総選挙で、どうなる自動車業界!? TPPに増税による需要ダウン、エコカー補助金、自動車関連税など問題は山積! 評論家 松下 宏が自動車業界目線で、政治を斬る!【特集・コラム:ビジネス・経済】
CORISM / 2012年12月13日 14時14分
TPPで軽自動車優遇が、無くなる可能性も!
政治絡みの話には避けたいというのが本音だが、今回の選挙がクルマや自動車業界にどのような影響を与えるかを考えてみたい。
自動車業界にも影響のある大きな争点としては、TPPに賛成か反対かという問題がある。自動車業界では、自由貿易を促進する立場からTPPのみならず、欧州や中韓などとの自由貿易協定も含め、貿易の自由化を望んでいる。
ただ、自動車などの工業製品の貿易自由化を実現するには、それと引き換えに農作物などの輸入自由化を受け入れなければならず、農林水産業関係者などを中心に反対の声も強い。
TPPに関しては、軽自動車の制度が公平ではないという指摘につながる可能性があるほか、自動車保険やローンなど金融関係の自由化も飲まなければならないからますます難しい。
民主党は基本的にTPPを押し進める立場にあり、自民党も積極推進とは言っていないものの、基本政策が対米重視だから、結果的にはTPPを進めることになると思う。
国内の反対勢力の声をどのように抑えることができるかが、TPP実現の課題となる。現実には農業などに補助金を出したり所得保障をすることによってTPPを進めることになるのだろうが、TPP加盟が実現すれば、農業が大きな影響を受けるのは間違いない。
自動車などの工業製品の輸出によって外貨を稼ぐことを重視するか、あるいは国内の農業などを守ることを重視するかによってTPPに対する対応が分かれることになる。
第三勢力などは、ほとんどの政党がTPPに反対か、それに近い立場を表明しているが、これらの勢力が多数を占めることにはなりにくい。また民主党も自民党も内部にTPP反対派を抱えているので、単純にTPP推進にはならず、いろいろな紆余曲折を経ての加盟になるのではないか。
増税で、長期に渡りクルマが売れない氷河期へ!
もうひとつの大きな争点である消費税については、民主党、自民党、公明党が増税で合意し、ほかの各政党が反対を表明している。
震災復興予算が九州で使われたことなどが典型的に示すように、官僚のでたらめな利権争奪戦の結果が、現在に日本の大借金につながっている。政官業の鉄のトライアングルを組む自民党が政権に復帰すると、この利権路線がさらにひどいことになるのは見え見えだ。
前回の選挙では、それではダメだからということで、民主党にゆだねたわけだが、民主党も結局は官僚に取り込まれて、消費税の増税などを打ち出すに至っている。官僚にいいように操られる結果にしかなっていない。
消費税が増税されれば、その直前には一定程度に駆け込み需要が発生するものの、その後は1~2年以上の長期にわたって自動車などの高額商品の販売が低迷するのは確実で、相当に難しい状況が待っていると考えるしかない。
消費税と自動車取得税など、二重課税問題も、解決は先送りか? エコカー補助金も効果なし?
消費税を増税するときには、消費税との二重課税になっている自動車取得税や課税根拠がなくなった自動車重量税が廃止されるとの期待も持たれるが、常に財源難を言い続ける財務省が簡単にうんというかどうか。
民主党にも自民党にも、財務省に自動車税制の抜本的な改正を飲ませるだけの実力を期待するのは無理だろう。
税制改正の代りに、エコカー補助金を再再実施する可能性は多少は考えられる。エコカー補助金は、自動車業界もあまり期待というか歓迎しない雰囲気になっている。効果の測定が難しい上に、需要を先食いするため予算切れ後に売れ行きが落ち込むなど、必ずしも良いとはいえないからだ。
このように、今回の選挙はある程度まで結果が見えていて、その結果に基づく経済政策もある程度予想がつくような状態だ。おもしろくも何ともない選挙である。
投票に行く気も薄れるような選挙だが、行かなければ、それが官僚や政治家の思うつぼになることを考えたら、何らかの意思表示をしたほうが良いのだろう。
【関連記事】
- また、この話を繰り返すのか! 厚顔無恥なアメ車メーカー、アメリカ政府!【TPP問題、軽自動車規格の撤廃はとんでもない言いがかり】松下宏コラム
- TPPで軽自動車が消えてなくなる?【軽自動車規格は非関税障壁か】松下コラム
- 【まずは、自動車取得税と重量税の撤廃が先だ! 歪んだマーケットを生み出すエコカー補助金&減税の矛盾】渡辺 陽一郎コラム
- 【まずは、自動車取得税と重量税の撤廃が先だ! ユーザーや販売現場を混乱させるエコカー補助金】渡辺 陽一郎コラム
- 予算切れ! 期限前にあっけなく終わった「エコカー補助金」の問題点を改めて斬る
- クルマは高額納税車? このままでいいのか? どうなる? クルマの税金! 【松下 宏コラム】
- ユーザー不在の安全装備! 法規制されないと動かない自動車メーカー、そして、あまりにも中途半端な3点式シートベルトを義務化させた国交省【松下 宏コラム】
- 電気自動車(EV)の主導権争奪戦「チャデモvsコンボ」日欧自動車メーカーの標準化覇権争いが勃発した!!
- バス事故、運行基準の強化だけではダメ!大型バスそのものの安全性向上を!!【松下 宏コラム】
- たったコレだけ? 大山鳴動、ネズミ一匹!? もはや、価値のない自動車税制改正【松下 宏コラム】
この記事に関連するニュース
-
評伝・藤井裕久氏 知力を駆使し裏方に徹した「軍師」
産経ニュース / 2022年8月8日 20時21分
-
新車が買えない! トヨタは半数のモデルが注文不可!? 納車遅延が及ぼす深刻な影響とは
くるまのニュース / 2022年8月1日 7時10分
-
何のための増税だったのか…国民の不安を煽って消費税引き上げを断行した安倍政権の無責任
プレジデントオンライン / 2022年7月25日 15時15分
-
友人としての弔辞は感動的だったが…安倍氏不在の自民党を支配する麻生氏がこれから始める"恐ろしいこと"
プレジデントオンライン / 2022年7月20日 17時15分
-
【2022年おすすめグレード】三菱 eKクロス EVは価格も手頃で身近な電気自動車! 街乗り利用メインなら実質価格184万8000円のGグレードで十分だ
MōTA / 2022年7月16日 11時0分
ランキング
-
1日本再進出の現代自動車、先月の販売台数は? 韓国メディア「輸入車の墓を改めて痛感」
Record China / 2022年8月6日 12時0分
-
2BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
3サイバーエージェント「初任給42万円、固定残業代80時間」は法的にOK?
弁護士ドットコムニュース / 2022年8月8日 10時27分
-
4今後の日経平均は「大相場」「下落」のどっちだ 別な角度から見れば、一目瞭然かもしれない
東洋経済オンライン / 2022年8月8日 9時30分
-
5そうめん 長い夏で品薄続く 特売控える動きも
食品新聞 / 2022年8月8日 15時41分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
