1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

美容や健康のために摂りたいビタミンCを多く含む食べ物はこれ!効率的な摂り方も解説

楽天レシピ デイリシャス / 2024年7月30日 9時0分

美容や健康のために摂りたいビタミンCを多く含む食べ物はこれ!効率的な摂り方も解説

こんにちは!管理栄養士の小嶋 絵美です。

ビタミンCは、紫外線対策や免疫機能との関係で常に注目されている存在。健康や美容のことを考え「ビタミンCの多い食品を摂りたい!」「ビタミンCの作用や必要量を知りたい!」と思う方も多いはず。そんなお悩みを解消するため、ビタミンCの作用、ビタミンCの多い食品、1日あたりの推奨量などを解説していきます。

ビタミンCが野菜や果物に豊富なことはご存知の方が多いと思いますが、具体的にどんな種類の野菜・果物を摂ればいいのかもこの記事でわかりますよ。おすすめレシピの紹介も必見です!

【初回登録は1か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」「ダイエット」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック(https://recipe.rakuten.co.jp/sp2/premium/?scid=premiumInner_daylicious_2740)

ビタミンCの役割を解説

ビタミンCと聞き真っ先に思い浮かぶのが、紫外線や免疫機能への作用かもしれません。しかし、そのほかにもざっと書き出すだけで、これだけの役割がビタミンCに期待できます。

【ビタミンCに期待される役割】
・抗酸化作用
・鉄分の吸収促進
・コラーゲン生成への関与
・紫外線対策
・免疫機能を高める
・ストレス対策
・老化対策

特にお伝えしたいのがビタミンCの「抗酸化作用」です。抗酸化作用とは、体内の余分な活性酸素を抑制する働きのこと。活性酸素は紫外線、たばこ、運動などの影響で過剰に増えると、健康に悪影響を及ぼします。また、ビタミンCは皮膚や骨のコラーゲン生成にも関わっており、健康・美容の分野で注目されるのも頷けますね。

ビタミンCの含有量が多い食べ物

ビタミンCは野菜・果物に含まれています。成人の場合、ビタミンCの推奨量は100mg/日です。ここからは、どんな野菜・果物を選ぶとビタミンCが多く摂れるのか、確認していきましょう。

ビタミンCは水溶性で熱に弱いほか、季節によってビタミンC含有量が変わる特徴があります。この情報もふまえたうえで、野菜・果物の選び方、上手な摂り方も、見てみましょう。

ビタミンCの含有量が多い野菜

ビタミンCは野菜のなかでも、緑黄色野菜に多いです。ビタミンCの多い野菜として代表的なものを一覧にしました。

【ビタミンC含有量が多い野菜】
・赤パプリカ:170mg
・黄パプリカ:150mg
・オレンジパプリカ:150mg
・芽キャベツ:160mg
・ブロッコリー:140mg
・カリフラワー:81mg
・パセリ:120mg
・菜の花:110mg
・ゴーヤ:76mg
・ほうれん草:35mg
※100gあたりの含有量です。

前述したとおり、野菜のビタミンC含有量は季節によって変わることがあります。実際、ほうれん草100gあたりのビタミンCは、夏よりも冬で3倍も多いですよ。

ビタミンCの含有量が多い果物

果物といえばビタミンCというイメージもあるかもしれません。実のところビタミンCが多いのは、どんな果物でしょうか。

【果物のビタミンC含有量】
・キウイフルーツ(黄肉種):140mg
・キウイフルーツ(緑肉種):71mg
・柿(甘柿):70mg
・あけび:65mg
・いちご:62mg
・ネーブルオレンジ:60mg
・レモン果汁:50mg
・温州みかん:32mg
・グレープフルーツ(紅肉種):36mg
・グレープフルーツ(白肉種):36mg
※100gあたりの含有量です。

このなかでもっとも含有量が高いのは、キウイフルーツ(黄肉種)。柿やあけびは、いちごや柑橘類よりもビタミンCが多いことが分かりますね。

ビタミンCの摂取方法

ビタミンCには、熱に弱い、水に溶ける、旬の作物に多いという特徴があります。ビタミンC摂取のポイントは次の通りです。

【ビタミンC摂取のポイント】
・新鮮な野菜や果物を生で食べる
・切ったあと水にさらし過ぎない
・加熱料理をなるべくしない
・旬の野菜や果物を食べる

ビタミンCは熱に弱いので、非加熱で摂れるものはそのまま摂る方法がおすすめです。また、ビタミンCが水に溶け出さないよう、野菜・果物を切ったあとは、水にさらし過ぎないようにしましょう。
前述の通り、ほうれん草では夏より冬のほうがビタミンCが多いことが分かりました。できれば旬の食材を食べたほうが、ビタミンCを多く摂取できるかもしれません。

ビタミンCを摂取できるおすすめレシピ

ここからは、ビタミンCを手軽に摂取できる、おすすめレシピを3つ紹介します。パスタ、サラダ、マリネなど、おいしさも魅力のレシピです。

【おすすめレシピ】
・サーモンのレモンパスタ
・ゴーヤとツナのサラダ
・カラーピーマンのガーリックマリネ

おすすめレシピに使うレモン、ゴーヤ、カラーピーマンはどれもビタミンCをたっぷりと含みます。おいしく調理して、積極的なビタミンC補給に役立てていきましょう!簡単に作れるコツや、栄養面でのポイントも詳しくお伝えしますよ。ゴーヤの苦みをやわらげる方法も必見です。ぜひ参考にしてください。

【主食】さっぱり濃厚!サーモンのレモンパスタ

レモンとブロッコリーはどちらもビタミンCの多い食材です。ブロッコリーとレモンをパスタに使うと、ビタミンCがたっぷり摂れる主食になります。

副菜を用意するのが難しいときは、このレシピのように主食や主菜に、野菜・果物を取り入れてもいいですね。ビタミンCのほか、野菜や果物のビタミンミネラルが不足気味の方に、試してほしい方法です。

ブロッコリーは電子レンジ調理をしたほうが、ゆでるよりもビタミンCの流失が少ないと考えられます。電子レンジ調理なら洗い物も少なく済むのもうれしいですね。


「さっぱり濃厚!サーモンのレモンパスタ」
このレシピをチェック ⇒ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1030021413/

【副菜】箸が止まらない!ゴーヤとツナのサラダ

マヨネーズの風味でゴーヤが苦手な方でも食べやすい、ゴーヤのツナサラダです。ゴーヤは下処理が面倒なイメージもありますが、1分ほど塩ゆでするだけで、簡単に苦みをやわらげることができますよ。
ゆでる前にゴーヤの種と白いワタをスプーンでとり、うす切りにするのもポイントです。

ゆでた後はしっかりと水気を絞ってくださいね。水分が多いと味付けのマヨネーズの味がぼやけてしまったり、水っぽくなってしまったりします。


「箸が止まらない!ゴーヤとツナのサラダ」
このレシピをチェック ⇒ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1620022473/

【副菜】少しずつビタミンC!カラーピーマンのガーリックマリネ

カラーピーマンを切り、パセリや調味料を和えて作ります。作業時間は短く、あとは冷蔵庫で漬けるだけです。非加熱なのでビタミンC補給に向くレシピですね。もし皮が気になれば、カラーピーマンを直火で炙って氷水に入れると、するっと皮がむけますよ。

なんとピーマンに含まれるビタミンCは、熱に強いという特徴があります。野菜のなかでビタミンC含有量が高いうえに、熱にも強いとは驚きですよね。健康や美容のために、ピーマンのビタミンCをぜひ、活用してください。


「ビタミンCたっぷりカラーピーマンのガーリックマリネ」
このレシピをチェック ⇒ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1390028391/

摂取方法を工夫してビタミンCを摂ろう!

ビタミンCの役割をはじめ、どんな野菜・果物に多いのか解説しました。ビタミンCは熱に弱く、水溶性です。なるべく生のまま食べられる野菜・果物から摂取すると、効率がいいですよ。

野菜で特におすすめなのは、パプリカやピーマンです。ビタミンC含有量が高いだけでなく、ビタミンCが熱に強いというメリットがあります。
また、果物でおすすめなのは、レモンです。レモン汁にすると生のままいろいろな料理に使えます。工夫しながら野菜・果物を摂り、ビタミンCを補給しましょう!

【初回登録は1か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック(https://recipe.rakuten.co.jp/sp2/premium/?scid=premiumInner_daylicious_2740)

【参考文献】
・文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
・厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
・ビタミンCの摂取における野菜の有効性について|東京都健康長寿医療センター研究所 分子老化制御 究副部長 石神昭人
https://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/joho/1301_joho01.html
・抗酸化ビタミン | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-008.html
・活性酸素と酸化ストレス | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-04-003.html
・三重県|ビタミンCをとる工夫
https://www.pref.mie.lg.jp/THOKEN/HP/m0079700053.htm
・旬を取り入れた食生活(秋・冬) | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-03-021.html
・ピーマン - 福島県伊達市公式ホームページ
https://www.city.sanyo-onoda.lg.jp/uploaded/attachment/27055.pdf
(参照:2024/07/02)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください