「会席料理」と「懐石料理」の違いは知っていますか?
楽天レシピ デイリシャス / 2015年11月3日 17時0分
"日本料理の形式である「懐石料理」と「会席料理」は、どちらも「カイセキリョウリ」と読むため、その違いが曖昧のままになっている方も多いのでは?日本人として知っているべき和の知識ですので、この機会にぜひ、ふたつの違いを覚えておきましょう。
お茶と一緒に楽しむ「懐石料理」
「懐石料理」の「懐石」とは、禅寺で修行僧が空腹や寒さをしのぐため温石(おんじゃく)を懐にしのばせた故事に由来しています。転じて、茶の席で客人をもてなす軽めの料理のことを指します。つまり懐石は茶道から生まれたおもてなしです。
基本的な懐石料理の流れは下記の通りです。
①折敷=おしき(脚のない膳)でご飯、汁、向付
②椀盛
③焼物(この3つは基本の一汁三菜)
④強肴
⑤小吸物
ここまでが食事で、「献酬」(けんしゅう)へと続きます。
⑥八寸
⑦湯桶(ゆとう)と香物
⑧主菓子と濃茶
茶の味を楽しめるため、味付けの濃いものや揚げ物など油っこい料理はNG。
お酒と共に提供される「会席料理」
一方、酒を楽しむことを前提に献立が組まれているのが会席料理です。
基本的な会席料理の流れは、まず
① お酒
②先付(さきづけ)
③前菜
④椀物
⑤向付(むこうづけ、刺身やなますなど)
⑥煮物
⑦焼き物
⑧揚げ物
⑨ご飯、香の物、止め椀
⑩水菓子
これに蒸し物、小鍋物が加わることもあります。⑧の揚げ物までは、お酒を楽しみながらいただく趣向です。基本は「一汁三菜」で、最後に食事とデザートで締めくくるのが一般的。苦しい決まり事はなく、場合によってはご飯を先に出してもOK。
つまり、懐石と会席の違いは、もてなしの主体になるものがお茶かお酒かによるもの。違いを理解した上で、もっとお家ご飯に取り入れてみましょう。材料がシンプルで、お酒の肴や前菜にぴったりのレシピを集めました。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
育ちの良い女性なら、魚はどこから箸をつける?【オトナの常識】
OTONA SALONE / 2021年4月12日 18時30分
-
時短で簡単にプロ級のお料理が作れちゃう マルチブレンダー『Smack8pro』(スマックエイトプロ)新発売!
@Press / 2021年4月9日 15時0分
-
透明感のある手元美人に♡「淡いブルー」のネイルデザイン8選
Itnail / 2021年3月30日 21時0分
-
シュウ ウエムラの気になる新作を全部レビュー!和菓子にインスパイアされたじゅわっと血色感がたまりません
isuta / 2021年3月16日 20時0分
-
市民の投票により、栃木県小山市の新たなキャッチコピーとロゴデザインが決定
共同通信PRワイヤー / 2021年3月16日 17時0分
ランキング
-
1『スッキリ』加藤浩次の指摘にアナウンサー2人が謝罪 視聴者がざわざわ
しらべぇ / 2021年4月13日 18時30分
-
2中国グルメを体験した日本人観光客が、決まって言うこととは?
サーチナ / 2021年4月14日 11時12分
-
3フォグランプなぜ一部で廃止傾向? デザイン性向上も安全面は問題なし? フォグの存在意義とは
くるまのニュース / 2021年4月14日 9時10分
-
4節約できる家電の使い方とは。ガス代、水道代に電気代…固定費の節約ワザ一挙公開
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2021年4月12日 10時0分
-
5『スッキリ』スマホを充電するときに「やってはいけないこと」 スタジオ驚き
しらべぇ / 2021年4月13日 16時15分