1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

リサ・ラーソン「赤白しましま猫」に誰も知らない“原型”があった? ヒットの生みの親が語る誕生秘話

CREA WEB / 2024年6月11日 11時0分

 1998年に日本の女性誌ではじめて「猫」を特集し、パイオニアだったCREAが、終わらない猫ブームが続くいま、12年ぶりに、猫と人との幸せな関係を紐解きます。

「CREA」2024年夏号の「猫のいる毎日は。」特集。その一部を抜粋し、掲載します。


 猫好きならずとも、その名を聞けば誰もがわかる、あの「猫」。

 そこに込められた思いを知ればもっと好きになる、有名な猫キャラクターの誕生秘話に迫ります。


◆リサ・ラーソンの「猫」


リサ・ラーソンの「猫」。©LISA LARSON

 おしゃれでスタイリッシュな赤白のしましま猫・マイキー。強くてやさしい性格で、いろんな模様に変身できるのが特技。

お話を伺ったのは

トンカチ代表
勝木悠香理さん

日本でいちばん有名な北欧デザインの猫


大学卒業後、スウェーデンの陶磁器メーカー・グスタフスベリに入社したリサ。在籍した26年の間、数々の猫の作品を手がけた。©LISA LARSON

 マイキーの生みの親として知られるスウェーデンの陶芸家リサ・ラーソン。2024年3月11日に惜しまれつつ92歳の生涯を閉じたが、亡くなる直前まで好奇心を持って創作活動を続け、作品を通じて多くの人々に喜びと感動を与えてくれた。リサの日本での人気を確固たるものにしたマイキーについて、誕生から現在までを知る「トンカチ」代表の勝木悠香理さんに話を伺った。

「今から16年前、トンカチでリサの絵本を出すことが決まった時、彼女が描いたスケッチの中に、のちのマイキーになる猫がいました。たくさんの動物がいる中でふてぶてしさが目を引き、絵本のデザインを担当していた佐々木が、“この子をスターにしよう”とひらめいたのがすべての始まりでした」


リサがフリーハンドで描いたスケッチから生まれた人気シリーズ「スケッチねこたち」。猫にはそれぞれSから始まる名前がある。©LISA LARSON

2010年に発刊された、リサと娘のヨハンナ初の共作絵本『BABY NUMBER BOOK』。当時まだ名前のないマイキーを表紙にした。©LISA LARSON

 そのことをリサに話すと賛成してくれて、2010年にマイキーを表紙にした絵本『BABY NUMBER BOOK』を出版。その後もしばらくは名なしだったが、ある日、マイキーの布をつくることになり、グラフィックデザイナーであるリサの娘・ヨハンナと一緒にスウェーデンのファブリック工場へ向かった勝木さんと佐々木さん。そこで名前の話が持ち上がり、ヨハンナの思いつきで「マイキー」と命名。マイキーは北欧デザインらしい洗練されたキャラクターで、大人の女性たちから支持されるようになった。

 しかし実は、絵本のイラストに登場する前に、リサから勝木さんにマイキーそっくりの猫が描かれた自作のカードが贈られている。


マイキー誕生前にリサが自作したメッセージカード。©LISA LARSON

「パリ出張を控えていた時で、“頑張って”という言葉とともにマイキーによく似た猫のイラストが描かれていました。いま考えると、マイキーの原型はこの時すでにリサの頭のなかにあったのかもしれません」

マイキーの人気を確実にしたジャパンシリーズの誕生


リサ自身、昔から猫と暮らしていた。©LISA LARSON

 もともと親日家だったリサは、絵本を出した翌年におきた東日本大震災に際して「日本のために何かしたい」と立ち上がり、震災直後に「ジャパンシリーズ」というプロジェクトをスタート。日本の伝統工芸とコラボレーションを続け、リサの存在は日本で広く知られるようになった。

 マイキーの手ぬぐいや豆皿なども発売され、幅広い層から愛される存在になる。マイキーにさまざまな柄ができたのは、2018年の猫の日。マイキーの友達をつくろうという話から、「世界中の猫たちが猫の日のお祝いに集まった」というコンセプトで、実際の猫の柄を落とし込んだ多種多様な猫が誕生した。


マイキーのモチーフになったとされるstora zooシリーズの猫。リサが活動初期の1957年にデザインした。©LISA LARSON

 自身も昔から猫を飼っていて、猫のアイデアスケッチを描いては、個性的な作品を世に送り出してきたリサ。

「リサが昔、“猫は、ミステリアスで、自由で、一番で、美しくて、しなやかで、強いの。だから好き”と言っていて、猫に対する特別な思いを感じました。マイキーに対しても、好きな時期と嫌いな時期があって(笑)、感情豊かに接していたのが印象的でした。これからも、リサが残してくれたものを大切に受け継いでいきたいです」

リサ・ラーソン展
知られざる創造の世界 -クラシックな名作とともに


リサ・ラーソン展 知られざる創造の世界 -クラシックな名作とともに。

2024年6月8日(土)~ 8月25日(日)
岐阜県現代陶芸美術館(ギャラリーⅠ)
開場時間 10:00~18:00
休業日 月曜
料金 一般1,000円、大学生800円、高校生以下無料
http://www.cpm-gifu.jp/museum/events/event/event-8359

 K-POP界のレジェンド、ドンヘさん、ウニョクさんをお迎えしたスペシャルインタビュ―、JOさんと愛猫ミントの貴重な2ショット、SNSで話題沸騰中のマンガ『猫に転生したおじさん』作者・やじまさんによる特別描きおろしマンガ&シール付録など、「猫のいる毎日は。」特集は「CREA」2024年夏号でお読みいただけます。

文=田辺千菊(Choki!)
写真=平松市聖

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください