1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

「本読みでの玉三郎さんに衝撃」市川團子が『天守物語』で公私ともに学んだこと

CREA WEB / 2024年12月20日 11時0分


令和6年12月歌舞伎座『天守物語』姫川図書之助(©松竹)

 泉鏡花の幻想的な戯曲を坂東玉三郎さんが、独自の美意識で演出し、主役の富姫を演じる『天守物語』。歌舞伎座で上演中の舞台で富姫と運命的な出会いをする姫川図書之助を演じているのは市川團子さんです。

 この企画の実現は、今年2月、新橋演舞場で上演された團子さん主演のスーパー歌舞伎『ヤマトタケル』を玉三郎さんがご覧になったことがきっかけでした。團子さんにとってこの舞台がかけがえのない経験となるであろうことは必至です。舞台に取り組む團子さんの現在の心境とは? プライベートも交えてお伝えします。


本読みでの玉三郎に衝撃


市川團子さん。

――坂東玉三郎さんの抜擢を受けての『天守物語』、どんな思いで舞台に立っていらっしゃいますか?

とにかくまずせりふを一言一句きちんと届けられるようにしなければという思いで、そこからの始まりでした。日々心がけるようにしてはいるのですが、感情でいっぱいいっぱいになるとなかなかそうもいかず、難しさを実感しています。

――一音一音が連なって言葉になり意味をなす、ということに改めて気づいたような?

まさしくそんな感じです。それを声に出して表現することがこんなにも難しいのかと思いました。これまでの自分にはその意識が足りていませんでした。

――開幕前に行われた取材会では「相手の感情を受け止めて芝居をする」ことが課題ともおっしゃっていましたね。

 今回は立稽古の前に座ったままの“本読み”から始まったのですが、その段階からこんなにも気持ちを込めて話しかけてくださるのか! という玉三郎さんの姿勢に驚き、衝撃を受けました。そしてそれよって芝居はこんなにも変わるのだということを実感として知り、自分もそうでなければと思いました。


『天守物語』(撮影:岡本隆史)

――今、それは実践できていますか?

 まだまだです。この間も玉三郎さんから「私が喋っているうちから反応しているよ」というご指摘を受け、「日本語は最後まで喋らないとどっちの意味になるからわからないのだから」という言葉に、確かにそうだ! と思いました。当たり前といえば当たり前ですが、そういうシンプルなことをきちんとやっていくことがとても大事なのだと思いました。

理屈やプロセスよりその場で感じた気持ち


『天守物語』姫川図書之助=市川團子(撮影:岡本隆史)

――謙遜なさっていますが、図書之助としての思いはきちん客席と届いていると思います。終演後の拍手がそれを物語っていますし、観客の舞台への集中度には目を瞠るものがありますから。

 ありがとうございます。難しい戯曲ということもあり最初は無意識に何か理屈をつけたくなっていました。

 例えば「(富姫の)お顔が見たい」というせりふひとつとっても、なんでお顔がみたいんだろう? と考えてしまったり……。でもそれは理論じゃないんですよね。本当に心から顔が見たいと思った、ただそれだけのシンプルなことなのだと自然に思えました。

――文字で読んで頭で考えていた時と異なり、実際に図書之助として富姫を目の前にしたら自然に湧き上がる感情として納得できた?

 そうです。それは『ヤマトタケル』でも思ったことでした。最初はタケルの気持ちを複雑に考えがちだったんです。ですが演じているうちに「なんか違うな」と思うようになり、回数を重ねるほどどんどんシンプルになっていったんです。プロセスを踏んで頭で考えることも大切ですが、その場で感じた気持ちを大切にすることにより、発見できたことだと思います。


令和6年10月博多座『ヤマトタケル』小碓命後にヤマトタケル(©松竹)

――最初に理屈ありきではない、と?

 考えてみれば普段の生活だってそうですよね。人間はいつも複雑にものごとを考えて言葉を発しているわけではない。そこに気づいてから自分の中で台本の解釈がどんどん面白くなっていきました。

 以前、ある演目の稽古がひと通り進んだところで「あとは自分で肉付けして」と言われたことがあるのですが、その時はどうすればいいのかわかりませんでした。でも台本をよく読めばどこかに答えはあるもので、それを見つけるのはとても楽しいことだと気づきました。


令和4年3月歌舞伎座『新・三国志』関平(©︎松竹)

――なるほど。『天守物語』に則して何かそうした気づきの例を挙げていただけますか。

 例えば……。図書之助が仕えている殿様、つまり播磨守がどういう人物であるか先走って勝手に想像していたんです。でも富姫のせりふにちゃんと答えがありました。それは逆説な表現も含まれているのですが、そこからいろいろと想像が膨らんでいく。台本を丁寧に読んでいくとさまざまなヒントがあり、見落としがちな部分に大切なことが書かれていたりすることもあるのだと知りました。

過去の悔しさをバネに


令和3年8月歌舞伎座『三社祭』善玉(©︎松竹)

――そうなるとお芝居をすることがどんどん楽しくなるのでは?

 楽しいです! だからこれまでももっと研究して、動きの面に関しても頑張りたかったと思います。過去の舞台を思うと、悔しさしかないです。

――染五郎さんと踊った『三社祭』についても「悔しい」とよくおっしゃっていますよね。

 染五郎さんとは『弥次喜多』つまり『東海道中膝栗毛』シリーズで子どもの頃から一緒に出させていただいていましたが、それはたくさんの先輩がいらっしゃる中でのこと。それが『三社祭』では幕が開くとふたりしかいない。その重みを初めて感じた舞台でした。いつかリベンジしたいです。

当たり前ができる大人になりたい!


『天守物語』姫川図書之助=市川團子(撮影:岡本隆史)

――怠惰な自分に対する反省を経て目指すところは?

 基本的な、当たり前のことがきちんとできる人になりたいです。とにかくもっと大人になりたい。今勤めさせていただいている図書之助はとても精神的に大人だなと感じます。そういう人に憧れます。

――本格的な稽古に入る前、図書之助について「こんな人がいるのかと思うくらい純粋」と人物像について話していましたが、実際に演じてみてさらに思ったことはありますか?

 キーワードとして浮かび上がったのは潔さです。図書之助、本当にかっこよすぎます。

――どうやら『天守物語』で得たものは個人としても大きいようですね。

 これまでにない出会いで、すごくありがたいです。そしてこの「ありがたい」という気持ちを素直に思える人になりたいです。

――これまたシンプルですね。

 シンプル、大切です。結局何に対しても、ごく当たり前のことをちゃんと頑張れるってことが大事なんだと思います。だから頑張るしかないです。そう、頑張ります。


令和6年10月博多座『ヤマトタケル』小碓命後にヤマトタケル(©松竹)

 “なりたい自分”の輪郭がよりくっきりとし始めた様子の團子さんは現在二十歳。團子さんがBTSのVさんのファンであることは有名ですが、その理由のひとつが「次元を超えるパフォーマンスを見せてくれる瞬間があるから」というもの。そしてそれは「歌舞伎の名優の演技にも通じる」ことなのだそうです。

 公私ともに相通じる要素を持つ「好き」と「憧れ」。そこに向かって「頑張る」という團子さん、そのシンプルな言葉が実体験を伴い説得力を伴って響き始めた2024年なのでした。

文=清水まり

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください