国内導入は? 次期型ホンダ レジェンドか? 新型アキュラRLX新車情報【ニュース・トピックス:ホンダ】
CORISM / 2012年12月4日 14時14分
まずは、FF車から! 期待のSPORT HYBRID SH-AWD搭載車は、2013年後半だ!
ホンダは、2012年ロサンゼルスオートショーにおいて、ラグジュアリーフラッグシップセダンのアキュラ新型RLXを発表した。
このアキュラRXは、フラッグシップセダンという位置付けならば、国内に導入されれば次期型ホンダ レジェンドということになる。ただし、国内への導入も不透明だ。すでに、レジェンドは販売不振から国内販売から撤退。ホンダは、国内での販売は軽自動車・小型車を中心にシフトしている。
このクラスの大型セダンは、少し前にマイナーチェンジしたトヨタのレクサスLS600hが、ハイブリッドという付加価値を付け人気を得ている。同様にメルセデス・ベンツSクラスやBMW7シリーズも同様にハイブリッドモデルを用意し、環境性能をアピールしている。国内限定モデルということだが、日産が4月末に国内のフラッグシップモデル、シーマも復活。フーガベースのハイブリッドシステムを搭載する。
ホンダもそういったハイブリッド化へのアプローチも開始。3モーターのSPORT HYBRID SH-AWDと呼ばれるハイブリッドシステムを開発済み。なお、SPORT HYBRID SH-AWD(スポーツ・ハイブリッド・スーパー・ハンドリング・オール・ホイール・ドライブ)を搭載したモデルは2013年後半に発売する予定だ。
今回発表された新型アキュラRLXは、前輪駆動タイプだ。新開発の3.5L直噴SOHC i-VTEC V型6気筒エンジンの搭載により、高出力と低燃費を両立。310馬力の最大出力と272lb.-ft.の最大トルクを実現しながら、さらに状況に応じて使用気筒数を6気筒と3気筒に切り替える可変シリンダーシステム(VCM)の採用している。この気筒休止システムは、それほど新しい技術ではなく、ホンダは早くからインスパイアに搭載済み。
ホンダらしい技術としては、世界初のPrecision All-Wheel Steerを採用。リアサスペンション内に左・右独立のリア・トー制御システムを搭載した。リア・トーを最適にコントロールすることにより、幅広いシーンで高い旋回性能と安定した制動を実現している。ただ、このクラスは、ほとんどがFRもしくはAWD。FFでは高級車にふさわしい乗り味が出ないというのが、各社の判断だ。
当然注目は、2013年後半に発売されるSPORT HYBRID SH-AWD(スポーツ・ハイブリッド・スーパー・ハンドリング・オール・ホイール・ドライブ)搭載車ということになる。この技術は、V型6気筒エンジンと高出力3モーターシステムの組み合わせにより、V型8気筒エンジンと同等の加速性能と、直列4気筒エンジン以上の低燃費を同時に実現できるという。車体前部に新しいV型6気筒3.5L直噴エンジンを搭載し、新開発の1モーター内蔵7速DCTを組み合わているのが特徴。そして、車体後部に搭載した2つのモーター駆動によって、左・右後輪のトルクを自在に制御し、燃費と走りを高次元で両立させたホンダ独自のシステムだ。このリヤのモーターは、とても複雑な動きをし、それを制御している。左・右後輪の独立のモーターを、外輪はプラスのトルク、内輪はマイナスのトルクとすることにより、エンジン出力に依存せず、後輪トルクを自由自在に制御することが可能なのだ。さらに、コーナーの大きさに応じて、内輪で発生したエネルギーを電気的に回収して外輪に与え、クルマの旋回に必要な力を自ら生み出すトルク制御をする。レジェンドに搭載されていたSH-AWDをモーターに置き換えたものともいえる。後輪を徹底的に制御するこのシステムで、アキュラRLXは、高級車にふさわしい走りと、スポーツカー並みのハンドリングを実現するスーパーサルーンとなる。
<新型アキュラRLXの主な特徴>
・世界初のPrecision All-Wheel Steerを採用。リアサスペンション内に左・右独立のリア・トー制御システムを搭載し、リア・トーを最適にコントロールすることにより、幅広いシーンで高い旋回性能と安定した制動を実現。さらにサスペンションも一新。ダブルジョイント・ロアアームのフロントサスペンションや2つのピストンバルブを内蔵したダンパーが路面からの入力を最適化することで、フラッグシップセダンにふさわしい高い操縦安定性と上質な乗り心地を実現した。
・エクステリアにはジュエルアイ(Jewel EyeTM)LEDヘッドライトを採用。LEDライトが点灯時と非点灯時ともに宝石のようにキラキラと輝く特徴的なデザインと、高い視認性や広い照射範囲をあわせ持つ。
・インテリアには上質でやわらかな素材や木目を各部に用いて、スマートで洗練された上質な空間を表現。また、8インチのナビスクリーンに加え、空調やオーディオなどを一画面で直感的に操作できる7インチのタッチパネルスクリーン(On-Demand Multi-Use DisplayTM)を採用。さらに、高級オーディオメーカー「KRELL」のプレミアムサウンドシステムを採用することで、快適な操作性と使い心地を実現した。
【関連記事】
- 次期型レジェンドか? ホンダ最高級セダンは、ハイブリッド&AWD!【アキュラRLXコンセプト新車情報】ニューヨークショー出展車
- 【ホンダ レジェンド 試乗記】ホンダ レジェンドがよりパワフルで安定感ある走りを手に入れた
- レクサスLS新車情報 鈍化した環境性能。新鮮さを大幅アップしたスタイルと、熟成が進んだがフラッグシップモデル
- 日産の最上級車種シーマ復活! ハイブリッドのみの国内専用モデル【日産シーマ ハイブリッド新車情報】
- 【メルセデス・ベンツ Sハイブリッド ロング 試乗記】高級なのにエコ! 輸入車初のハイブリッドカーの走りを試す
- 【BMW NEW 750Li/740i 試乗記】人生の最後に乗りたい逸品
- 【アウディ A8L 4.2FSI クアトロ 新車試乗記】全天候型最高級セダンの理想系
この記事に関連するニュース
-
レクサスIS500新車情報・購入ガイド 希少性でリセールバリュー、爆上がり確定か!?
CORISM / 2022年7月28日 7時7分
-
50周年の節目に登場した「シビックe-HEV」は”あの時代”を知る人にこそ乗ってほしい完成度
&GP / 2022年7月25日 6時0分
-
日産エクストレイル試乗記・評価 可変圧縮比エンジン+e-POWERの相性抜群!
CORISM / 2022年7月24日 12時33分
-
トヨタ クラウン新車情報・購入ガイド トヨタでも国内専用車は生き残れないのか?
CORISM / 2022年7月18日 20時35分
-
新感覚! ホンダ新型「シビックe:HEV」は演出が「まるでガソリン車」!? “錯覚”さえ面白いHV制御とは?
くるまのニュース / 2022年7月17日 20時10分
ランキング
-
1マンション節税、これ以上はアウトかセーフか 90歳は大丈夫?10億円でもOK?全額借金は?
東洋経済オンライン / 2022年8月13日 7時0分
-
2「経済安保上のカギ」次世代半導体...日米連携で量産&研究強化 巨額公的資金も投入...自由貿易「形骸化」には懸念
J-CAST会社ウォッチ / 2022年8月13日 11時45分
-
3新東名・東名ダブル通行止めに 台風の影響 高速道路で拡大
乗りものニュース / 2022年8月13日 18時8分
-
4「お安くなりますよ」電力・ガス切り替え勧誘詐欺にご注意!流行の「市場連動型」で3倍以上跳ね上がった話も...
J-CAST会社ウォッチ / 2022年8月13日 18時45分
-
5「いきなり!ステーキ」のペッパーフードサービス一瀬社長が辞任 業績不振の責任を明確化
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月13日 12時46分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
