1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

「自分の役割を一生懸命に」杉野遥亮 を奮い立たせた映画『風の奏の君へ』 “心の動き”に寄り添う役作り

CREA WEB / 2024年6月7日 7時0分


杉野遥亮さん。

 デビュー以来、数多くのドラマや映画への出演を重ねて、着実にステップアップを図り、さまざまな役柄への挑戦を続ける杉野遥亮さん。

 2024年6月7日(金)に全国公開する映画『風の奏の君へ』では、兄への複雑な感情を抱える青年・真中渓哉の心の機微を丁寧に紡いだ姿に共感を覚える人、続出。甘酸っぱい恋心や若さゆえの不器用さにキュンとする人も多いはず。

 今回は杉野さんに『風の奏の君へ』での役作りや映画の見どころなどを伺いました。


台本に描かれている人物に寄り添う、それが自分に唯一できること


杉野遥亮さん。

——『風の奏の君へ』のオファーを受けたときの気持ちをお聞かせください。

 大谷健太郎監督とは『花にけだもの』という作品でご一緒したことがあり、またオファーを頂けたということで、何かお役に立てることがあればという気持ちがありました。

 また当時は結構ドラマを撮影していたのですが、3カ月でひとつの作品を撮るというドラマのスケジュール感ではなく、1カ月かけて2時間の映画を1本撮るという、少しゆっくり撮影することを経験したいと思ったという理由があります。

 あとは、全編岡山ロケだというのも魅力的でした。東京の喧騒から離れたところで仕事ができるというのが嬉しかったです。

——今回の真中渓哉という役に関して、どのように役作りをされましたか?

 台本を読んだときに、現場に行ってみないとわからない部分があったんです。そこから現場に入りましたが、やはり自分は真中渓哉という人物がなかなかつかめない、見えてこないという感じがありました。ですので、撮影中はもちろんですが、夜、ホテルに帰ってからホテルのロビーで監督と話すなど、そういう時間を作っていただきました。

 多分自分は、立ち止まり続ける人、後ろを向いている人、成長しようとしない人や、誰かに委ねているみたいな人、そういう人物に対して共感ができないんです。この真中渓哉という人はお兄ちゃんのことなどに悩みながら、瞬間瞬間で“もがいている”ような感じがしました。

 そういった渓哉の一生懸命なところが共感出来ましたし、もしかしたら、そこは自分と似ているかもしれないなと感じました。セリフの言い回しなどは監督とも話をさせていただきながら、細かく追及を重ねて役作りを行いました。


杉野遥亮さん。

——とても丁寧に心の機微が表現されている演技だったと思います。役作りはいつもそういった“心の動き”にフォーカスして、それをご自身の中で繰り返し考えながらアプローチされますか?

 作品によっても違いますし、台本によっても違いますが、基本的に自分がやることは、そこに描かれている人に寄り添うことです。外側でどうこうするよりは、まずその人の心情とか、どうしてこういう気持ちになるんだろう、というのを感じにいく。それが一番かなと思います。

——大谷監督とは以前ご一緒されたことがあるとのことでしたが、そのときと今回との関わり方の違いはありましたか?

 監督との意見の違いや見方、考え方の違いはコミュニケーションを取って、埋めていきました。前回ご一緒したときの自分と、この映画を撮影していたときの自分は結構変わったと思うんです。環境も変わり、考え方も変わってきました。

 それが“成長”なのかどうかは分かりませんが、仕事に対してのスタンスも、最初にお会いした頃とは変わっているので、関わり方に違いはあったと思います。

 今回ご一緒するにあたって、自分の意見をちゃんと持てるようになってきたと思うので、「以前と変わった」と思われたかもしれません。

——昔の杉野さんは、どんな感じだったのでしょうか?

 そうですね……。一言で言うなら、昔は「自分の足で立とうとしていなかった」時期だったと思うんです。誰かの言う通りに従って、誰かについて行ったり。そっちのほうが安心でしたし、心地よかったのかもしれません。

何かを一生懸命に、必死にやっている人って素敵


杉野遥亮さん。

——今回は松下奈緒さんとflumpoolの山村隆太さん、それぞれアーティストという俳優とは違う側面を持っている方との共演でしたが、プレッシャーを感じられたポイントなどはありますか?

 特に何かプレッシャーに思うというよりは、強いて言うなら「自分は自分のことを一生懸命やらないといけないな」と思いました。

 松下さんは劇中でもピアノを弾かれていますし、山村さんもアーティストとしての活動があり、お二人とも俳優とは違う畑でも活躍されている方々で、それぞれカッコいいなと思いました。

 何かを一生懸命に、必死にやっている人というのは、周りも刺激されて、励まされるし、自分も頑張らないと! と思えるので、本当に素敵でした。

——お二人から刺激を受けて、杉野さんの中に取り込まれたこと、活かされたことはありますか?

 一生懸命にやること、ですかね。山村さんは本当にある意味、一番ピュアだったと思うんです。余計なことがないというか……。だからそれがとても魅力的でした。自分はもう余計なものをたくさん抱えているのかな、なんて思ってしまいました(笑)。

この映画で、誰かの何かに寄り添えたら

——この作品では岡山のすごく美しい景色も見どころです。杉野さんが特に気に入った場所はありましたか?

 印象に残っているのは【天球の茶畑】という、空に近い場所です。ロケ自体は4月くらいだったのですが、本当にちょうどいい季節でした。夕焼けもとてもキレイでしたし、もうそこにいるだけで眠くなってしまうような場所でした。

 そこの茶畑の方に話をたくさん伺ったんです。当時、僕は農家だったり作物を育てるような生活に憧れがあったので、お話を聞いていたら、「2~3時間しか眠らない日もあるし、そういうのはざらです」と言われて、「想像以上に大変なんだ!」と思った記憶があります(笑)。

 しかも、栽培だけでなく茶葉を摘むなど工程もさまざまあるんです。シーズンによっては出来不出来もありますし、やったことが無駄になっても、次の日に挽回できたら嬉しい。そういう自然との向き合い方みたいなのは、とてもいいなと思いました。

——ご自身で一番注目してほしいシーンはどこでしょう?

 僕は最後に松下さんがピアノを弾いているシーンです。それを観ている渓哉の顔が良かったなぁと思いました。自分では、ですけど(笑)。

 やはりどうしても、作品全体を見るというよりも、自分の演技がどうかというところにフォーカスして見てしまうんです。だからあんまり意識しないで、ただ、その場に佇んでいるだけだった、ピアノのシーンがよかったです。演技とかをあまり考えることなくいられたシーンです。

杉野遥亮

1995年9月18日生まれ、千葉県出身。2015年に第12回FINEBOYS専属モデルオーディションでグランプリを獲得し、芸能界入り。2017年の映画『キセキ ―あの日のソビト―』で俳優デビュー。映画『リベンジャーズ』シリーズや2023年ドラマ『ばらかもん』など主演作も多数。公開待機作に映画『風の奏の君へ』のほか、『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』(2024年7月予定 WOWOW) 、『マウンテンドクター』(2024年7月予定 フジテレビ系)がある。

衣装クレジット

ジャケット 135,520円、Tシャツ 42,900円、パンツ 75,900円/以上マラン(イザベル マラン 青山店 03-6427-3443)シューズ 115,500円/セルジオ ロッシ(セルジオ ロッシ カスタマーサービス 0570-016600)他スタイリスト私物

文=前田美保
撮影=深野未季
ヘアメイク=亀田雅
スタイリスト=伊藤省吾

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください