今しか食べられない春のごちそう♪「山菜」を使った旬おかず
楽天レシピ デイリシャス / 2020年4月27日 7時0分
きゃらぶきや山菜おこわやなど、春になると食べたくなる「山菜」ですが、山菜にはどんな種類があるか知っていますか?
山菜の主な種類や、難しいと思われがちな山菜のあく抜き方法、山菜を使ったレシピなどをご紹介します。
山菜とは?
山菜とは山や野原などに自生する香味の良い食用の草などのことで、わらび、ふき、こごみ、タラの芽、うるいなどをはじめ、たくさんの種類があります。
あくが強いものが多いため「あく抜き」が必要なことが多いです。
また、採取できる期間が短いので水煮などにして長期保存するのがおすすめです。
山菜のあく抜き方法(わらびの場合)
山菜の中でも目にする機会の多い「わらび」のあく抜き方法をご紹介します。
わらびは採取してすぐに硬くなってしまうので、採取したら可能な限り早くあく抜きを行いましょう。
わらびはまず水洗いしておきます。鍋に水を入れ火にかけ、沸騰したら重曹を入れ重曹が溶けたら火を止め冷まします。冷めたら、その鍋の中にわらびをつけ10時間ほど置いて硬さを確認し、好みの硬さになったら水洗いして完成です。
便利な水煮を上手に活用
山菜をあく抜きしたり、数種類を用意するのは手間や時間がかかって大変…という方も多いと思います。そんな時は、市販の山菜の「水煮」をうまく活用すると便利です!
煮物やパスタなどにすぐ使えるので、水煮を上手く取り入れると簡単に春の香りを楽しめますよ♪
(テキスト:西島 槙)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
春の訪れを感じる「ウドと豚肉の柳川風」~深い香りやシャキシャキ食感〈ウド〉の魅力とは?~
Woman.excite / 2025年2月4日 6時0分
-
節分に食べたい【恵方巻(太巻き)の具材29選】おすすめの具の組み合わせは?
Woman.excite / 2025年2月1日 6時15分
-
ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
ねとらぼ / 2025年1月14日 22時0分
-
旨みたっぷり【鶏もも肉の煮込み】レシピ3選~レパートリーを増やせる!硬くならないコツも解説
Woman.excite / 2025年1月13日 6時0分
-
白菜や大根は「丸ごと買って、残りは冷凍」が正解! 「多すぎて使い切れない」問題もこれでスッキリ
東洋経済オンライン / 2025年1月12日 8時0分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください