1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【富山県・2024年版】秋の絶景・風物詩10選。神秘的な峡谷美と紅葉が楽しめる神通峡

CREA WEB / 2024年10月5日 17時0分

 暑い夏もようやく終わり、心地いい季節。旅をしたい気持ちが高まってきました。

 紅葉や秋祭り、収穫のよろこびなど、日本にはたくさんの美しい秋の絶景・風物詩があります。そんな日本ならではの魅力を感じるとっておきのスポットをご紹介。

「いつか」の旅行の参考に。眺めても美しい、秋ならではの豊かな景色をお楽しみください!


◆神通峡


神通峡。写真提供:(公社)とやま観光推進機構

「神通峡」は、富山市を流れる神通川沿いに約15キロメートル続く峡谷。神通川の豊かな水や雄大な山々がつくり出す景観は美しく、県定公園に指定されている。

 紅葉の時期になると、木々の葉が赤、オレンジ、黄色に染まり、一帯がさらに神秘的な雰囲気に。「庵谷峠展望台」から峡谷を一望できるほか、ダイナミックな断崖が見られる「片路峡」では特に美しい紅葉が楽しめる。

 また、国の登録有形文化財に指定されている「旧笹津橋」や、国指定天然記念物の「猪谷の背斜・向斜」など、峡谷内には見どころが豊富。遊歩道も整備されているので、秋の散策に訪れてみてはいかが。

見ごろの時期:10月下旬~11月上旬

神通峡(じんづうきょう)

所在地 富山県富山市庵谷(庵谷峠展望台)
https://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/?tid=100139

◆弥陀ヶ原


弥陀ヶ原。写真提供:立山黒部アルペンルート

「弥陀ヶ原」は、「立山黒部アルペンルート」の立山にある、東西4キロメートル、南北2キロメートルの広々とした湿原で、大日連山をのぞむ。

 2012年に、豊かな生態系が守られている貴重な湿原として「ラムサール条約」に登録された。火山活動による火砕流台地上にあり、国内のラムサール条約登録地の中で最も高い標高1,930メートルの位置に広がっている。

 湿原上には約3,000個もの池塘と呼ばれる小さな池や水たまりがあり、珍しい高山植物の宝庫。ワタスゲやタテヤマリンドウなど、湿原を好む高山植物が数多く咲く。紅葉シーズンには草木がオレンジ色に染まり、冠雪間近の大日岳とともに美しい景色が眺められる。

 ちなみに、池塘は「ガキの田」ともいわれているが、これは立山信仰において弥陀ヶ原が地獄と見立てられ、地獄に堕ちた餓鬼が飢えをしのぐために作った田んぼとされているためだ。登拝の際にこの地獄を巡ることで、今まで犯した罪などが浄化されるという、パワースポットでもある。

見ごろの時期:9月下旬~10月中旬

弥陀ヶ原(みだがはら)

所在地 富山県中新川郡立山町芦峅寺弥陀ヶ原
https://www.alpen-route.com/index.php

◆となみ夢の平コスモスウォッチング


となみ夢の平コスモスウォッチング。

 となみ夢の平スキー場は、天気のいい日には砺波平野を一望でき、富山湾まで見渡すことができる眺望が良いことで有名なスキー場。

 オフシーズンにはゲレンデ一面を花々が埋め尽くし、その季節ならではの光景も見どころのひとつだ。

 秋には100万本のコスモスが咲き乱れ、10月4日(金)からは「となみ夢の平コスモスウォッチング」と題してイベントもスタート。期間限定のとなみブランド「雪たまねぎ」と地元「夢の平米」を使用した「コスモスカレー」(土・日限定)や「新米おにぎり」が販売されるほか、コスモスの花びらの天ぷらや砺波の食材がたっぷり入った会場限定のお弁当も販売される。

開催日:10月4日(金)~14日(月・祝)

となみ夢の平コスモスウォッチング(となみゆめのだいらコスモスウォッチング)

所在地 富山県砺波市五谷字源谷22
https://www.city.tonami.lg.jp/kanko/event/564p/

◆新湊漁港の紅ズワイガニ昼セリ


新湊漁港の紅ズワイガニ昼セリ。写真提供:(公社)とやま観光推進機構

「天然のいけす」と称されるほど、多種多彩な魚介が獲れる富山湾。沿岸に数多くある漁港のなかでも、新湊漁港は県内有数の好漁港といわれており、富山県の名産・紅ズワイガニの旬の時期には、東京などからも多くの人が訪れる。

 9月1日に漁が解禁になると、たくさんの紅ズワイガニが水揚げされ、市場の床一面に敷き詰められた紅ズワイガニが競り落とされる様子は圧巻!

 1日2回、全国的にも珍しい「昼セリ」が行われており、事前予約で見学することが可能だ。見学できるのは、全国でもここだけ。

開催時期:9月~5月中旬(水曜・日曜・年末年始等の休場日を除く)

新湊漁港の紅ズワイガニ昼セリ(しんみなとぎょこうのべにズワイガニひるセリ)

所在地 富山県射水市海王町1番地
http://kittokito-ichiba.co.jp/map

◆富岩運河環水公園のライトアップ


富岩運河環水公園のライトアップ。

 富岩運河環水公園は、富山駅から徒歩10分ほどの場所にある、旧船だまりを利用した親水文化公園。水辺を生かした景観は素晴らしく、「日本の歴史公園100選」に選ばれている。富岩運河の上流部に整備された公園だ。

 水辺に沿って遊歩道が続き、約9.7ヘクタールの広大な敷地には、美術館や野外劇場などさまざまな施設があり、「世界一美しいスタバ」と評されるスターバックスコーヒー店舗があることでも有名。

 夜間には四季折々のライトアップが行われ、秋は紅葉をイメージしたイルミネーションにより、天門橋や泉と滝の広場などが幻想的に彩られる。

ライトアップ開催時期:10月~11月

富岩運河環水公園のライトアップ(ふがんうんがかんすいこうえんのライトアップ)

所在地 富山県富山市湊入船町
http://www.kansui-park.jp/

◆二上山


二上山。

 2つの峰からなる標高約274メートルの二上山は、紅葉や月の名所として有名な、ドライブにもハイキングにも人気の山。

 山腹と山頂を巡る8.4キロメートルのドライブウェイ「二上山万葉ライン」からは、能登半島と立山連峰を一望でき、また、山頂付近から麓に向かうように紅葉していく、美しい山の景観を楽しむことができる。

 さらに、「二上山万葉ライン」は「夜景100選」の1つでもあり、昼夜問わず美しい景色を堪能。

見ごろの時期:11月中旬~下旬

二上山(ふたがみやま)

所在地 富山県高岡市二上
https://www.takaoka.or.jp/viewpoint/archives/823

◆呉羽梨


呉羽梨。

 富山県のほぼ中央を南北に貫く呉羽丘陵で栽培される呉羽梨は富山自慢のブランド梨。

 8月中旬から10月中旬までの約2カ月間、それぞれ特徴ある品種が順番に収穫され、甘さを含んだたっぷりの梨がなんと2000t近く出荷される(平成30年実績)。

「幸水」「豊水」「新高」「あきづき」といったさまざまな品種が収穫時期ごとに出荷されるが、中でも最近注目なのが「あきづき」。「新高×豊水」と「幸水」の交雑で生まれた梨で、2001年に品種登録されたばかり。

 呉羽丘陵の風物詩でもある梨をこの秋は堪能してみては。

呉羽梨(くれはなし)
https://shoku-toyama.jp/product/10313/

◆砺波チューリップ公園のコキア


砺波チューリップ公園のコキア。

 砺波チューリップ公園は、砺波市の市の花であるチューリップをはじめとした、四季折々の花々を楽しむことができる都市公園。

 秋になると、大花壇や噴水周りのかわいいコキアが紅葉して緑色から赤色に染まり、公園のシンボル「チューリップタワー」からは、この大花壇のコキア畑にベゴニアとサルビアでハート形などが描かれた地上絵を眺めることができる。

 また、園内にあるチューリップ四季彩館では、一年中チューリップを観賞することができ、チューリップとさまざまな花のコラボレーションを満喫することができる。

 年間とおして、「となみチューリップフェア」や「コキア花壇」、冬の「KIRAKIRAミッション」など、さまざまなイベントが開催されている。

見ごろの時期:9月上旬~10月上旬

砺波チューリップ公園のコキア(となみチューリップこうえんのコキア)

所在地 富山県砺波市花園町1-32
http://www.tulipfair.or.jp/

◆こきりこ祭り


こきりこ祭り。写真提供:(公社)とやま観光推進機構

「こきりこ祭り」は、五箇山の代表的な祭りのひとつ。南砺市にある白山宮を会場に、日本最古の民謡といわれる「こきりこ節」が披露される。

 こきりこ節は、田植え前の豊作祈願に行われる、日本の伝統芸能「田楽」として唄い踊り継がれてきたものだ。趣ある白山宮の境内に笛や鼓の音、唄声が響きわたり、煩悩の数、108枚の木片をつないだ楽器「ささら」を用いたしなやかな舞が見る人々を魅了する。

 また、「こきりこ館」前に設置された特設ステージでは、民謡披露、獅子舞などが行われ、上梨地区の人々が一体となって盛り上がる。

開催日:毎年9月25日~9月26日
※こきりこ踊りやホールでの舞台競演会は鑑賞料が必要。

こきりこ祭り(こきりこまつり)

開催地 富山県南砺市上梨白山宮境内
https://gokayama-info.jp/

◆五箇山麦屋まつり・城端むぎや祭


城端むぎや祭。写真提供:(公社)とやま観光推進機構

「五箇山麦屋まつり」は、南砺市下梨にある「地主神社」境内で行われる秋祭り。五箇山の下梨集落を中心に広がった、平家の落人が都を偲んで唄って踊ったといわれる「麦屋節」を現代に伝えるものだ。

 祭りでは、男性による勇壮な笠踊りや、女性による優雅な手踊りなどの舞台が繰り広げられ、平家武士の風格とともに、山間部で農作業などをしながら暮らす様子を彷彿とさせる。

 世界遺産の五箇山に息づく合掌造り集落は、かつて陸の孤島といわれた。いまも生活の場であり、岐阜の白川郷とあわせて、懐かしい日本の原風景を体感することができる。

 また「城端むぎや祭」も南砺市の代表的な秋祭りであり、五箇山と城端が結びつきを深めた昭和26(1951)年から始まったもの。麦屋節コンクール全国大会、むぎや踊り競演会のほか、観光客も参加できる総踊りなどが開催され、城端エリアのいたるところで麦屋節の踊りが見られる。

開催日
・五箇山麦屋まつり:毎年9月23日
・城端むぎや祭:毎年9月中旬

五箇山麦屋まつり・城端むぎや祭(ごかやまむぎやまつり・じょうはなむぎやまつり)

開催地 五箇山麦屋まつり:富山県南砺市 地主神社境内、城端むぎや祭:富山県南砺市 城端別院善徳寺・南砺市城端伝統芸能会館じょうはな座、城端市街地
https://www.tabi-nanto.jp/event

※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。

文=CREA編集部

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください