食べたくても食べられない・・・ツライつわりの時にはどうしたら良いの?
楽天レシピ デイリシャス / 2016年1月5日 17時0分
妊婦さんの50~80%が経験する「つわり」。吐きづわり、食べづわり、眠りづわりなど色々な種類があります。つわりの原因ははっきりとはわかっていないそうですが、ホルモンの影響などもあります。
特に吐きづわりは食べられるものが限られることが多いです。水分も受け付けない、食べたものをすべて吐いてしまうような重度な場合には、点滴や処置が必要になるので主治医に相談しましょう。
つわりでもしっかり摂りたい栄養素
つわりでなかなか食べられない時にも意識して摂って欲しい栄養素があります。まずは「葉酸」です。つわり中だけでなく、赤ちゃんが欲しい人には積極的に摂って欲しい栄養素でもあります。つわりを抑える効果があると言われていて、ほうれん草などの緑色の野菜や納豆に多く含まれています。
次に「ビタミンB6」です。これは嘔吐を抑える効果があります。玄米、バナナ、アボカド、ナッツに含まれています。そして「ビタミンB1」です。つわりの点滴にも使用されています。不足すると疲れやすくなったり、イライラしたりします。豚ヒレ肉、豆類だけでなく市販のスポーツドリンクにも含まれているため、食べられない時に取り入れるのも良いですね。
最後に「たんぱく質」です。嘔吐を繰り返して弱っている胃の働きを正常に保ってくれます。肉や魚、豆類、卵などに多く含まれています。
「全然食べられないですが・・・」
ですが、栄養を摂りたいけれども全然食べられない、食べられるものだけでも大丈夫なの?というのも気になるところですよね。答えは・・・・大丈夫です!妊娠初期には赤ちゃんはママの身体に蓄えられている栄養で育つことができるそうです。
「赤ちゃんのためにも頑張って食べないと!」と気負う必要はありません。無理に食べて吐いてしまうと水分も失い、体力も低下します。また、ストレスもつわりの原因と言われているので、つわりの時は「無理せず食べられるものを」でOKです。
つわりがつらい時でも食べやすい食材もあります。トマト、梅干し、レモン、かんきつ類、ポン酢など酸味のあるものは食べられる妊婦さんも多いです。また、アイスや野菜スープなどのど越しが良いものもおすすめですよ。つわりには個人差があるように食べられる食材も人それぞれですが、参考にしてみてください。
一時のことだとわかっていてもツライのがつわり・・・少しでも気持ちと身体が楽になるように食べられるものを見つけて無理のないように過ごしてくださいね。
(テキスト: 上野 知佐)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
冬が旬の「大根」は栄養満点の優秀食材!含まれる栄養素とおすすめレシピ3選
楽天レシピ デイリシャス / 2025年2月4日 9時0分
-
お吸い物に使われる「麩」 栄養あるの? 管理栄養士に聞いたら、メリットだらけの食べ物だった
オトナンサー / 2025年2月2日 12時40分
-
【産前・産後の女性が抱える栄養課題】産前に続いて産後はもっと注意が必要!?約半数が知らない、母体と赤ちゃんの健康に欠かせないビタミンDの重要性とは
PR TIMES / 2025年1月30日 11時0分
-
ビタミンCでもニンニクでもない…管理栄養士が「風邪にはコレ」とすすめるエビデンスのある栄養素と食事法
プレジデントオンライン / 2025年1月28日 9時15分
-
『ヒルナンデス』で話題!“運動せずに12kg痩せた保健師”が教えるらくらくダイエットメニュー
女子SPA! / 2025年1月10日 8時47分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください