通の走り方をする場合でも20kmくらいの距離は電気自動車として走れ、それ以降はハイブリッド車になる。毎日の通勤などを中心に使う普通のユーザーなら、ほとんどの距離を電気自動車として走ることになる。
逆に、走り出しの最初にHVモードを選択すれば、長い距離をハイブリッド車と走った後で、出かけた先で電気自動車として走ることもできる。これは従来の法人向けリース車にはなかった機能だ。自然に囲まれた地域まで高速道路を走るときにはハイブリッド車として出かけ、現地に到着したならゼロエミッション車として走るといった使い方が可能になる。
ほかに、プリウスPHVならではのドライブサポートサービスがいろいろと用意されているのもポイントだ。、オーナーになればスマートフォンとの連携・融合などによって、クルマと対話するなど、これまでのクルマではできなかった近未来的なカーライフを実現できるのだ。
残念なのは、補助金前提で、それでもプリウスとの価格差が大きい価格設定
試乗中には電気を使い切る前にHVモードを選択したり、アクセルを踏み込んで意図的にエンジンを始動させたりしたが、EVとHVの切り換えはスムーズそのもの。プリウスでもそうだが、トヨタはこのあたりの制御がとてもうまい。
残念だったのは、足回りを中心にプリウスの標準仕様がプリウスPHVにも適用されたこと。プリウスにはオプションでツーリングセレクションが設定されていて、サスペンション、タイヤ、ステアリングなどが標準仕様と異なっている。
乗り心地や操縦安定性、操舵(そうだ)感覚、静粛性など、走りの質感という点ではさまざまな面でツーリングセレクションが断然に優れている。ひとクラス上のプリウスとしてプリウスPHVを設定するなら、ぜひともツーリングセレクション仕様にしてほしいところだった。
プリウスPHVの320万円(補助金45万円を計算に入れると実質275万円)という価格は、法人向けリースの時代に比べたら格段に安くなったが、プリウスとの価格差は予想よりも大きかった。リチウムイオン電池を搭載することなどが価格差の理由で、PHVに対する補助金を考慮に入れてもプリウスと購入を迷うほどには安くない。
また、購入面で制約を受けるのは電気自動車と同じで、自宅に充電設備を設けられる人でないと、事実上プリウスPHVを買うことはできない。せっかくの性能を手に入れられるのが戸建て住宅に住む人に限られるのも残念な点だ。
代表グレード | トヨタ プリウス プラグインハイブリッド(PHV)Sグレード |
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) | 4480×1745×1490mm |
車両重量[kg] | 1410kg |
総排気量[cc] | 1797cc |
エンジン最高出力[ps(kw)/rpm] | 99ps(73kw)/5200rpm |
エンジン最大トルク[kg-m(N・m)/rpm] | 14.5kg-m(142N・m)/4000rpm |
モーター最高出力[ps(kw)] | 82ps(60kw) |
モーター最大トルク[kg-m(N・m)] | 21.1kg-m(207N・m) |
ミッション | 電気式無段変速機 |
ハイブリッド燃料消費率[km/l] | 30.8km/l |
プラグインハイブリッド燃料消費率[km/l] | 57.2km/l |
充電電力使用時走行距離[km] | 24.4km |
電力消費率[km/kWh] | 8.08km/kWh |
定員[人] | 5人 |
レポート | 松下宏 |
写真 | CORISM編集部 |
【関連記事】
- 新型トヨタ プリウスPHV詳細情報&価格【トヨタ プリウス プラグインハイブリッド(PHV) 試乗記】電気自動車(EV)よりも現実的な「答え」
- 業界初? 女子高生レポーターが最新PHVをレポート!【トヨタ プリウスPHV】
- トヨタを超えたか? ホンダ渾身のPHV登場! 【ホンダ アコードクーペコンセプト新車情報】
- トヨタの次世代4ドアは2LのPHV!【トヨタNS4新車情報】
- VWのPHVは、4ドアクーペとSUVのクロスオーバー【VWクロスクーペ】
- 61.0km/L! トヨタのEVよりも現実的な回答【新型トヨタ プリウスPHV新車情報】
- 美しくて速く、その上、超低燃費なPHV【シトロエンNUMÉRO 9新車情報】
- 【ポルシェ918スパイダー新車情報】770ps以上を誇る世界最速のプラグインハイブリッド(PHV)
この記事に関連するニュース
-
災害時に“ガチで役立つ”クルマ5選
&GP / 2022年7月2日 7時0分
-
ルノー「ルーテシア」にハイブリッド追加! 燃費は輸入車トップ、走りは?
マイナビニュース / 2022年6月30日 11時30分
-
ルノー アルカナ動画・評価 F1譲りの新低燃費技術E-TECHハイブリッド搭載
CORISM / 2022年6月26日 19時3分
-
なぜ日本人はハイブリッド車を欲しがる? 価格が高くても元取れる? HVが人気を集める理由とは
くるまのニュース / 2022年6月23日 9時10分
-
660万台も売れたの!? 世の中は「電動化が進んでいる?」 前年2倍強となったEV・PHV販売事情とは
くるまのニュース / 2022年6月10日 20時10分
ランキング
-
1au通信障害で起きた“負のスパイラル” 「おかけになった番号は現在……」に至るまで
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月4日 7時30分
-
2KDDI通信障害、いまだ復旧宣言できず…過去最大級の3915万回線影響か
読売新聞 / 2022年7月3日 21時7分
-
3KDDI障害最大3915万回線 復旧作業終了も通信制限
共同通信 / 2022年7月4日 0時9分
-
4テレビ局が一斉に発信していた「SDGs」、最近見かけなくなった理由
NEWSポストセブン / 2022年7月3日 16時15分
-
5ご当地どんぶりランキング、1位は北海道釧路市の「和商の勝手丼」 2位は「串間活〆ぶりプリ丼ぶり」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月3日 16時24分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
