1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

3000メートル級の立山連峰を海から望む! 義経伝説から名付けられた「雨晴海岸」はどこにある?

CREA WEB / 2024年10月19日 11時0分

#311 Amaharashi Kaigan
雨晴海岸(富山県)


これからの季節、富山湾越しに雪をかぶった立山連峰を望む絶好のシーズンに。© とやま観光推進機構

 富山県方面に行く機会があり、北陸の海へ行ってみようと思い立ちました。さて、どこにしよう? 土地勘がない北陸。そこで、AIに聞いてみました。

 何度目かのやりとりで、AIがすすめてくれた候補にあったのが、今回の雨晴(あまはらし)海岸。

 そういえば、かつて雨晴海岸の写真を見て、その迫力にのけぞったことを思い出しました。雨晴海岸へ行ってみよう。AIも使ってみるもんです。

 能登半島国定公園「雨晴海岸」。

 富山湾の向こうに、剱岳をはじめとする3000メートル級の立山連峰がそびえる、雄大な眺めが広がっています。浜辺は岩がちな白砂青松。日本海のいわゆるイメージとは異なり、遠浅の海です。


海岸線を氷見線が走っています。週末には観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~」も運行。特に海沿いを走る日曜の運行に乗ってみたい!

「日本の渚百選」「白砂青松百選」に選定され、「世界で最も美しい湾クラブ」にも加盟。そんな数々のタイトルを獲得している名勝です。

 この、海から3000メートル級の山系を望む景色は、実はとても珍しいそう。世界に3カ所しかないとの説も!? ちなみに他2カ所はジェノバから見るアルプス山脈、バルパライソから見るアンデスの屋根だとか。

 駿河湾&富士山も絵になるけれど、一座の山ではなく、急峻な山系がそびえる景色は、スケール感がケタ違い。冬は雪をかぶり、夏は青々とした山肌を見せ、壁のようにそそり立つ立山連峰が、四季折々の姿を見せます。

万葉の歌人から義経まで……この地にゆかりのある偉人たち


義経岩の前付近から、女岩(めいわ)が浮かぶ海越しに望む、やや雲に隠れた立山連峰。この時は8月末。

 この光景に心奪われたのが、万葉の歌人・大伴家持(おおとものやかもち)。

 奈良時代の746年、29歳で越中国守として赴任し、少納言として帰京するまでの5年間に、223首もの歌を詠んだそう。

立山に降り置ける雪を常夏に見れども飽かず神からならし

現代語訳:立山に降り置いている雪は、夏のいま見ても見あきることがない。神の山だからにちがいない。(高岡市万葉歴史館より)

 万葉の頃の夏は、今の4~6月。夏に雪が残った山を初めて見た大伴家持はさぞや感動したことでしょう。


道の駅 雨晴にある、大伴家持と松尾芭蕉の歌碑。

 また、松尾芭蕉も『奥の細道』の途上、この界隈にも立ち寄ったもよう。ところが同行した曾良の随行記には一泊したとあるのに、そのことについて松尾芭蕉は触れていません。どうやら、当時も派閥的なものがあったようで、俳諧においてここ越中は京都の貞門の縄張りだったとか!?

 ちなみに、雨晴海岸の前景である「有機海(女岩)」は2014年3月に「おくのほそ道の風景地」として国から名勝指定を受けています(のちに指定範囲が拡大され、「有機海」に名称変更)。


万葉の世界を知りたくなったら、高岡市万葉歴史館へ。

 名称について、『万葉集』では「渋谿(しぶたに)」、『奥の細道』では「有磯海」と記された雨晴海岸。今の名前は、義経の伝説によるものだそう。

 源義経が奥州に落ちのびる際、ここを通りかかった時に、にわか雨にあいました。そして浜辺の巨岩の下で弁慶はじめ家来たちと共に雨宿りをしたそう。雨をここで晴らしたことという伝承に由来しています。


手前の巨岩が義経岩。ここで義経と家来たちが雨宿りしたという伝説が。

 その義経たちが雨宿りをした岩は「義経岩」と呼ばれ、岩崎ノ鼻灯台のあるあたりから雨晴キャンプ場までの約3キロ続く雨晴海岸の中でもメインの撮影ポイントといえそうです。少し沖に浮かぶ奇岩、女岩(めいわ)が景観のアクセントになっています。


国道沿いの義経社。この脇の階段から浜辺へ下りられます。

これからの季節は神秘的な自然現象“毛嵐”が見られるかも?

 海岸から国道415号を挟んだ「道の駅 雨晴」は駐車場も広々、展望台もあり、雨晴海岸の拠点にぴったり。大伴家持の展示コーナーや軽食&お土産コーナーもあります。一方、一般的な道の駅で見るような地元でとれた野菜などは並んでいません。雨晴海岸のための施設といえそう。


無料駐車場が東と西で2カ所。公式サイトから駐車場の混雑具合もチェックできます。

道の駅 雨晴の2階から見た風景。

 また、「道の駅 雨晴」から徒歩7分のJR氷見線の雨晴駅は、“海の見える駅”として鉄道ファンならずとも人気です。時刻表を見ると、1時間に1~2本と本数は少ないのですが、乗り降りする客は20人ほど。地元の人は多くなさそうで、ほぼ観光客のようです。


海岸から見た雨晴駅。

ほぼ1時間に1本のJR氷見線。電車がやってくる時間近くになると、わらわらと観光客が集まってきます。

 雨晴駅から少し歩くと、踏切を渡って海岸へ出ることができます。


踏切の先、住宅の間に雨晴海岸が。

 これからの11~4月頃は冠雪した立山連峰がくっきりと見える、絶好の季節。秋の終わりから冬にかけては、早朝に陸から冷たい空気が海へと流れ込んだ時に発生する神秘的な自然現象“毛嵐”が起きることもあるとか。

 また、11月7日頃と2月4日頃には、朝日が剱岳の山頂から昇る、“ダイヤモンド剱”が拝めるかも。さらに運が良ければ、ギザギザの稜線に朝日が分割されて、まるでダイヤがちりばめられたような“ティアラ剱”が見られるかも!?

 ちなみに、私が訪れた日はダブルレインボーが見られました。やっぱり大伴家持ではないけれど、“神からならし(神の山だからに違いない)”ですね。


一重の虹だけれど、このちょっと前まで二重の虹でした。

雨晴海岸

●アクセス 東京駅から新高岡駅まで北陸新幹線で約2時間20分~3時間。JR城端線で高岡駅まで約3分、JR氷見線に乗り換え雨晴駅まで約20~30分。車の場合、富山きときと空港から約40分。


古関千恵子(こせき ちえこ)

リゾートやダイビング、エコなど海にまつわる出来事にフォーカスしたビーチライター。“仕事でビーチへ、締め切り明けもビーチへ”をループすること30年あまり。
●Instagram https://www.instagram.com/chieko_koseki/

文・撮影=古関千恵子

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください