「24年前、男性用の抱っこひもはなかった」「別れても一緒に子どもを育てる」離婚を取材するライターが語る、子育てと社会の変化
サイゾーウーマン / 2021年1月28日 16時0分
サイゾーウーマン連載のルポ「別れた夫にわが子を会わせる?」をまとめた著書『子どもを、連れて逃げました。』(晶文社)を、2020年11月に上梓したノンフィクションライターの西牟田靖さん。同書の出版を記念して、100人以上の女性に離婚・結婚観を聞いてきたフリーランスライター・上條まゆみさんとのトークイベントがB&Bで行われた。その内容をレポートする。
話してくれたことを、丸ごと受け止めたいと思った上條まゆみさん(以下、上條) 『子どもを連れて、逃げました。』は、男性が描く女性の離婚ですが、8つのパターンが載っているので、読む人もどれかには共感できると思います。書き方として、質問に対して答えがあり、女性のセリフをそのまま載せているので、読み手としては、男性の方に解釈されるよりもストレートに伝わると思います。
西牟田靖さん(以下、西牟田) 今回の出版の経緯としては、この本の前に、『わが子に会えない』(PHP研究所)という本を出しました。子どもと別れて暮らす男性18人に取材してまとめた本です。そもそも自分が2014年3月に離婚に至り、引きちぎられるようなつらさがあったんです。心理的に、自分自身がずっと否定されるつらさがあったので、周りに助けを求めました。ネットで検索すると、共同親権運動ネットワーク、親子ネット、別居親の自助団体などが出てきて、交流会に足しげく出席するうちに、自分だけじゃないと知って楽になりました。
僕の場合は、面会条件も公正証書を作って別れたのですが、交流会で会った人の中には、家に帰ると誰もいなくなっていたというケースもありました。旦那だけ追い出されて、向こうの親と妻が子どもを殺してしまったケースや、男性側の証言では、妻が浮気したのに、子どもの親権を得るためにDVの冤罪をかけられたというケースもありました。
僕みたいに合意して離婚しても10キロ痩せるぐらいなのに、もっと大変な思いをしている方がいっぱいいて、ライターとしてこういう問題を伝えていかないといけないと思いました。それで、『わが子に会えない』の出版後に、4〜5本の媒体から取材を受けた中に「サイゾーウーマン」からのインタビューもありました。親子断絶防止法がどうなるか盛り上がった時期で、批判的なトーンでインタビューに来たんです。そのときに、「男性の言い分ばかり聞いているけれど、一緒に暮らしている女性に、なぜ話を聞かないのか?」と言われたのがきっかけで、連載が始まりました。冤罪とおぼしきケースや、一方的に妻が子を連れていったケースを集めようと思ってもなかなか集まらないので、少し広げて、同居親(子どもと同居している母親)というカテゴリーで書いてみることになったんです。
この記事に関連するニュース
-
「今日食べるものがない」シングルマザーの苦境。龍円愛梨さんに聞く
女子SPA! / 2021年4月6日 8時46分
-
動画配信スタート「窪塚洋介さんに聞く!離婚再婚後の子育てと家族のカタチ」
PR TIMES / 2021年4月6日 8時45分
-
母親の「子どもを置いて不倫」は、なぜそこまでバッシングされるのか
プレジデントオンライン / 2021年4月5日 13時15分
-
離婚してもひとり親ではなくふたり親。すべての離婚家庭の子どもたちが両親と自由に会える社会に。
PR TIMES / 2021年4月1日 7時15分
-
家の購入で夫とけんかして離婚の危機! 義父の叱責やワンオペ育児で疲弊した妻の苦しみ
サイゾーウーマン / 2021年3月29日 21時0分
ランキング
-
1朝ドラおちょやん、灯子の妊娠発覚に「あさイチ」MC陣も絶句…大吉「まだ火曜」の声にネット「スカーレット八郎超えた一平」
iza(イザ!) / 2021年4月20日 9時36分
-
2中居正広がファンに謝罪「きれいな話は嘘ついてはいけない」「オレが耐えられない」
スポニチアネックス / 2021年4月20日 15時50分
-
3【エンタがビタミン♪】松本人志が「難しい」と唸ったEXIT兼近&3時のヒロイン福田のお笑い談議に、ほんこんが違和感「上の世代って?」
TechinsightJapan / 2021年4月19日 20時10分
-
4神木隆之介、奇妙な食生活が明らかに…菅田将暉も驚き「神木じゃなかったら毎日炎上してる食べ方」
スポニチアネックス / 2021年4月20日 18時14分
-
5有働アナ&櫻井翔の「連携フォロー」に称賛 「不適切表現」山本アナを救った華麗な掛け合い
J-CASTニュース / 2021年4月20日 16時47分