取材の時にレコーダーなんか回すんじゃない!! ゲイ・タリーズ『有名と無名』
日刊サイゾー / 2018年4月8日 16時0分

連載回数も区切りを迎えたので、次はどのような本を紹介すべきかと考えて、ふと浮かんだのが、この1冊。
すでに絶版になっている、この『有名と無名』(青木書店)は、ゲイ・タリーズの短編集として3分冊で刊行されたうちの1冊である。
ほかの2冊、『名もなき人々の街』と『ザ・ブリッジ』も、物書きを志すなら読んでおくべき本。だが『有名と無名』は別格である。
というのも、この本にはタリーズの出世作である「シナトラ風邪をひく」と、その後日談「シナトラが風邪をひいたころ」が収録されているからである。
1965年の冬のこと。「エクスワイア」から依頼を受けたタリーズは、フランク・シナトラにインタビューするため、ニューヨークからロサンゼルスへと飛び立った。
ところが、直前になりシナトラのオフィスから取材のキャンセルを告げる電話がかかってきた。理由は、シナトラが風邪気味であるからということ。
取材は空振りに終わった……と、帰るわけにはいかない。そこでタリーズは、ちょっとでもシナトラを知る人に会い、話を聞くことにした。シナトラが関係する映画会社に音楽会社のスタッフや重役連中。かつて交際のあった女性たち。出入りしている店の人々……。
会うとはいうが、テープレコーダーとメモ帳を手に「シナトラさんについて、知っていることを教えてくださいよ」と押しかけるわけではない。昼飯や夕食に連れ出して、ただ話をするのである。そうして出会った100人あまりの人々の話を元に、シナトラにインタビューせずして人物を浮かび上がらせるという「シナトラ風邪をひく」は出来上がった。
その後日談でタリーズは、こう語る。
私はポケットに、ほとんどいつもペンとメモ帳を忍ばせていた。そしてテープレコーダーを使おうとは夢にも思わなかった。そんなものを使ったら、人々は率直にしゃべってくれなかっただろうし、あのリラックスした、あの裏表なしの関係も築けなかっただろう。
「シナトラが風邪をひいたころ」で、タリーズは繰り返し、テープレコーダーを使う取材を戒めている。これを使えば「自分の頭と手間と時間にこだわる書き手を使うよりもずっと安い料金で、それなりの記事を仕立てられるのだ」と。
現在、我々が行っている取材して書く工程で、テープ起こしは、ほぼ必須の作業である。ともすれば、テープ起こしが終われば作業の半分以上が終わった気になりがちだ。
あとは、重要そうなところを抜き出してカギカッコでくくれば、記事は出来上がる。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
【390円でいいの?】ビビッドカラーが可愛いよ。フィリックス15アイテム集めたい!
東京バーゲンマニア / 2021年2月25日 21時0分
-
テレワークでの片付けできない問題を「WORKERS'BOX」で美しく解決!
&GP / 2021年2月23日 21時0分
-
直接&何度も書き消しできる“メモ帳いらずのIDカードホルダー”が超便利!
Business Journal / 2021年2月2日 11時0分
-
「努力する前にやってみるべき」自分の強みや得意を分析する"4つの質問"
プレジデントオンライン / 2021年1月29日 15時15分
-
文具のプロが考えた! スマホ時代に「小さい手帳」が女性を中心に愛される理由
オールアバウト / 2021年1月28日 22時5分
ランキング
-
1自主ではなく「官房機密費」で返納? 渦中の山田真貴子内閣広報官に怨嗟の声
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月26日 9時26分
-
2UberEatsのバッグを開けてみると… 予想外すぎる中身に「その手があったか!」
しらべぇ / 2021年2月26日 5時45分
-
3日本が開発中の戦闘機用エンジン「XF9-1」が気になる中国
サーチナ / 2021年2月25日 10時12分
-
4「最低1日3個」コレステロールを気にせず卵をどんどん食べるべき理由
プレジデントオンライン / 2021年2月24日 11時15分
-
5カルディや無印良品で買える、自炊の救世主5選。毎日の食事を考える手間を減らします
roomie / 2021年2月26日 15時0分