抗酸化作用のある食べ物とは?「美白ケア」は体の中から始めましょう
楽天レシピ デイリシャス / 2017年5月23日 7時0分
なぜ、紫外線に当たるとお肌のトラブルが起きやすいの?
紫外線をたくさん浴びるとお肌が乾燥したり、シミ・シワが出来たり、くすんだり…お肌の老化を感じることはありませんか。
実は紫外線を浴びると、体は細胞を守る防御機能として大量に活性酸素を発生させます。活性酸素自体は決して悪いものではないのですが、過剰に発生すると、健康な細胞までを攻撃してしまうのです。
お肌の老化を抑えて美白を守るためには!?
そんな活性酸素の発生を抑えることが老化防止の対策となります。このためには帽子や日焼け止めを使った外側からのケアが大切です。
しかし細胞の生まれ変わりは体の内側で起こっていることですので、体の内側のケアも意識しましょう。そこで役に立つのが「抗酸化作用の高い食べ物」です。
抗酸化作用の高い食べ物とは?
抗酸化作用のあるものを栄養素や成分で分けると大きく3つあります。
①ビタミンC
美白に欠かせない栄養素の代名詞として知られるビタミンC。
野菜や果物、中でも柑橘類やパプリカに多く含まれます。さつまいもやじゃがいもなどの芋類に含まれるビタミンCはでんぷんに守られているので熱にも強いという特徴があります。
②ビタミンE
ビタミンEは別名「若返りのビタミン」とも呼ばれています。
優れた抗酸化作用を持っており、ごまやくるみなどの種実類などに多く含まれます。サラダの仕上げにくるみを散らし、胡麻ドレッシングをかけていただくなど、ちょっとしたことで手軽に補うことが出来ます。
③ファイトケミカル
ファイトケミカルとは植物が紫外線やその他外敵から身を守るために自ら作り出す化学物質のことで、有名なものにはトマトの赤い色素であるリコピンなどがあります。他にもベリー類のアントシアニン、緑茶のカテキンが挙げられます。これらも抗酸化作用が高いため美白・美肌ケアには欠かせない成分です。
生活習慣を整えて、お肌のターンオーバーをUP!
上記の成分はもちろんですが、基本的には炭水化物やタンパク質、脂質をバランスよく摂ること、そして質の良い睡眠をとることで代謝機能がスムーズに働き、お肌のタンオーバーも正常に行われやすくなります。
万が一日焼けをしてしまっても、お肌の代謝を高めることで白くて綺麗なお肌への生まれ変わりを助けてくれます。今年は外側のケアに加えて食べるものも少し意識してみてくださいね。
(テキスト: 管理栄養士 磯村 優貴恵)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「iVC(R) 3LGA」がグルタチオンの抗酸化効果をブーストすることを確認。
PR TIMES / 2025年2月5日 11時15分
-
知らなきゃ損!フラーレンの驚異的な美容パワー
JIJICO / 2025年1月18日 7時30分
-
皮ごとカレーで煮込んだら細胞から若返る…「ジャガイモでもサツマイモでもない」ビタミンCが豊富な「根菜」とは
プレジデントオンライン / 2025年1月9日 6時15分
-
風邪に「ビタミンC」は本当に効く? 風邪に効果的なフルーツ&野菜とは
オトナンサー / 2025年1月9日 6時10分
-
12キロ痩せた保健師が食べている「コストコのダイエット食材」ベスト10!2位は塩サバ
女子SPA! / 2025年1月8日 8時46分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください