1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

カレイの煮付けに合う献立を紹介!簡単に作れる野菜中心の副菜5品

楽天レシピ デイリシャス / 2022年11月1日 9時0分

カレイの煮付けに合う献立を紹介!簡単に作れる野菜中心の副菜5品

こんにちは!管理栄養士の植草 真奈美です。

毎日続く食事作り。家族が飽きないように工夫をしたり、栄養バランスを考えたり、試行錯誤をされている方も多いのではないでしょうか。
特に家族そろって食べることの多い夕食は、前後の日と使う食材が偏らないように配慮したり、メニューが被らないようにいろいろなレシピのバリエーションが必要だったり、特に色々考えてしまいますよね。

そんな毎日の食事づくりに少しでも役立つよう、家庭でよく作られる人気料理に焦点をあて、その料理に合った献立を紹介していきます。
今回は「カレイの煮付け」をメインメニューに、組み合わせにおすすめな副菜レシピを5品ピックアップしました!

カレイの煮付けは茶色っぽいメニューになるので、赤や緑、黄色など彩りを添えられる副菜を選ぶと華やかな献立になりますよ。
サラダや南蛮漬け、だし巻き卵など、楽天レシピに掲載されているレシピのなかから、いろいろなジャンルの副菜をご紹介していきますので、献立を立てる参考にしてみてくださいね。

【初回登録は1か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック(https://recipe.rakuten.co.jp/sp2/premium/?scid=premiumInner_daylicious_2449)

カレイの煮付けに合うメニューを選ぶポイント

カレイの煮付けは、しょうゆ、みりん、酒がベースの煮汁に、しょうがやねぎ、ごぼうなど生臭さを和らげる食材を加えて作るのが一般的です。
煮汁がしっかり染み込み、ふっくらと煮上がったカレイはごはんにもよく合う、優しい味わいの主菜レシピです。

カレイの煮付けに合わせるメニューを選ぶポイントは、彩りと満足感の2つ。

カレイの煮付けは色が地味になりがちなので、副菜には彩りのある食材を使ったメニューを組み合わせるとよいでしょう。見た目が華やかになり、食欲も増してきます。
また、シャキシャキした食材で食感にアクセントをつけたり、たんぱく質を含む食材を使って食べ応えをだしたりすると、献立全体の満足感がアップしますよ。


「生姜も美味しい*カレイの煮付け」
このレシピをチェック ⇒ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1410014962/

カレイの煮付けに合うおすすめの副菜

野菜を使ったレシピを中心に、彩りのよい、副菜レシピを5品ピックアップしました。

カレイの煮付けは和食メニューなので、和風の味付けのものと相性が抜群。白だしを使って簡単に味が決まるレシピなど、手軽に作れるレシピを中心にピックアップしています。
どれも簡単なレシピなので、カレイを煮付けている間に同時に調理ができますよ。ぜひ試してみてください。

(1)彩りよし!にんじんのきんぴら

和食の副菜として定番のきんぴらレシピです。にんじんの鮮やかなオレンジ色が、献立に彩りを添えてくれます。

きんぴらは作り置きもしておけるので、多めに作っておいてもよいでしょう。冷めてもおいしく食べられるので、献立の1品としてはもちろん、お弁当のおかずにもぴったりです。

また、きんぴらはアレンジの幅も広いメニューです。にんじんにごぼうを加えて作ったり、れんこん、さつまいも、じゃがいもなどいろいろな食材で作ることができます。
味付けは同じでも、食材が変わると違った1品として楽しむことができますよね。
和食メニューの日の副菜として、おさえておいて間違いないレシピです。


「赤い彩り♪人参きんぴら♪」
このレシピをチェック ⇒ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1800012358/

(2)あっさりとして食べやすい♪カブと薄揚げの煮物

カブと薄揚げを使った、簡単な煮物レシピです。
白だしと砂糖で煮込む優しい味わいの副菜は、カレイの煮付けとの相性も抜群!あっさり食べたい時の献立におすすめの組み合わせです。
調味料を合わせる必要がなく、白だしだけで味が決まる煮物は失敗が少ないため、手軽に作れるのも嬉しいポイント。

カブは葉も料理に使えるので、三度豆の代わりに下茹でした蕪の葉を加えてもよいでしょう。蕪が手に入りにくい時は、大根で代用して作ってもいいですね。
そのほか、里芋やにんじん、しいたけなどの野菜を合わせたり、もっとボリュームが欲しい時は、薄揚げを厚揚げに変えてアレンジするのもおすすめです。


「蕪と薄揚げの煮物」
このレシピをチェック ⇒ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1150023122/

(3)居酒屋風!梅ドレッシングでいただく大根サラダ

大根をたっぷり使った、手作りの梅ドレッシングで仕上げるサラダレシピです。

シャキシャキした生の大根に、梅干しの酸味が効いたドレッシングとかつお節は相性抜群!
カレイの煮つけはやや味が濃いめになりますが、このサラダはさっぱり食べられるので、良い箸休めになりますよ。
大根は使う部位によって味や食感が変わりますが、生で食べる場合は1本を3等分した真ん中の部分が柔らかく、甘みがあるのでおすすめです。

今回のレシピでは水菜を合わせていますが、かいわれ大根やにんじん、ミニトマトなどもおすすめです。
にんじんはせん切りにして大根と混ぜると、サラダ全体の彩りが華やかになります。
また、かつお節を大葉やみょうがに変えれば、よりさっぱりと食べられるサラダになりますよ。


「居酒屋風☆大根サラダ(梅ドレッシング)」
このレシピをチェック ⇒ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1370002733/

(4)さっぱりおいしい!揚げナスの南蛮漬け

揚げ焼きにしたなすをピリッと辛みのある南蛮酢で漬け込んだ1品です。
カレイの煮付けと相性のよい和風の味付けですが、辛みがあることで、献立に味のメリハリをつけられますよ。

なすは油を吸いやすいので、南蛮酢に漬ける前にしっかり油を切るようにしましょう。油っぽい仕上がりになるのを防げます。
また、温度が下がる時に味が染み込むため、なすは熱いうちに南蛮酢に漬けるのもおいしく仕上げるポイントです。
ご紹介しているレシピは生の玉ねぎとにんじんを合わせているので、シャキシャキとした食感も楽しめますし、にんじんを入れると彩りも華やかになりますよね。

揚げ焼きにしたピーマンやししとうなどを加えてアレンジすると、より華やかな1品になるでしょう。なすとも相性がよく、おすすめです。
南蛮漬けは温かくても冷たくてもおいしいので、お好みの温度で楽しんでくださいね。


「さっぱり美味しい*揚げナスの南蛮漬け」
このレシピをチェック ⇒ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1260022956/

(5)魔法の水でしっとり☆出汁巻き卵

白だしを使って、手軽に作ることができる出汁巻き卵のレシピです。献立にボリュームを出したい時にもおすすめの1品です。
和風の優しい味付けで、カレイの煮付けとも相性抜群ですよ。

レシピのポイントは水を加えること。だし汁を加える場合はその水分で柔らかく仕上がりますが、今回は白だしを使っているため、だし汁を使う時よりも水分量が少なくなります。
水を加えて水分を補うことによって卵が柔らかくジューシーな焼き上がりになりますよ。

卵のみで作ってもおいしいですが、ほうれん草などの野菜を加えてアレンジすると彩りが良くなり満足感も高まります。
野菜を使った副菜やみそ汁、すまし汁などの汁物と組み合わせて献立にするとよいでしょう。


「魔法の水でしっとり☆出汁巻き卵」
このレシピをチェック ⇒ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1070031185/

カレイの煮付けに合う副菜を添えて、献立を完成させよう!

カレイの煮つけに合う献立メニューをご紹介しました。

カレイの煮付けはシンプルな主菜なので、副菜と汁物で2品〜3品組み合わせて献立にするのがおすすめです。
例えば今回ご紹介したレシピの場合、大根サラダと揚げなすの南蛮漬けなど、同じ野菜をメインにした副菜レシピでも、調理法が違うものを組み合わせるとメリハリがつきます。
カレイの煮付け、南蛮漬け、大根サラダでそれぞれのメニューの味と食感の違いを楽しめますよ。
汁物を添える場合は、しょうゆベースのおかずが多いので、みそ汁を組み合わせるのがおすすめです。

どのレシピも簡単に作れるので、ぜひ記事を参考にカレイの煮付けの献立を楽しんでくださいね。

【初回登録は1か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック(https://recipe.rakuten.co.jp/sp2/premium/?scid=premiumInner_daylicious_2449)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください