レクサスRX450h試乗評価 マイナーチェンジでスピンドルグリルを採用し、男前度大幅アップ!【レビュー:レクサス】
CORISM / 2012年7月20日 13時13分
スピンドルグリルで、より個性的になり魅力倍増!
レクサスのSUV車である2009年デビューのRXがマイナーチェンジをした。試乗車はRX450h”Fスポーツ”。新たに設定されたスポーツバージョンのハイブリッドモデルである。
マイナーチェンジでフロントの造形を大きく変更し、先頃フルモデルチェンジしたGSと共通する「スピンドルグリル」を採用して、より個性的なスタイルとなった。事前に写真でRXを見たときは、「このスタイルは・・・」と思っていたが、実車を見たら意外と(失礼!)と良い。むしろレクサスに乗っているとの自己満足度はこちらの方が高い。リヤスタイルは、L字型LEDクリアランスランプ・テールランプを採用。スピンドルグリルに比べて、大人しく、もう少し主張しても良かった。
ナビの性能は高いが、節度感が無く使いにくいリモートタッチ
コックピットの変更は無いが、曲線と直線を組み合わせた機能的かつ個性的なデザイン。ドライブセレクトモードの3モード、スポーツ、ノーマル、エコを選ぶ事によりアクセルの制御系だけではなくメーターも赤やブルーに変更され視覚的にも気分を変えさせてくれる。
8インチのディスプレイが採用され、ナビゲーションや車両情報などが見やすくなっているが、レクサスブランドだからこそ他車との差別化で、もっと大きなディスプレイが欲しい。スイッチは整理され直感的にも操作しやすくなり、マウスの様に操作出来る「リモートタッチ」も利便性が向上していると評価できる。
しかし、右利きの私は左手で操作する「リモートタッチ」は操作がやりにくく、また走っている時に希望の位置にポイントを持って行くのは難しい。安全の観点からも「リモートタッチ」はドライバーではなく助手席の人が使うべきであるが、操作の為に停止するのも不便である。ドライバー重視であればBMWのiDriveの様なクリック感が変化する方が使いやすい。レクサスだけに期待値が高くカイゼンを望むが、ナビゲーション機能だけを見ればとても優れている。オペレーターを呼び出し目的地を伝えるだけで、リモートでナビを設定しリアルタイムで交通情報を収集、そして最適ルートを示すこのナビは素晴らしく、都内に住んでいるならこのナビが欲しいためにRXを購入しても良いと思ってしまう。
タップリとしたサイズのフロントシートは、乗降時にはステアリングが上昇するだけでなく、後方にスライドし乗り降りが容易となる。後席は空間が広く、視点が高いので遠くまで見通せるので心理的な圧迫感も少ない。中央席シートバックを前方に倒せばアームレストとなり、そこに肘を乗せ、足下に余裕があるので膝を組んで物思いに耽る。後席がRXの一番の特等席である。
滑らかさが絶品のハイブリッドシステム
エンジンは既に暖まっていたので、スタートは静粛性の高いEV走行。アクセルを踏み込みエンジンが動き出してもプリウスに比べて遮音性が高いのでエンジンは遠い存在である。スピードを上げて定常速度になりアクセルペダルを緩めるとエンジンが停止するが、走行中はエンジン音に比べて走行音が大きく、同乗者はエンジンの始動、停止を意識する事はない。ハイブリッドのエンジンとモーターのシステムパワーは、299PSもあり常に余裕がある。車両重量は2.1トンもあるので、パワフルと言うより滑らかだ。
Fスポーツは専用チューニングを行っていて、スポーツ名前が付いているがガマンが必要な硬さはなく、しなやかな系のサスペンション。235/55R19の大きなタイヤを履いていても直進安定性は良好ではあるが、タイヤの接地感に乏しく重心も高いため、「F」の名前がついていても峠を楽しむようなクルマではない。
質感は、さらに向上。欲しいのは、高級車としての本質
マイナーチェンジでより装備は充実し、質感の向上が進んでいるがターンシグナルがオートでないなど、高級車としては、気になる部分もある。目に見えない所にコストをかけるのが高級車であり、他の車種とプラットフォームを共用したとしても、ただの派生車として感じてしまうことはマイナスだ。そういう意味では、RXは輸入車SUVオーナーからは物足りなく見えるだろう。
RXは外観はアグレッシブになり、その中の硬派である「Fスポーツ」でも中身は柔らかいままでありレクサスを期待した人を裏切る事はない。RXに似合うのは交通量の激しい都市部の人。ハイブリッドであれば燃費も良く、アイポイントが高く渋滞の中でも周囲が見渡せるのでストレスは最小限である。降雪地を除いて4WDは不要であるので、25万円も安くて軽い2WDのハイブリッドを選択するのが良いだろう。
<レクサスRX450h価格>
・version L・Air suspension E-Four AWD 6,590,000円
・version L AWD 6,340,000円
・version L 2WD(FF) 6,090,000円
・F SPORT AWD 6,740,000円
・ベース車 AWD 5,840,000円
・ベース車 2WD(FF) 5,590,000円
<レクサスRX450h燃費 JC08モード>
・FF車 17.4km/L
・version L・Air suspension E-Four AWD 16.4km/L
・・F SPORT AWD その他 16.8km/L
【関連記事】
- 上品さよりアグレッシブな個性を高めたマイナーチェンジ【レクサスRX新車情報】
- 燃費以外は、スタイル&走りの切れ味抜群! グランド・ツーリング・セダンへの原点回帰【レクサスGS350/250試乗記】
- レクサス新車情報一覧
- レクサス試乗記一覧
- 【BMW X5 xDrive35d BluePerformance(クリーンディーゼル車)新車試乗記】 もう、ガソリン車には戻れない麻薬的大トルク
- メルセデス・ベンツML新車情報 最新世代のエンジン、クラストップクラス空気抵抗地で大幅低燃費化を実現
- 全長5m全幅2m車重2トン超の巨大なFF車なのに、超低燃費なエコブーストってなんだ?【フォード エクスプローラー試乗記】
この記事に関連するニュース
-
日本にまだない!? トヨタ「カローラクロス」が海外でマイナーチェンジしてた! “レクサス”風「すっきり精悍」マスクが超カッコイイ! 国内仕様との違いとは
くるまのニュース / 2025年1月6日 7時30分
-
レクサス新型「FF最大・最上級セダン」登場! 6年ぶり顔面刷新で「ダブルL字型」ライト&横一文字テールに変化! でも「日本はこのまま消えちゃう?」の不安の声も! スタイリッシュな「ES」に“熱視線”集まる
くるまのニュース / 2024年12月26日 11時30分
-
1000万円超え!? レクサス新「“コンパクト”スポーツセダン」発表! めちゃ“黒い”「モード ブラックIV」! 新デザインのホイールもカッコイイ「IS」台湾に登場
くるまのニュース / 2024年12月24日 11時45分
-
日産の新型「小さな高級車」どんなモデル? 全長4mサイズにクラス超え「めちゃ豪華内装」採用! 斬新グリルがカッコイイ上質モデル「ノートオーラ」 6月改良で何が変わった?
くるまのニュース / 2024年12月22日 19時10分
-
レクサス新「小さな高級車」登場! 全長4.5mの“ちょうどいい”サイズ×ギラギラグリルがイイ「コンパクトSUV」! 豪華内装の「UX」登場で販売店でも話題に
くるまのニュース / 2024年12月18日 20時10分
ランキング
-
1参天製薬の「近視進行抑制剤」に注目が集まる理由 国内で初承認、小児の近視対策に新たな選択肢
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 7時30分
-
2ローカル鉄道に続々登場「復刻カラー」人気の秘密 何十年も前の初登場時の塗装が懐かしさを呼ぶ
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 6時30分
-
3「苦情で閉店→大行列店」47歳・つけ麺店主の格闘 つけ麺日本一「YOKOKURA STOREHOUSE」の流儀
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 8時30分
-
41年で30人の職員が退職…60代・嘱託介護士が体験した「サービス付き高齢者住宅」の闇【専門家が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月13日 11時15分
-
5フリーアナと駅弁経営の二刀流「異色の社長」の素顔 プロバスケのレポーターを兼業、会場で弁当販売も
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 9時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください