三菱アウトランダー試乗評価 大幅軽量化で洗練度が大幅アップ!【レビュー:三菱】
CORISM / 2012年12月28日 11時11分
前モデルをベースとした、正常進化
しばらく新型車を発売できない状況にあった三菱から、今年はミラージュの発売に続いてアウトランダーがフルモデルチェンジ車が登場した。
SUVは日本ではあまり売れていないが、先進国から新興国まで世界的に良く売れているタイプであり、日本のメーカーも昨年から今年にかけてCR-V、CX-5、フォレスターなど、次々に新型車を投入している。そんな中でアウトランダーは三菱にとって期待の新型車だ。
2005年10月に発売された初代アウトランダー(その前のモデルはエアトレックと呼ばれた)は、V型6気筒2.0Lと直列4気筒2.4Lのエンジンを搭載していたが、その後バリエーションの変更を受け、最終的には4気筒2.0LのFF車を中心に2.4Lの4WD車も設定するようになっていた。
新型車では、2.4Lの4WD車を中心に2.0LのFF車もあるというバリエーションに変更し、改めてグレードアップを図っている。
ボディは全長がわずかに長くなったものの、1800mmに達していた全幅や全高は同じ数値であり、キャリーオーバーした基本プラットホームをベースに正常進化したクルマといえる。
基本パッケージングが変わらないため、外観デザインも従来のイメージを継承していて、その意味でも正常進化といえる。もちろん、外観だけでなく内装も含めて質感の向上が図られている。
技術的には、大幅な軽量化とオートストップ&ゴー(AS&G、アイドリングストップ機構)などによる燃費の向上や、e-アシストと呼ぶ安全装備の採用などがポイント評価となる。
すべてが洗練され、完成度は大幅アップ! 燃費性能は安心できる状態ではない
試乗したのは上級グレードの24GナビパッケージをベースにS-AWCやAYCなどの駆動系オプションを装着したモデルだ。
搭載エンジンは2.4Lの排気量は変わらないが、エンジンのヘッド部分がDOHCからSOHCに変更され、動力性能は数値的にはほんのわずかながら下がった。それで走りが鈍くなったかといえば、逆にむしろ良くなっている。これは車両重量がざっと100kgほど軽量化されたためで、スムーズに発進していく。
CVTも従来のものと変わらないが、制御などの部分では当然ながら進化が図られていて、これもスムーズな走りに貢献するとともに、パドルを操作して積極的な走りを楽しむときのレスポンスなども良くなっていると評価したい。
パワートレーンに関しては、余裕十分というほどではないが、必要十分な性能を備えているといっても良いだろう。
今回のモデルから、ECOモードを備えるようになり、これをインパネのボタンを押して選択すると、ラフなアクセル操作をしてもスロットルを抑えて穏やかな走りとするなど、標準状態とは明確に異なる走りになる。
クルマが停止したときのアイドリングストップ機能は、再始動時の振動や騒音も良く抑えられていて、まずまずの満足度。ほかの三菱車にはすでに採用されているが、アウトランダーでは今回のモデルが初の採用だ。
ボディの軽量化などと合わせ、燃費は旧型モデルの12.4km/Lから14.4km/Lへと大幅な改良が図られている。ただ、このクラスには燃費と動力性能のバランスに優れたSKYACTIVエンジンを搭載するマツダのCX-5があり、さらに後から登場してきたフォレスターもアウトランダーの燃費を上回っているから、安閑としていられる状態ではない。
楽しく安定性の高い走りに好感度MAX! 三菱のぶつからないクルマeアシストには、さらなる進化を期待したい
走りで好感が持てたのはS-AWC(スーパー・オール・ホイール・コントロール)の効き具合だ。三菱が昔から得意とする先進的なシャシー技術を採用したもので、AYC(アクティブ・ヨー・コントロール)と合わせてワインディングでの走りがとても安定したていた。
電動パワーステアリングやブレーキなどを総合制御することで、コーナリング時の接地性を良くして安定した姿勢と走りでワインディングを走らせることができる。やや大柄なボディであるのに、箱根の山道を走らせるのが楽しいといった感じだった。
左右輪への駆動力配分はインパネ内のインジケーターに表示されるが、それがインパネ中央に配置されているため、ステアリングを切ったときにその影に隠れてしまうのはやや難点。操舵時に効果を発揮する機能なのに、操舵中に確認するのが難しいからだ。高速レーンチェンジ程度の操舵量なら、効き具合とそれによる落ち着いた挙動が確認できる。
この他、遅ればせながらe-アシストと呼ぶレーダークルーズコントロール、横滑り防止装置(ASC)、車線逸脱警報、追突軽減ブレーキなどをセットにした先進安全装備が用意された。他のメーカーではさらに進化した仕様も用意しているだけに、これで喜んでいるわけにはいかないが、三菱車も追いついてきたのは確かである。
アウトランダーに搭載されたe-アシスト解説ムービー
松下 宏がオススメする三菱アウトランダーの購入ガイドとは?
