超小型車「ホンダ マイクロコミュータープロトタイプ」新車情報 IT、太陽電池を駆使した最先端超小型電気自動車! 【ニュース・トピックス:ホンダ】
CORISM / 2012年11月13日 15時35分
タブレット端末がメーターやナビに? さらに、太陽電池で自ら発電も?
ホンダは超小型車であるEV(電気自動車)「マイクロコミュータープロトタイプ」を公開。このプロトタイプの設計コンセプトである「Variable Design Platform」を採用した車両で、2013年から日本での実証実験を開始する。
実証実験では、子育て層や高齢者層の近距離圏内の日常的な移動支援のほか、宅配や通勤、カーシェアリングといったさまざまな用途での可能性を検証していく。
「マイクロコミュータープロトタイプ」は、2011年の東京モーターショーで初公開したコンセプトモデルを進化させ、超小型ボディでありながら、ドライバーと子ども2名の乗車を実現している。
バッテリー、モーター、コントローラーなどを床下およびリアスペースに配置し、動力機能をコンパクトに完結させたプラットフォームであるVariable Design Platformを採用することで、さまざまな用途や顧客の要望に合ったボディや内装を、既存の自動車より比較的容易に開発・生産することを可能にしている。
その他の特徴として、個人所有のタブレット端末をそのまま使用して、メーター類の表示やナビゲーション、オーディオ、バックモニターなどの機能に応用したり、ルーフに設けた太陽電池でタブレットのバッテリーを充電することが可能。さらに、この太陽電池は将来的に、太陽エネルギーによる走行補助を目指して研究を継続していく。
また、先行してさいたま市で実証実験を開始しているHSHS(Honda Smart Home System)との連携により、単にEVということではなく家庭用蓄電池としても機能させ、日常生活におけるエネルギーマネジメントの最適化でCO2削減効果や顧客価値を検証していく予定だ。
他社では、日産が同様の超小型車であるニューモビリティコンセプト(New Mobility CONCEPT)をすでに実証実験中。防犯用パトロールカーや、訪問介護サービスの移動用などに用いられている。
ホンダの開発したマイクロコミュータープロトタイプの優れている点は、個人用タブレット端末の応用や、太陽電池を使うなどという日産ニューモビリティコンセプトには無いチャレンジが行われている。そういう意味では、かなり未来感のある超小型車だ。超小型車であれば、モーターも小さく使用電力も小さくて済むので、太陽電池が使えれば、電力を自己完結できCO2排出量はイッキに減る。
ただし、こういった乗り物は普及させなければ意味がなく、マイクロコミュータープロトタイプは最先端だが、コストが今のところ不透明。普及のための、現実的なアプローチも欲しいところだろう。
プロトタイプ主要諸元
サイズ(全長×全幅×全高) 2,500×1,250×1,445(mm)
最高速度 80km/h
最大航続走行距離 60km程度
充電時間 3時間未満
バッテリー リチウムイオン
最高出力 15kW
日産ニューモビリティコンセプトに試乗! 超小型車情報リンク集!
驚いたのは操縦安定性の高さで、スラロームのような走りをしても、ほとんど車体をロールさせることなく安定感の高い走りを実現する。しっかりした足回りによって、トレッドの狭さを感じさせない動きだ。
少々荒っぽい動きを試したが、それでもクルマの姿勢が破綻することなく、操縦安定性については相当に高いレベルにあるといえる。
後席にも試乗してみた・・・
<日産ニューモビリティコンセプト試乗記の続きはコチラ!>
■日産ニューモビリティコンセプト(New Mobility CONCEPT)試乗記 超小型車でも、想像を超える力強さと高い操縦安定性
■詳細画像追加! 日産の二人乗り超小型車。超小型の電気自動車が実証実験開始【日産ニューモビリティコンセプト(New Mobility CONCEPT)】
■日産、2人乗りの超小型車。EV(電気自動車)「NISSAN New Mobility CONCEPT(日産 ニュー・モビリティ・コンセプト)」を公開
■近距離用の超小型車【スズキ Q-Concept (キュー・コンセプト)】東京モーターショー出品車
■電動バイクも積める未来のEV【ホンダ マイクロコミューター コンセプト(MICRO COMMUTER CONCEPT)】東京モーターショー出品車
【関連記事】
- 電動バイクも積める未来のEV【超小型車ホンダ マイクロコミューター コンセプト(MICRO COMMUTER CONCEPT)】東京モーターショー出品車
- 詳細画像追加! 日産の二人乗り超小型車。超小型の電気自動車が実証実験開始【日産ニューモビリティコンセプト(New Mobility CONCEPT)】
- 日産ニューモビリティコンセプト(New Mobility CONCEPT)試乗記 超小型車でも、想像を超える力強さと高い操縦安定性
- 近距離用の超小型車【スズキ Q-Concept (キュー・コンセプト)】東京モーターショー出品車
- 電気自動車(EV)の主導権争奪戦「チャデモvsコンボ」日欧自動車メーカーの標準化覇権争いが勃発した!!
- 【ホンダ フィットEV新車情報】 今、最も長く走ることができる電気自動車
- ジェット機のようなオープンスポーツEVが世界初公開【ホンダEV-STER(イーブイスター)】東京モーターショー出品車
- 日産NV200をベースのEV(e-NV200)、イオンネットスーパーの宅配車として実証実験開始!
- VWゴルフ blue-e-motion(ブルーeモーション)試乗記 2014年国内導入予定!? 本格派輸入EVの実力は?
- マツダ デミオEV新車情報 EVの価格戦略車の予感!?
- これ以上ナニが必要? 世界最高級の電気自動車に試乗!【ロールスロイス ファントム 102EX エクスペリメンタル・エレクトリック】
この記事に関連するニュース
-
中国BYDを侮る人は大波乱の条件をわかってない 日本参入、ゲームチェンジの歴史は繰り返すか
東洋経済オンライン / 2022年8月4日 7時20分
-
生産台数は1日10台。新興メーカーaidea社が描くEVバイクの未来
集英社オンライン / 2022年7月28日 13時1分
-
今後のEVに必要不可欠なeAxleの現状と最新動向 小型・軽量なシステム開発が電動化のカギに
東洋経済オンライン / 2022年7月27日 9時30分
-
インドネシアでEVショー開幕、タイの展示会と違いも(インドネシア、タイ、中国、韓国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2022年7月25日 14時55分
-
三菱「ミラージュ」モデルチェンジできない葛藤 発売から10年が経過した今、次世代モデルは?
東洋経済オンライン / 2022年7月24日 9時0分
ランキング
-
1手取り23万円…贅沢知らずの独身サラリーマン、定年後に追い込まれる「想定外の過酷生活」
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月18日 10時45分
-
2この円安はいつまで続く? 結論がでるのはもうすぐ!
トウシル / 2022年8月19日 9時52分
-
3子どもが初めて歩いた瞬間を見られなかった…「もう仕事は無理です」と号泣した私が女性部長になるまで
プレジデントオンライン / 2022年8月19日 8時15分
-
4森永乳業株、4~6月期減益...2年3か月ぶり安値 消費者向け値上げ浸透せず...販売苦戦
J-CAST会社ウォッチ / 2022年8月19日 7時0分
-
5「こうすれば年間35万円の負担が減らせる」高額な介護費用を避ける"世帯分離"という手
プレジデントオンライン / 2022年8月19日 11時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
