1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

【2025年版】中部・北陸の絶品お土産14選 “幻の洋梨タルト”や文鳥パッケージも! 個包装で配りやすい逸品を厳選紹介

CREA WEB / 2025年2月7日 11時0分

「CREA」2025年冬号より一部をご紹介します。

 北海道から沖縄まで、全国津々浦々のおいしい手みやげをまとめた恒例企画。読者の皆さんの口コミをもとに、話題の新店から地元愛の詰まった逸品まで注目の品をピックアップ。

 今回は、中部&北陸エリアの個包装で配りやすい商品をまとめてみました!


◆新潟県の手みやげ


江口だんご「郷土Cooking醬油赤飯」4個入り 4,124円/新潟県

 自宅にいながら越後長岡の郷土料理が再現できる。餅米は“幻の餅米”と称される大正餅と新潟産コガネ餅を。オリジナルの醬油ダレ、金時豆、ゴマもセットに。

「炊飯器や電子レンジで、誰でも簡単に本格的な醬油赤飯がつくれます。帰省したときは自分用に買うことも」(45歳・調理師)

江口だんご

所在地 長岡市宮本東方町52-1

営業時間 9:00~18:00
定休日 無休
https://e-dango.com/
※通販可

百花園「幻の洋梨タルト」


百花園「幻の洋梨タルト」5個入り 1,890円/新潟県

 希少性が高い、新潟県産ル・レクチェを使った焼き菓子。はったい粉を用いたクッキー生地は香ばしく、アーモンドと新鮮なバターを惜しみなく合わせるタルト生地はこっくり濃厚。

「洋梨も生地もしっとりやわらか。一口でとびっきり贅沢な気持ちになれます」(25歳・社会福祉士)

百花園

所在地 新潟市中央区営所通1-321
電話番号 025-222-4055
営業時間 9:30~18:00
定休日 無休
https://o-hyakkaen.com/
※通販可

◆富山県の手みやげ

富山ねるものコーポレーション「THE はべん」


富山ねるものコーポレーション「THE はべん」10本入り 1,900円/富山県

 化学調味料や保存料を使わない、体想いのかまぼこは定番の赤巻や昆布巻のほか、白エビや鮭、鰤のスモークなどがセットに。食べやすいスティックタイプ。

「いつでもどこでも片手でパクッと食べられる手軽さといったら。持ち寄りパーティにも重宝します」(27歳・編集)

富山ねるものコーポレーション

所在地 高岡市二塚199-16
電話番号 0766-63-4848
営業時間 9:00~17:00
定休日 日、水曜・祝日
https://shop.nerumono.co.jp/
※通販可

パティスリーシュゥエト「もなかのモ」


パティスリーシュゥエト「もなかのモ」10個入り 2,710円/富山県

 富山県内にある高野もなか屋から仕入れる最中に、アメリカ産の最高級アーモンドでつくるフロランタンを合わせている。意外な組み合わせが新鮮。

「和と洋の折衷菓子。小麦粉と卵を使っていないので、アレルギーがある方にも」(40歳・秘書)

パティスリーシュゥエト

所在地 富山市田中町1-17-19
電話番号 076-471-8133
営業時間 10:00~19:00
定休日 月・第2火曜(祝日の場合翌休)
https://patisserie-chouette.com/
※通販可

◆石川県の手みやげ

清香室町「金澤文鳥 とまり木によりそい文鳥」


清香室町「金澤文鳥 とまり木によりそい文鳥」6個入り 1,890円/石川県

 石川県の特産を使った羊羹は加賀紅茶、加賀棒茶、白い珈琲の3種類入り。それぞれにドライフルーツ、ナッツ、かのこ豆が練り込まれているのも珍しい。

「小鳥のかわいいパッケージにきゅん。ひと目でときめきました。一口で食べられる大きさもいい」(25歳・アニメーター)

清香室町

所在地 金沢市本多町2-1-2

営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜・祝日
https://www.seika-muromachi.com/
※通販可

加藤晧陽堂「うちわ煎餅」


加藤晧陽堂「うちわ煎餅」9枚入り 1,490円/石川県

 一枚一枚、うちわに見立てた煎餅に日本の夏の風情を華やかに描く。口の中でするりと溶けていく和三盆の甘さ、餅米の風味の余韻が素晴らしい。

「SNSにアップしたら、いいねの数が多く付いた干菓子です。すべて絵柄が違うのも素敵で、目で舌で楽しめます」(25歳・ネイリスト)

加藤晧陽堂

所在地 金沢市諸江町中丁334-1
電話番号 076-204-9413
営業時間 9:00~17:00
定休日 月、木曜
https://katokoyodo.com/
※通販可

◆福井県の手みやげ

ふくいヒトモノデザイン「水ようかんサンドクッキー」


ふくいヒトモノデザイン「水ようかんサンドクッキー」6個入り 950円/福井県

 福井の冬の風物詩である水羊羹を和洋菓子にアレンジ。ホイップクリームにフリーズドライの小豆を混ぜ合わせ、黒糖入りのクッキーでサンド。

「コーヒーにも紅茶にもぴったり。個包装になっているので、帰省みやげでよく購入しています」(28歳・カメラマン)

ふくいヒトモノデザイン


●おみやげ処福井、県内の道の駅などで販売。
https://www.fukuihmd.co.jp/
※通販不可

◆山梨県の手みやげ

うめみ「かすてら紅梅」


うめみ「かすてら紅梅」8枚入り 1,800円/山梨県

 甲府にあった老舗の名店・竹川菓子店のかすてら紅梅を継承。一枚一枚鉄板で手焼きしている。素朴な風味とほかの焼き菓子にはないやわらかな食感に懐かしさを覚える。

「丁寧な仕事ぶりが垣間見えます。真心を感じずにはいられないおやつです」(47歳・公務員)

うめみ

所在地 南アルプス市野牛島2334-28
電話番号 080-8083-0210
営業時間 11:00~売り切れ次第終了
定休日 不定休
Instagram @umemi_kobaiya
※通販不可

◆長野県の手みやげ

パティスリーポルカ「結びサンド」


パティスリーポルカ「結びサンド」5個入り 1,512円/長野県

 長野県飯田生まれの和洋菓子のテーマは“人と人を結ぶ”。市内にある喜久水酒造の日本酒と酒粕、日本酒に漬け込んだレーズンなど、使う素材も地元を意識。

「縁起のいいネーミングとサブレの三角形、さらには個包装なので取引先への手みやげに選ぶことが多いです」(32歳・会社員)

パティスリーポルカ

所在地 飯田市鼎上山3129-2
電話番号 0265-52-1776
営業時間 9:30~18:30
定休日 水曜
https://polka-iida.com/
※通販可

◆岐阜県の手みやげ

たんど~る「蜂屋柿くりーむさんど」


たんど~る「蜂屋柿くりーむさんど」5個入り 1,674円/岐阜県

 希少ながら、正規品として出荷できない蜂屋柿を干し柿にして生かす。

「ホワイトチョコを練り込んだ、ふくよかなバタークリームが、柿の甘さとしっとり感を引き立てます。親戚や目上の方など、ここぞというときの手みやげに大活躍」(39歳・司書)

たんど~る

所在地 美濃加茂市あじさいヶ丘1-7
電話番号 0570-080-073(9:00~15:00 ※土日祝を除く)
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜
https://tempsdor.jp/
※通販可

◆静岡県の手みやげ

熱海さとり本店「さとりサンド」


熱海さとり本店「さとりサンド」4個入り 1,750円/静岡県

 静岡県産抹茶を独自にブレンドしたお茶、さとりの色、香り、旨みを大切にしてつくる、手のひらサイズのスフレサンド。

「口に入れた瞬間、すーっと溶けていくやわらかさ。スフレに挟まれた、ホワホワの抹茶ホイップの中の甘いあんこがいいアクセントに」(42歳・販売員)

熱海さとり本店

所在地 熱海市銀座町10-16
電話番号 0557-29-6295
営業時間 10:30~17:30
定休日 不定休
https://www.atami-satori.com/index.html
※通販不可

かねはち「4缶ボックスセット【オイルサバディン】」


かねはち「4缶ボックスセット【オイルサバディン】」4缶入り 2,538円/静岡県

 地元で水揚げされた新鮮なサバを燻製に。コットンシードオイル、ナチュラル、ブラックペッパー、ガーリックのセット。

「ごちそう感のある贅沢なサバ缶。そのままでも料理に合わせても。オイルも残さずいただきます」(38歳・自営業)

かねはち

所在地 沼津市千本港町109
電話番号 055-952-0001(9:00~17:00 ※土日祝を除く)
営業時間 11:00~16:00、土、日曜・祝日 ~17:00
定休日 無休
https://www.kanehachi51.co.jp/
※通販可

◆愛知県の手みやげ

元祖鯱もなか本店「鯱も、一息。」


元祖鯱もなか本店「鯱も、一息。」6個入り 1,458円/愛知県

 看板商品の元祖 鯱もなかの最中皮に、フィナンシェを合わせている。パッケージのイラストは、名古屋出身のイラストレーター河野ルルさんが手がけたもの。

「出張先で見つけました。金のしゃちほこ形がかわいくて、名古屋らしいおみやげだと思います」(44歳・秘書)

元祖鯱もなか本店

所在地 名古屋市中区松原2-4-8
電話番号 052-321-1173
営業時間 9:00~17:30、日曜、祝日~17:00
定休日 不定休
https://shachimonaka.com/
※通販可

大和屋守口漬総本家「守口漬生ふりかけ」


大和屋守口漬総本家「守口漬生ふりかけ」20g×3個入り 540円/愛知県

 木曽川河畔で収穫される守口大根を、職人が手間と長い時間をかけて、味も見た目も完璧な漬物に仕上げる。

「“漬物の宝石”と呼ばれている守口漬。食べやすいように細かく刻まれていて、使いやすいように小分けになっています」(37歳・薬剤師)

大和屋守口漬総本家

所在地 名古屋市中区栄3-15-1
電話番号 052-251-0431(9:00~18:00 ※日曜・祝日を除く)
営業時間 10:00~18:00
定休日 無休
https://www.moriguchizuke.co.jp/
※通販可

※掲載のデータは2024年11月現在のものです。
※データに記載の電話番号は問い合わせ用です。店舗の連絡先とは別の場合があります。
※営業時間などが変動する場合があります。事前に各店へご確認ください。
※無休と表示してある場合も、臨時休業や年末年始などは休みのこともあります。


 続きは「CREA」2025年冬号でお読みいただけます。

文=新居鮎美、百瀬恵、齊藤栞、伊藤綾乃(Five Star Corporation)
写真=釜谷洋史、平松市聖

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください