1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

チーズを使ったおつまみレシピ5選|ワインやビールに合うお手軽レシピを紹介

楽天レシピ デイリシャス / 2022年10月13日 9時0分

チーズを使ったおつまみレシピ5選|ワインやビールに合うお手軽レシピを紹介

こんにちは!管理栄養士の小嶋 絵美です。

家飲みをするとき「ぱぱっと手軽に作れるおつまみレシピが知りたい」「お酒に合うおつまみレパートリーを増やしたい」と悩むことはありませんか?

そんな方におすすめなのが、近年人気が伸び続けているチーズを使ったおつまみレシピです。

ワインやビールとよく合うチーズとよくある身近な食材を使って、時短&簡単かつ、とってもおいしく作れるおつまみレシピを厳選して5品ご紹介します。

この記事を読めば、これからは「何かおつまみが欲しいな…」と思ったとき、チーズを使ってすぐにおいしいおつまみを作れるようになりますよ。
チーズおつまみの魅力、チーズと相性抜群な食材、おいしく作るコツも要チェックです!

【初回登録は1か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック(https://recipe.rakuten.co.jp/sp2/premium/?scid=premiumInner_daylicious_2451)

チーズを使ったおつまみは簡単に作れる?

チーズは近年、消費量が増加し続けている超人気食材です。冷蔵庫に常備している人も多いかもしれません。
そのまま食べてもおいしく、お酒にも合うので、シンプルな調理だけで簡単におつまみを作りたいときに重宝する食材ですね。

さらに、チーズはスライスチーズやクリームチーズ、カマンベールチーズなど種類が豊富なのも魅力的です。その日の気分や合わせるお酒など、好みに合わせて選べるので、飽きずに楽しめます。

また、チーズは調理法によっていろいろな食感に変化するという特徴もあります。
そのまま食べるとフレッシュな味わい、温めると溶けてとろける食感、じっくりこんがり焼くとカリカリになりますね。こうした変化もチーズの種類によって変わり、風味もさまざまです。

続いてご紹介するレシピ5選はこういったチーズの魅力や特徴、おいしさを存分に味わえるレパートリーになっています。ぜひ、作ってみてくださいね。

チーズを使ったおつまみレシピ5選

(1)枝豆カニカマチーズのはんぺん焼き

つぶしたはんぺんに具材を加え、丸めて焼くだけの簡単レシピです。

具材はスライスチーズと相性抜群のはんぺん、カニカマ、枝豆を使います。
それぞれ素材の味がしっかりしているので、味付けの調味料なしでもおいしくできますよ!

具材は全体にまんべんなく混ざるようにしてください。
また、まとまりやすくするコツとして、つなぎに片栗粉を入れるのがポイントです。それでも焼きながら枝豆がはみ出てくることがありますが、都度押し戻し、形を整えるときれいに仕上がりますよ。

このレシピではフッ素樹脂加工のフライパンを使用しますが、くっつきが心配なときは油を少量ひけば大丈夫です。
焦げやすいので火加減に気をつけてくださいね。


「枝豆カニカマチーズのはんぺん焼き」
このレシピをチェック ⇒ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1760027676/

(2)最強おつまみ☆えのきチーズ

えのきとチーズさえあれば、パパっと作れるお手軽レシピです。

作り方はフライパンにえのき、チーズを順に広げて重ねてじっくり焼き、くるくる巻いて形を整えるだけ。食べやすくカットして食べます。
チーズの塩味とえのきのうま味が相まって絶品のおいしさ、おつまみに最適です。

上手に作るコツはしっかりと焼き目をつけることです!香ばしい風味が食欲をそそり、お酒がすすむ味わいになりますよ。
仕上げにパセリと黒こしょうをふりかければお店のような見映えになります。

えのきがないときは代わりに長ねぎやれんこんでアレンジも可能です。
いろいろな食材で作れるので、レパートリーが広がりますね。


「最強おつまみ☆えのきチーズ」
このレシピをチェック ⇒ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1930023793/

(3)サクサク食感!レンコンチーズ焼き

サクサクのれんこんとカリカリのチーズが絶妙!ふたつの食感を楽しめるおつまみレシピです。
簡単な手順を守るだけで、おいしくきれいに作れますよ。

まずはアク抜き。れんこんを輪切りにしてしばらく酢水につけます。
続いてフライパンにオリーブオイルをひき、水気を切ったれんこんを並べ両面をじっくり焼きます。れんこんが透き通ってきたら取り出し、同じフライパンにとろけるチーズをれんこんの断面と同じくらいの大きさに広げて置き、上かられんこんをのせます。
このとき軽く押して接着させるのがポイント。あとはこんがり、カリカリになるまで焼いて完成!

サクサクとカリカリのダブル食感で、箸がとまらなくなるおいしさをぜひ味わってみてくださいね。


「サクサク食感!レンコンチーズ焼き」
このレシピをチェック ⇒ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1330003619/

(4)簡単ヘルシー!スライスチーズだけでワインのおつまみ

スライスチーズだけで簡単に作れるのに絶品!究極のチーズレシピです。

作り方は食べやすく切ったスライスチーズをフライパンに並べ、きつね色になるまで焼いて火を消します。そのまま冷めるまで待てば、できあがり。
じっくり焼くことでチーズの油が自然と抜けます。脂質を抑えてヘルシーに楽しみたいときにもいいですね。
冷めたら固まってカリカリの食感になり、形も安定します。まだ温かいうちはやわらかいので簡単に形を整えることができますよ。

ごま、ブラックペッパー、カレー粉、バジルなど、お好みの食材をプラスしてアレンジも自由自在♪
色々な味を試しながら晩酌をしてみても楽しいですね。繰り返し作っても飽きずに楽しめます。


「簡単ヘルシー!スライスチーズだけでワインのおつまみ」
このレシピをチェック ⇒ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1240000141/

(5)クリームチーズのねぎおかか和え

ワインに合うおつまみを作るならこれ!クリームチーズと家にある身近な食材を合わせて作る和風おつまみです。

作り方はとっても簡単。
クリームチーズをサイコロ状に切って器に盛り、小口切りにしたねぎとおかかをふりかけ、仕上げにわさび、しょうゆ、オリーブオイルを合わせたタレをかけるだけ!
あっという間にできあがります。難しい工程がなくささっと作れるのがうれしいですね。

クリームチーズは常温で柔らかくなってしまうので、あらかじめ冷蔵庫でよく冷やしておくと切りやすくなりますよ。
マイルドなクリームチーズにわさびのピリ辛がアクセントになって、ねぎとかつおの風味もたまりません。

和風のおつまみですが、ワインやビールなど、どんなお酒にも合いますよ♪


「【白ワインに合う】クリームチーズのねぎおかか和え」
このレシピをチェック ⇒ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1410022333/

チーズを使ったおつまみで家飲みを楽しもう!

お酒に合うチーズの魅力や特徴をはじめ、チーズそのもののおいしさを存分に活かしたお手軽おつまみレシピ5選をご紹介しました!

早速作ってみたいレシピは見つかりましたか?
チーズを使うと簡単にすぐ、おいしいおつまみが用意できるのがうれしいですね。ワインやビールなど好みのお酒やその日の気分にぴったりのレシピをぜひ、作ってみてください♪

楽天レシピ内で「チーズ ワインに合う」や「チーズ おつまみ」で検索すると、このほかにもおいしいチーズレシピに出会えますよ!
お気に入りのレシピを見つけて楽しんでくださいね。

【初回登録は1か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック(https://recipe.rakuten.co.jp/sp2/premium/?scid=premiumInner_daylicious_2451)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください