1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

【見目麗しい夏の和菓子6選】 もちっ、とろっ、じゅわっ~etc. 喉越しも涼を呼ぶ逸品を召し上がれ

CREA WEB / 2024年6月27日 11時0分

ひんやり水羊羹や柑橘スイーツまで、夏に食べたいお菓子を厳選


味はもちろん、金魚や貝がらなど目にも涼しい和スイーツを味わって。

 夏になると無性に食べたくなる水羊羹や麩まんじゅう。油を使わない伝統的な和菓子は、暑い夏でもするりと味わえる品のいい甘さが魅力です。今回は、もちっ、とろっ、じゅわっ~など、食感も楽しい夏におすすめの和スイーツをご紹介。喉がうるおう、しっとりなめらかな老舗の和菓子は、お世話になった方への贈りものにもおすすめです。


◆菓子処 大口屋の餡麩三喜羅


餡麩三喜羅(6個入り) 1,275円。

 麩まんじゅうの最高峰という人も多い名古屋・尾張の銘菓がこちら「餡麩三喜羅(アンプサンキラ)」。三喜羅とは山帰来(サルトリイバラ)のことで、塩漬けにした山帰来の葉で麩まんじゅうを包んでいます。

 麩まんじゅうは、もちっとした歯ごたえがあるのに、ふわふわエアリーな歯切れで、口の中ですーっと溶けるような不思議なやわらかさ。なめらかなこし餡もサラリとした甘さで、餅菓子にはない軽やかな食べ心地が楽しめます。

 サルトリイバラの塩気と独特の香りも、麩まんじゅうの甘さを品よく引き立てる陰の立役者。夏限定で、瀬戸内レモンの果皮を白こし餡に練り込んだ「あんぷれもん(7月1日~7月下旬<予定>、1個216円)」も登場します。


お取り寄せ可(5~9月はクール便発送。愛知県から翌日配達可能な地域への発送に限る)。消費期限は常温2日。

菓子処 大口屋 布袋本店

所在地 愛知県江南市布袋町中67
電話番号 0587-56-3067
営業時間 8:30~18:00
定休日 なし
●名鉄犬山線 布袋駅より徒歩8分
https://www.ooguchiya.co.jp/

◆芝神明榮太樓の江の嶋最中


江の嶋最中 6個入り化粧箱 1,067円。

 岡本太郎の字による看板が目をひく芝神明榮太樓。明治18年に日本橋の榮太樓總本鋪からのれん分けし、芝大門ならではの和菓子を生み出しています。

 芝生れの文豪・尾崎紅葉が菓名を付けたという「江の嶋最中」は、アワビやハマグリ、帆立貝など5種類の貝の形をした皮に、それぞれ異なる餡を詰めたもの。皮と餡の絶妙なバランスが楽しめるひとくちサイズで、かわいらしさもひとしおです。

 お味は、つぶ餡、こし餡、白餡、胡麻餡、柚子餡の5種。個包装されているので、袋を開けた時の香ばしい香りがたまりません。サクッと軽やかな皮に、しっとりなめらかな餡がぎっしり詰まっていて、潮騒が聞こえてきそうな雅な風情とともに味わえます。


お取り寄せ可。賞味期限は常温7日(10月初旬~6月初旬は常温10日)。

芝神明榮太樓

所在地 東京都港区芝大門1-4-14
電話番号 03-3431-2211
営業時間 9:00~19:00、土曜~14:00
定休日 日曜、祝日(8月のみ土・日曜、祝日)
●都営地下鉄浅草線・大江戸線 大門駅より徒歩1分、JR山手線 浜松町駅より徒歩4分
https://www.shiba-eitaro.com/

◆岬屋の水羊羹(こしあん)、水羊羹(つぶあん)


左は水羊羹(こしあん)、右は水羊羹(つぶあん)、各1本 3,240円。

 艶やかな「水羊羹」に包丁を入れるとみずみずしい蜜が滴り出し、食べる前からぐっと期待値が上がります。京菓子の流れをくむ岬屋では、こしあんのほか、水羊羹では珍しい粒あんも作っていますが、水羊羹好きであればどちらも購入して一緒に味わうのが正解。

 こしあんの水羊羹を舌にのせれば、咀嚼する間もなくするりと溶け、ひんやり甘やかな小豆の風味が口いっぱいに広がります。切り口はピンと角が立っていますが、喉越しは飲みもののようになめらか。切ることのできるぎりぎりの柔らかさに仕立てているのかもしれません。

 つぶあんの水羊羹は断面の小豆の粒も美しく、より小豆の存在感を増した食べ心地。するするとしたのど越しでありながら、小豆のコクや旨みをしっかりと感じられます。

 とても珍しい白小豆の水羊羹もあり、こちらもこしあん、つぶあんが楽しめます。


夏季限定販売、5月中旬~9月中旬(2024年は9月14日まで)。水羊羹は3日前までの予約が確実。お取り寄せ可。賞味期限は冷蔵6日。

岬屋

所在地 東京都渋谷区富ヶ谷2-17-7
電話番号 03-3467-8468
営業時間 10:00~16:00 
定休日 日・月曜(※夏季休業あり。2024年は8月15日~9月1日)
●京王井の頭線 駒場東大駅より徒歩8分、小田急線 代々木八幡駅・千代田線 代々木公園駅より徒歩10分

◆一福百果・清光堂の愛媛の柑橘大福食べ比べセット


愛媛の柑橘大福食べ比べセット6個入(3種×2個) 2,757円。

 地元・愛媛の素材を生かした和菓子店。二代目店主の夫でもあるグアム生まれのビルさんが、菓子職人として来日して以来、新感覚の和菓子を発信するように。みかん1個を白餡ともちもちの求肥で包んだ「まるごとみかん大福」も、初代とビルさんの出会いから生まれたお菓子のひとつです。

 初めて食べるならば、柑橘王国である愛媛産の3種のフルーツを使った食べ比べセットがおすすめ。ジュースのように果汁があふれ出す「まるごとみかん大福」に、ほろ苦さと酸み、甘みのバランスが絶妙な「じゅわっと島八朔大福」、しっかり甘くてジューシーな「じゅわっと甘夏大福」と、三者三様の違いが楽しめます。

 夏は半解凍で、シャリシャリしたシャーベット状の柑橘を味わっても美味。


取り寄せ可。賞味期限は冷凍31日、解凍後は冷蔵3日。

一福百果・清光堂

所在地 愛媛県今治市郷桜井3-4-5
電話番号 0898-48-0426
営業時間 10:00~18:00
定休日 日・月曜
●JR予備線 伊予桜井駅より徒歩9分
https://imabari-seikodo.com/

◆俵屋吉富の糖蜜ボンボン 金魚づくし


糖蜜ボンボン 金魚づくし 1箱(12個入り) 1,080円。

 昔懐かしい昭和なお菓子「ボンボン」が若い世代を中心に再燃していますが、こちらは京菓子の老舗が手がけた金魚と金魚鉢の夏らしいボンボンです。一つ一つ手で描かれた金魚は、愛らしいだけではなく、和菓子職人の繊細な技を感じる小さな工芸品。

 舌にのせたときの感触はちょっとひんやり。そっと噛めばシャリッと薄氷を割るような音を立て、砂糖菓子の中からとろりと甘い糖蜜があふれだします。小粒でもしっかり甘く、たちまち甘露な時間に満たされます。


夏季限定販売、6月1日~8月20日ごろ(予定)。お取り寄せ可。賞味期限は常温30日。

俵屋吉富 本店

所在地 京都市上京区室町通上立売上ル
電話番号 075-432-2211(代)
営業時間 8:00~16:00
定休日 日・水曜
●烏丸線 今出川駅から徒歩5分
http://www.kyogashi.co.jp/

◆光國本店の萩乃薫(ハギノカオリ)


萩乃薫(木箱入・小) 3,132円。萩乃薫と松陰の里の詰合せ。

 創業は幕末という山口・萩の老舗で、明治13年に夏みかんの皮を日本で初めてお菓子にしたお店です。「萩乃薫」は夏みかんの皮の細切りを糖蜜煮にした“和製ピール”といった感じ。

 明治時代に考案された独自製法を今に伝えている贅沢な製法のため、甘さはしっかり。ジャリジャリ音がするほどたっぷりのグラニュー糖がまぶされていますが、その甘さの奥に皮のほろ苦さや、清涼感のある柑橘の風味がひそんでいて、余韻は爽やかな夏の香り。冷たい緑茶やアイスコーヒーなど、お茶うけにうれしい味わいです。

 箱入りには、みかんの実(小房)の形をした琥珀かん「松陰の里」も入っていて、こちらは茶会などのお菓子にも使われているそうです。


木箱入りは水引つき。お取り寄せ可。賞味期限は常温10日。袋入り540円、紙箱入(小)1,296円、紙箱入(大)2,106円など。

光國本店

所在地 山口県萩市熊谷町41
電話番号 0838-22-0239
営業時間 9:00~17:00、日曜、祝日10:00~
定休日 不定休
●JR山陰本線 萩駅より車で10分
https://www.mitsukuni-honten.com/

文=嶺月香里
写真=平松市聖

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください