食欲の秋!ダイエットを諦めない「太りにくい食べ方」のポイント5つ
楽天レシピ デイリシャス / 2015年9月12日 9時0分
食欲の秋といいますが、それを言い訳についつい食べ過ぎてしまっては太ってしまいますね。ダイエットの基本を確認して「太りにくい食べ方」を実践して、旬の美味しい楽しみながらダイエットをしましょう。
ポイント①
1つ目は、「野菜から食べる」ことがポイントです。野菜から食べる効果としては、血糖値の上昇を緩やかにすることで、インスリンの分泌を抑えて、血糖が脂肪になるのを防ぐ効果があります。注意としては、サラダなどを食べる場合に、ドレッシングをかけすぎると高カロリーになってしまうので、ノンオイルを選んだり、かけすぎないようにしましょう。
ポイント②
2つ目は、「よく噛んで食べる」ことです。意識していないと、ついつい早食いになってしまったり、あまり噛まずに飲みこんでしまいますね。よく噛んで食べることで、インスリンの分泌を抑えたり、早めに満腹感を得ることができて、食べる量を減らすことができます。よく噛むためには、食材を大きめに切る、ごはんを雑穀米にする、箸を1回ずつ置く、などの工夫がオススメです。できれば、1口30回噛めると理想的です。
ポイント③
3つ目はなんといってもバランス良くが一番です。太ってしまったときは、つい「○○だけ食べる」ダイエットなどをしたくなってしまいますが、日ごろから、炭水化物・たんぱく質をバランス良くとり、脂質は控えめに、野菜は意識して多めに食べるように心がけることが大切です。これさえ食べれば大丈夫!という魔法のような食品はないと心得ておきましょう。
ポイント④
4つ目は、おやつを食べすぎないことです。知っているけどやめられないという方も多いでしょうか。市販のおやつは、糖質と脂質だけでできているものが多く、ビタミン・ミネラルはほとんどありません。おやつを食べるために、ごはんやおかずを減らせばOK!と思っている方もいるかもいれませんが、それでは必要な栄養を取れなくなり、バランスが崩れやすいので注意しましょう。
ポイント⑤
5つ目は、夜ごはんを控えめにすることです。夜に食べたものは、エネルギーとして使われることが少なく、脂肪として蓄積されやすくなるので、寝る3時間前に食べることがオススメです。仕事などでやむを得ない場合は、夕方などに軽く何か食べて寝る前にたくさん食べないようにする方法もよいでしょう。
秋の美味しいものを楽しむために、太りにくい食べ方を実践してみてくださいね。
(テキスト: 岡田 あや)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日常の「やめられない」が全身不調を招く!いつも“だるい、ツラい”は要注意の「かくれ低血糖」
週刊女性PRIME / 2025年2月2日 9時0分
-
甘党でも無理なくダイエットを成功させる方法を解説!おすすめの甘い食べ物も紹介【100名にアンケート調査】
PR TIMES / 2025年2月2日 1時45分
-
「太らないパンの食べ方」を、“パン中毒”だった保健師が教えます:1月に読みたい記事
女子SPA! / 2025年1月16日 8時45分
-
『ヒルナンデス』で話題!“運動せずに12kg痩せた保健師”が教えるらくらくダイエットメニュー
女子SPA! / 2025年1月10日 8時47分
-
2か月で-6キロに成功、内臓脂肪が“勝手に”落ちていく「満腹やせメソッド」で正月太りを解消
週刊女性PRIME / 2025年1月7日 6時30分
ランキング
-
1「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
224年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
3「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
4「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください