1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

滋味あふれる味「豆乳海老担々麺」気圧が低い日は、ビタミンB1とカリウムが摂れる食事でむくみケア

CREA WEB / 2024年6月15日 11時0分

 皮膚科学に基づいた処方で、敏感肌に寄り添いづけてきたコスメブランド「OSAJI」のブランドディレクター茂田正和さんによる、食事で美しい肌を叶えるレシピ集『食べる美容』が発売されました。『食べる美容』発売を記念して、梅雨時期に摂りたい栄養素とおすすめのレシピを2つ紹介します。


◆豆乳海老担々麺

海老味噌と白胡麻ペースト、滋味あふれるスープも飲みほしたい担々麺


豆乳海老担々麺。

梅雨時期に摂りたい栄養素

カリウム:赤海老 ※豚挽き肉でもOK
ビタミンB1:白胡麻ペースト ※ピーナッツペーストでもOK

 赤海老の頭を豚挽き肉に置き換えれば、定番の担々麺に。白胡麻ペーストの代わりにピーナッツペーストを加えると、濃厚で食べごたえのあるスープになります。即席の乾麺であれば、スープにそのまま入れてもOKです。

■材料(2人分)

・赤海老:4尾
・生姜:小指1本程度(薄切り)
・菜種油(炒め用):大さじ1
・日本酒:大さじ2
・水:500ml

[A]
・味醂:大さじ2
・白醤油:大さじ2
・白胡麻ペースト:大さじ2

・豆乳:600ml

[B]
・砂糖:小さじ1
・塩:小さじ1
・白すり胡麻:大さじ1
・花椒:小さじ1(すりつぶす)
・辣油:大さじ1

・長葱(青い部分):1本(斜め薄切り)
・中華麺:2玉

■作り方

(1)赤海老は頭を外して殻をむき、背わたをとる。よく温めた鍋に菜種油をひき、赤海老の頭をつぶしながら生姜と一緒に、中火で焦げ目がつく程度に炒める。


作り方(1)

(2)(1)に日本酒をふりかけてふつふつとしたところで水を加える。沸騰させアクを引きながら5分煮込んだら、赤海老の頭を取り出してAを加える。弱火にしてから豆乳、赤海老の身を入れる(ここからは沸騰させない)。


作り方(2)

(3)中華麺は粉を落とす程度にさっと湯がいておく。(2)のスープにBを加えて味を調えたら、麺をスープに入れて器に盛り、葱をのせる。


作り方(3)


食べる美容

定価 1,980円(税込)
主婦と生活社

文=茂田正和
写真=鈴木泰介

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください