日産フェアレディZ試乗記 より熟成された日本を代表するスポーツカー【レビュー:日産】
CORISM / 2012年10月11日 11時11分
発売から約4年でのお色直しは、LEDデイライトで、個性あふれる顔になった
日産のアイコンともいえるフェアレディZが、マイナーチェンジを受けた。現行のZ34型フェアレディZがデビューしたのは2008年12月。その後、2009年10月にロードスターを追加し、2010年11月にごく小幅な改良を受けた程度で、これまでは特に大きな変更や改良を受けていなかった。
日産フェアレディZの販売台数は今年7月までの累計で695台(前年同期は567台)だから、月に100台売れるかどうかという水準。アメリカではその10倍以上も売れるとはいえ、大幅な改良が容易にできるクルマではない。
ただ、日産を代表するスポーツカーとして、作り続けていくことが大切なクルマであり、そのためには一定の改良も必要で、デビューから4年近く経過してデザインや走りに改良が加えられた。
といっても、変更自体はそう大幅なものではない。外観デザインはLEDハイパーデイライトを装着した新デザインのフロントバンパーの採用がまずポイント。バンパーの左右両端に縦長形状にLEDランプが並んだデイライトが採用され、ひと目でマイナーチェンジ後のモデルだと分かる。
試乗車には、19インチの鍛造アルミホイールがオプション(21万円)装着され、その隙間から見えるブレーキキャリパーが今回のチェンジから赤く塗られているので、この部分を見ても変更されたことが分かる。
インテリアも変更を受けたが、メーターパネルの一部のカラーが変更されただけなので、内装についてはほとんど変わっていないと言っていい。
足まわりに遮音性能、ブレーキと、着実に進化した
メカニズム関係では、足回りが変更を受けたが、その前に市街地を流して走った段階で、変わったのが分かることがあった。ロードノイズが低減して不要な音が入ってこなくなったことだ。
2008年に現行モデルがデビューしたときの試乗会は小田原で行われたが、そのときに何とも不満に感じたのがタイヤがハネ上げた石がホイールハウスに当たる音。路面によっては、パラパラしたずっと音が続くことを指摘した覚えがある。それが今回のモデルでは解消されていた。
ホイールハウス部分に遮音材などを追加することで、低級な音の侵入を防いだようだが、これは改良まで4年も待つのではなくランニングチェンジで改良しておいて欲しい課題だった。まあ今回の改良で、ハネ石の音だけでなく静粛性が全体に向上したことは評価しておきたい。
足回りは減衰力特性を変更したユーロチューンドサスペンションを採用したとのこと。引き締まった感じの足回りではあるものの、ガチガチに固めた足回りではなく、むしろ乗り心地も良くなっているような印象だった。
フェアレディZに乗るのは久し振りである上、じっくり乗ったデビュー当初の試乗とは道路条件も異なるが、今回の仕様の足回りに好感の持てるものだったのは確かだ。
市街地でのタウンモードから、首都高速での走りまで、安定感のある走りを示すと同時に乗り心地に不快な感じはなかったからだ。
ほかにブレーキの摩擦材も変更されているが、これも変更されたことが明確分かるようなの違いではない。ハードなブレーキングを試すシーンはなかったが、日常ユースの中で踏み始めの食いつき、踏み込んだときの効き具合とも不満はなかった。
今回はクーペとロードスターともバージョンST の7速AT車に試乗した。エンジンやトランスミッションに関しては変更を受けていないが、相変わらずの力強さと、ダウンシフト時にブリッピングの入る心地好い変速フィールは相変わらずだった。
個人的には、よりスパルタンな感じの強いクーペのほうがフェアレディZらしいと思うが、ロードスターの爽快感を選ぶ人もいるだろう。
400万~500万円の価格帯となる日産フェアレディZは、今回のマイナーチェンジによって急に販売が盛り返すことにはならないだろうが、モデルサイクルの長いクルマだけに、時間をかけて熟成を重ねていくことを期待しておきたい。
<日産フェアレディZ価格>
・クーペ6MT車
フェアレディZ Version ST 4,410,000円
フェアレディZ Version S 4,147,500円
フェアレディZ 3,675,000円
・クーペAT車
フェアレディZ Version ST 4,515,000円
フェアレディZ Version T 4,042,500円
フェアレディZ 3,780,000円
・ロードスター6MT車
フェアレディZ Version ST 5,019,000円
フェアレディZ 4,389,000円
・ロードスターAT車
フェアレディZ Version ST 5,124,000円
フェアレディZ Version T 4,861,500円
【関連記事】
- 日産フェアレディZ新車情報 スポーツマインドを刺激する走りの質を向上
- 【日産 フェアレディZ 試乗記】スゴイぞZ! 欲しいぞZ! こだわりの走りに大感動
- 日産保管庫ではフェアレディZフリークも大満足!? (フェアレディZ(S30)編~日産ヘリテージコレクション探訪記その2)
- 日産車試乗記一覧
- 【トヨタ 86新車試乗記】 自動車評論家 渡辺 陽一郎が本音で斬る!走行安定性を犠牲にして、運転の楽しさを追求?
- MTに乗る男子(オジサンも)はカッコいい!【トヨタ86試乗記】若者のクルマ離れは、私が止める!?女子高生、海野良子が助手席でチェック!
- ホンダCR-Z新車情報 リチウムイオン電池&高回転型エンジン搭載でパワーアップ!
- 弱点は価格? へそ曲がり評論家さえも楽しいと太鼓判!【スバルBRZ試乗記】
- ターゲットは30~40歳!? 戦略的価格で勝負に出たオープンカー【メルセデス・ベンツSLK試乗記】
- プジョーRCZ R Concept新車情報 2013年末発売? 260馬力を発揮するプジョー史上もっともパワフルな量産モデル! パリショー出展車
この記事に関連するニュース
-
令和だけど「FR+MTにこだわる!」“汗臭い”なんていわせない! 新車で買えるマニュアルのFRスポーツカー 3選
くるまのニュース / 2022年5月27日 16時10分
-
「あるのに買わんでどうする!?」日産新型「フェアレディZ」MT派から熱い声! AT支持者の言い分は?
くるまのニュース / 2022年5月16日 21時10分
-
美しすぎる高級4ドアクーペ! メルセデス・ベンツ新型「CLS」はどう進化した?
くるまのニュース / 2022年5月9日 20時10分
-
『頭文字D』で人気復活!“シルエイティ”のベースとなった日産「180SX」【一代限りの名車図鑑】
&GP / 2022年5月5日 6時0分
-
トヨタが最強の新型「MT車」世界初公開!日産&ホンダも激アツMT登場! 「絶対買うべき!」 今年出るクルマとは
くるまのニュース / 2022年5月3日 11時50分
ランキング
-
1ドン・キホーテ一部店舗でレジ袋タダに 条件のハードルは意外にも
J-CASTトレンド / 2022年5月27日 20時10分
-
260代で「貯蓄ゼロ」の割合はなぜこんなに多いのか【厚生年金・国民年金】平均額はいくら?
LIMO / 2022年5月26日 19時0分
-
3悩みがあった東武鉄道にとって、東京スカイツリーはどんな存在になったのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月28日 8時16分
-
4スリランカにロシア産原油 経済危機、両国の利害一致
共同通信 / 2022年5月27日 21時35分
-
5「年2回の人事評価なんてとんでもない」エディー・ジョーンズが分析する、日本人の生産性が上がらない理由
プレジデントオンライン / 2022年5月27日 10時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