新型アウトランダーの価格は、ちょっと高めの印象。4WD車はベースグレードの24Gで270万円弱の設定で、安全装備やカーナビなどを装着したナビパッケージ装着車は310万円になる。2.0Lエンジンを搭載したFF車の価格が240万円を超えていることも含め、価格的にはちょっと高めの印象があると評価しよう。
現実的な選択肢は、24Gに前述のe-アシストなどを装着したセーフティパッケージ装着車で、これが280万円弱の設定。オプションはS-AWC&AYCが8万4000円なので、これを装着すれば良い。
電動ガラスサンルーフや本革シート、木目調パネルなどは、それぞれに30万円ずつの価格が設定された高価なオプションなので、これらは選択しなくて良いと思う。
三菱アウトランダー 価格 燃費 スペックなど
<三菱アウトランダー価格>
・20G 2WD 2,427,000円
・24G 4WD 2,692,000円
・24G Safety Package 4WD 2,787,000円
・24G Navi Package 4WD 3,100,000円
代表グレード | 三菱アウトランダー24G 4WDスペック |
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) | 4,655×1,800×1,680mm |
ホイールベース[mm] | 2,670mm |
トレッド前/後[mm] | 1,540/1,540mm |
車両重量[kg] | 1,520kg |
総排気量[cc] | 2,359cc |
エンジン最高出力[kw(ps)/rpm] | 124(169)/6,000 |
エンジン最大トルク[N・m(kg-m)/rpm] | 220(22.4)/4,200 |
ミッション | CVT |
タイヤサイズ | 225/55R18 |
JC08モード燃費 | 14.4km/L |
定員[人] | 7人 |
税込価格[円] | 2,692,000 円 |
発売日 | 2012/10/25 |
レポート | 松下 宏 |
写真 | 編集部 |
【関連記事】
この記事に関連するニュース
-
日産エクストレイル試乗記・評価 可変圧縮比エンジン+e-POWERの相性抜群!
CORISM / 2022年7月24日 12時33分
-
三菱アウトランダーPHEV VS トヨタRAV4 PHV徹底比較評価
CORISM / 2022年7月23日 10時10分
-
4代目「エクストレイル」原点回帰か?革新か? 全車「VCターボ+e-POWER」で衝撃のデビュー
東洋経済オンライン / 2022年7月20日 15時0分
-
トヨタ クラウン新車情報・購入ガイド トヨタでも国内専用車は生き残れないのか?
CORISM / 2022年7月18日 20時35分
-
トヨタ カローラクロス VS トヨタC-HR 徹底比較評価
CORISM / 2022年7月13日 12時12分
ランキング
-
1「言い訳の枕詞」は絶対に避けるべき…仕事のできない人がホウレンソウで使いがちな"最初の一言"
プレジデントオンライン / 2022年8月11日 9時15分
-
2三陽商会、赤字脱却に自信 社長「財務リスクない」
共同通信 / 2022年8月11日 16時4分
-
3「政策通多い」「成果を」 内閣改造で経済界
共同通信 / 2022年8月10日 22時23分
-
4空前絶後の好決算に沸く「海運大手3社」、株価高騰はいつまで続くか
bizSPA!フレッシュ / 2022年8月11日 8時47分
-
5サントリーウイスキー「山崎」のギフトショップ販売休止に衝撃 転売対策?本社に本当の理由を聞く
J-CASTニュース / 2022年8月10日 20時17分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
