【秋田県・2025年版】 冬の絶景・風物詩10選。煌々ときらめく紙風船が、真冬の夜空に舞い上がる
CREA WEB / 2024年12月28日 11時0分
冷たく乾いた木枯らしが吹き、日本に冬がやってきました。自然の美しさと厳しさをひときわ感じる季節です。
凍てつく寒さが生む景色や、澄んだ空気に映えるイルミネーション……日本各地の冬ならではの絶景・風物詩を集めました。
暖かくして、今しか見られない冬景色に会いにいってみませんか? 今回は、秋田県が誇る冬の絶景・風物詩をピックアップ。日本の各地に息を呑むような素晴らしい景色が広がっています。
◆上桧木内の紙風船上げ
上桧木内の紙風船上げは、仙北市で昔から伝わる小正月の行事。五穀豊穣、家内安全、商売繁盛の願いを込めて、夜空へ紙風船を打ち上げる。
武者絵や美人画が描かれ灯火をつけた巨大な紙風船が、きらめく星々のごとく真冬の夜空に舞う、秋田県を代表する冬の風物詩だ。
伝説では、江戸時代の科学者である平賀源内が銅山の技術指導に訪れた際に、熱気球の原理を応用した遊びとして伝えられた、といわれている紙風船上げ。年の初めに紙風船に願いを託してみては。
開催日程:2025年2月10日(月)
上桧木内の紙風船上げ(かみひのきないのかみふうせんあげ)
所在地 秋田県仙北市西木町上桧木内字大地田(紙風船広場)
https://akita-fun.jp/spots/44
◆十和田湖冬物語
雪と氷に覆われた神秘的な十和田湖。ここで行われる冬恒例のイベントが「十和田湖冬物語」。空気の透明度が高く、澄んだ冬の空に打ち上がる花火は、とても色鮮やかで幻想的。
満天の星をバックに約5分間のプログラムによる音楽と花火がシンクロしたショーが上演されるほか、予約制でメッセージ花火を打ち上げることもできる。大切な人へ、美しい十和田湖畔から思いを込めた花火を贈るのもいいだろう。
会場には、「雪灯り横丁」による屋台や滑り台などが設置されたスノーアクティビティパークもあり、大人から子どもまで思い切り楽しめる。
開催期間: 2025年1月31日(金)〜2月24日(月)
※火・水曜日休み/ただし2月11日(火・祝)は実施
十和田湖冬物語(とわだこ ふゆものがたり)
所在地 十和田湖畔休屋多目的広場
https://towadako-winter.com/
◆犬っこまつり
約400年の歴史をもつ、由緒ある犬っこまつりは、米の粉で作った犬の像を、家々の戸口などに飾る民俗行事として、県内外から愛犬家が集うユニークなイベント。
メイン会場には、雪で作られた犬の像やお堂が並び、ステージで太鼓演奏などの演目が行われる。かわいらしい犬っこの雪像は絶好の記念撮影スポットに。日が落ちるとしんしんと降り積もる雪の中にろうそくが灯り、雪国ならではの郷愁あふれる風景が広がる。初日の夜には冬花火が打ち上がり冬の空を鮮やかに彩る。
祭りの期間中には、愛犬の長寿と健康を祈願する愛犬祈願祭も行われる。
開催日程:2025年2月10日(月)、11日(火・祝)
犬っこまつり(いぬっこまつり)
所在地 湯沢市総合体育館、湯沢市中心商店街周辺
https://www.city-yuzawa.jp/site/yuzawatrip/686.html
◆なまはげ柴灯(せど)まつり
神事「柴灯祭(せどまつり)」と民俗行事「男鹿のナマハゲ」を組み合わせ、観光イベントにしたおまつりが「なまはげ柴灯(せど)まつり」。「男鹿のナマハゲ」は、国重要無形民俗文化財に指定、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている。怠け心を戒め、無病息災・田畑の実り・山の幸・海の幸をもたらす年の節目にやってくる来訪神・ナマハゲが大晦日の晩に地域の家々を巡る秋田を代表する伝統行事だ。
「なまはげ柴灯(せど)まつり」では、秋田県男鹿市北浦(おがし きたうら)の真山(しんざん)神社の境内に焚き上げられた柴灯火のもと、ナマハゲが勇壮な舞を披露。勇壮で迫力あるナマハゲの乱舞が見る人を魅了する。
男鹿市は近年、クラフトサケ醸造所の「稲とアガベ」が誕生したことをきっかけに、レストラン、アンテナショップ、ラーメン店などが続々とオープン。今月には、1934年建築の国登録有形文化財「旧森長旅館」が改修され、新たな旅館もプレオープン(2025年4月グランドオープンの予定)。
秋田県内でも一番盛り上がってきている男鹿市へ、なまはげをきっかけに訪れてみてはどうだろうか。
開催日程:2025年2月7日(金)、8日(土)、9日(日)
なまはげ柴灯まつり (なまはげせどまつり)
所在地 秋田県男鹿市北浦 真山神社
https://oganavi.com/sedo/
◆掛魚まつり(別名たら祭り)
秋田県にかほ市金浦地域で毎年2月4日、立春に行われる「掛魚まつり」は350年以上を誇る伝統的なおまつり。別名「たら祭り」とも呼ばれ、海上の安全と豊漁を願うために船主たちが、金浦漁港に水揚げされた重さ10kg以上の大たらを竿に下げ、二人がかりで担ぎながら町内を練り歩き、金浦山神社に奉納する。
イベント会場では地元で獲れたたらを使った「たら汁」や、にかほ市特産品の販売がされたり、たらの担ぎ体験ができ、大勢の人々でにぎわう。まだまだ寒さが続く2月に飲むたら汁は絶品。
開催日程:毎年2月4日
掛魚まつり(別名たら祭り)(かけよまつり)
所在地 にかほ市金浦山神社および勢至公園
https://www.nikaho-kanko.jp/pwm/kakeyo.html
◆東成瀬村の不動滝
里山風景が広がる東成瀬村の成瀬川上流に架かる不動滝。落差20メートルを誇る直瀑で、清らかな滝水が流れる美しい滝だ。
秋田県の東南に位置する東成瀬村では、四季を通して日本の美しい原風景に出会うことができる。夏には2泊3日の仙人修行イベントが開催されるが、そのなかで滝行が行われるのがこの不動滝。
冬には木々の枝に雪の花が咲き、モノトーンの世界の中で厳かに流れる滝は、一幅の水墨画のよう。
東成瀬村の不動滝(ひがしなるせむらのふどうたき)
所在地 秋田県雄勝郡東成瀬村田子内不動沢
https://higashinaruse-kanko.com/sightseeing-spot/2875/
◆横手のかまくら
横手のかまくらは、およそ450年続いている小正月行事の伝統行事。「かまくら」は本来、家内安全・商売繁盛・五穀豊穣などを祈願するために、かまくらの中に入って水神様にお祈りするものとされている。横手のかまくらも、水神様が祀られていて、子どもたちがかまくらの中に入り、火鉢で餅を焼いたり、道行く人に甘酒を振る舞ったりするのが恒例となっている。
日が落ちると、かまくら内の明かりが暗闇を明るく照らし、横手ならではの光景が創られる。その特徴的な光景は日本夜景遺産にも認定されるほど。かまくらひとつひとつに明かりが灯される姿は、まるで幻想の世界に迷い込んだかのようで、一見の価値あり。
横手市ふれあいセンター「かまくら館」は、かまくらを一年中体感できる観光施設だ。館内のかまくら室には本物の雪で作ったかまくらがあり、中に入ることができて、年中、横手の冬を体験できるので、こちらもオススメだ。
開催期間:2025年2月15日(土)、16日(日)
横手のかまくら (よこてのかまくら)
所在地 横手市役所本庁舎前・横手公園 その他市内一円
https://www.yokotekamakura.com/event/3-5/
◆しがっこまつり
しがっこまつりは、毎年2月上旬に小安峡温泉内にある河原湯橋周辺で開催される祭りで、小安峡谷にできる巨大なしがっこ(つらら)のライトアップや打ち上げ花火、アイスバーなどが楽しめる。
小安峡大噴湯周辺の渓谷にできるしがっこは迫力満点。雪国ならではの冬の幻想的な景色を堪能できる。小安峡温泉内で開催されるため、会場と宿の距離が近いところもポイント。絶景と極上の温泉を満喫できる冬旅にぴったりのスポットだ。
開催日程:2025年2月上旬(予定)
しがっこまつり
所在地 秋田県湯沢市皆瀬新処地内 河原湯橋周辺
https://akita-fun.jp/spots/10
◆アメッコ市
アメッコ市は、天正16年から400年以上続くとされる大館市の冬の風物詩。ミズキの枝にアメをつけた枝アメが会場を彩り、アメ屋などたくさんの露店が軒を連ねる。
会場となるおおまちハチ公通りには枝アメをはじめ、さまざまなアメを販売する露店が並び、そのアメを求めて県内外から多くの観光客が訪れる。
また、神様がアメを買いにやってくるという言い伝えを再現した「白ひげ大神巡行」や、秋田犬が勢ぞろいする「秋田犬パレード」をはじめとした多くのイベントが両日行われるなど、見どころも満載。
大館市の地酒「北鹿」が特別価格で販売されたり、地元出身の佐藤龍一夢さんによるご当地ヒーロー・コウライザーが登場したりと、秋田犬の里・大館のすべてが詰まったお祭りになっている。
開催期間:2025年2月8日(土)~9日(日)
アメッコ市(あめっこいち)
所在地 秋田県大館市字大町 おおまちハチ公通り
https://akita-fun.jp/spots/1
◆クリスマスマーケット
小坂町で開催されるクリスマスマーケットは、鉱山町として栄えた異国情緒あふれる町が、雪とイルミネーションで彩られる幻想的なイベント。天使館や鉱山事務所周辺の木々に約5万5,000個の電球が飾られ、町をクリスマス一色に染める。
日本でクリスマスが解禁された直後の1873(明治6)年12月、小坂鉱山に赴任していたドイツ人技師が村人を招いてドイツのクリスマスを祝ったことから、小坂町は「近代クリスマス発祥の地」といわれている。
近代化産業遺産が建ち並ぶシンボルゾーン「明治百年通り」に出店が並ぶほか、周辺の樹木や施設にイルミネーションが装飾され、一帯をあたたかな光と輝きで包み込む街の様子はクリスマスの原点に立ち返ったようなワクワク感に満たされている。
今年は、小坂七滝ワイナリーの「創業祭」とのコラボ企画も。12月1日に解禁する「クリスマスヌーヴォー」を中心とした「小坂七滝ワイン」の提供のほか、「冬花火」も実施予定だ。
開催期間:2024年12月21日(土)~22日(日)
クリスマスマーケット
所在地 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古館48-2
https://www.town.kosaka.akita.jp/machinososhiki/kankosangyoka/kankoshokohan/3/2196.html
文=CREA編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「犬っこまつり」に向け犬の雪像づくりが大詰め 雪不足で山間部からトラック約100台分の雪 秋田県湯沢市
ABS秋田放送 / 2025年2月4日 18時7分
-
「3日間見に来るんだぞ~」ナマハゲが秋田県庁で観光行事をPR 今春退任の知事をねぎらう
ABS秋田放送 / 2025年2月3日 17時50分
-
小正月行事「上桧木内の紙風船上げ」まで約20日 紙風船づくりが大詰め 仙北市西木町
ABS秋田放送 / 2025年1月21日 18時10分
-
冬の秋田の魅力をPR 大阪・伊丹空港にかまくら登場
ABS秋田放送 / 2025年1月19日 11時52分
-
新人も参加!小正月の伝統行事「横手のかまくら」かまくら作りが始まる 秋田県
ABS秋田放送 / 2025年1月15日 18時2分
ランキング
-
1「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
224年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
3「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
4「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください