学校の敷地内で青姦し放題!? 「コンドームCM禁止」で「中絶広告推奨」の中国で、性モラルが崩壊寸前
日刊サイゾー / 2015年7月15日 19時0分

中国で人工妊娠中絶の件数が急増している。世界における年間の中絶件数が約4,500万件といわれている中、中国の中絶件数は2013年、14年の統計で連続して年間1,300万件を超え、不名誉な“世界一”を更新し続けている。
1,300万件という数字には、薬物(人工中絶薬)による1,000万件の中絶と、民間診療所や闇医者による手術は含まれておらず、潜在件数を含めれば5,000万人に上るというデータもあるほどだ。中絶を繰り返す割合が55.9~65.4%と高いのも注目すべき点だ。3回以上中絶した経験のある女性は13.5%で、さらに45%は中絶の間隔が半年~1年半という短期間に連続して行われていた。上海市に住むある女性は、23歳で年齢と同じ23回もの中絶を行ったことがあるという。
理由のひとつは、性行為の低年齢化だ。
中国の30省の病院300カ所・中絶症例約8万件の統計調査によると、中絶した女性の平均年齢は28歳で、最も低い年齢は13歳だった。うち24歳以下の中絶は全体で28.5%を占め、19歳以下の割合も3.1%あった。深セン市では中絶をする患者のうち、未婚者の割合が3割を超えているという。杭州市では学生を対象に無料で中絶を行う援助措置を5年前から始めたところ、毎年、前年比24%の割合で利用者が増加しているという。上海市の統計でも、中学生ですでに5%が性行為を経験しているというデータが出た。
さらに、未婚の青少年に対して行った統計では、婚前の性交渉に対し、60%の若者が「問題ない」という態度を取っており、22.4%が経験済みだと答えた。しかし、性への考え方がオープンになりセックスを謳歌することと、若者が十分に避妊や性病の知識を持っているかは別の話だ。統計では、避妊について理解している若者は、経験者の中で4.4%にしか満たなかったという。また、経験者の半分が、初めて性行為をしたときに避妊をしていなかった。
広州市在住の日本料理店オーナーは言う。
「中国にはラブホというものがなく、時間貸ししている一般ホテルもチェックイン時に身分証がいるので、近所のマンションの一室が“闇ラブホ”になっている。いつもジャージ姿の中学生や高校生が出入りしていますよ。あと、IKEAなどの家具店に陳列されいるベッド上でも平気で抱き合ってイチャイチャしてるカップルもいるし、性のモラルも崩壊していますよ」
中国のネット上には、避妊や中絶に関して、さまざまな意見が飛び交っている。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
日中韓がはまった「低出生率の落とし穴」―中国メディア
Record China / 2021年4月22日 13時20分
-
コロナ拡大の20年5~7月、中絶2割減 妊娠自体が減ったか
毎日新聞 / 2021年4月19日 16時54分
-
「お金がなく避妊薬がなかった」…妊娠中絶8%に「収入減」などコロナ影響
読売新聞 / 2021年4月19日 16時6分
-
もっと「助けて」と言える場に 病院が中高生の妊娠相談 支えたい特定妊婦
47NEWS / 2021年4月18日 11時0分
-
中国の結婚・離婚ビッグデータ、婚姻件数最多は広東省、離婚件数最多は河南省―中国メディア
Record China / 2021年3月24日 7時50分
ランキング
-
1【ワイドショー通信簿】中高年の間違い絵文字 羽鳥慎一「ダブルで使ってる...」(モーニングショー)
J-CASTテレビウォッチ / 2021年4月21日 11時25分
-
2コロナ禍で顔と名前を売った「感染症専門医」は本当に落ちこぼれなのか
プレジデントオンライン / 2021年4月22日 11時15分
-
3【4名逮捕】“普通の主婦”が3億円給付金詐欺に堕ちたワケ「主婦たちの個人情報は一生、犯罪グループに利用される」
文春オンライン / 2021年4月22日 6時0分
-
4「初詣いかない?」男子生徒に私的メールで女性教員減給 千葉県教委
産経ニュース / 2021年4月21日 21時36分
-
5解決金渡す意向「聞いていない」 小室さん巡り宮内庁長官
共同通信 / 2021年4月22日 16時4分