新春を味わう!山菜の下処理&おいしくなるコツ
楽天レシピ デイリシャス / 2016年3月9日 17時0分
春の訪れを知らせてくれる山菜。苦味があったりして、クセのある味のものが多いですが、大人になるとその独特の風味が不思議とおいしく感じるものです。とはいえ、山菜は野生植物で山に自生しているので、灰汁が強く、春の恵みをおいしくいただくには下処理が必要です。
シャキシャキの食感や、独特の香りが人気のウドは、芽、茎、つぼみ、若葉まで全部食べられるのが特徴。灰汁が強く、苦味もあるので、下処理として茹でて使うのが一般的です。柔らかい芽やつぼみは酢味噌和えや、味噌汁に、太目の茎はきんぴらにするなど、余すところなくいただきましょう。
早春に顔を出すフキの花芽、ふきのとうも灰汁を抜くには茹でるのが一般的ですが、今回は簡単にレンジを使った下処理法をご紹介します。滋味あふれる苦みが大人の味を醸し出す、ふきのとう味噌にしていただくと日持ちもして春の旬の味を長く楽しめます。フキ自体はスジを取り、下ゆでしたりと手間がかかりますが、独特の香りと、マカロニのように中が空洞だからこそ味わえる食感を楽しみましょう。
なお、山菜の中でもクセがほとんどなく、食べやすいタラの芽は、名前のごとく、新芽(枝の先端の頂芽)だけをいただきます。天ぷらなどでいただくと、サクッという食感と独特の苦味が堪能できます。タラの芽の木の表面は鋭いトゲがたくさんついていますので、収穫の際は気をつけましょう。
鍋や卵とじ、おひたしや炒め物でもタップリいただきたいセリも下処理なしでいただけます。爽やかでかすかな苦みが、クセのない水菜とはひと味違うおいしさですよ。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【野菜の保存方法一覧表】全95品を専門家が解説!
イエモネ / 2025年2月1日 9時0分
-
【ラフォーレ伊東温泉 湯の庭】桜と新緑、伊東の春を表現した特別会席付きプラン宿泊プラン「春の息吹会席プラン」を発売
Digital PR Platform / 2025年1月31日 11時0分
-
野菜ソムリエが伝授!意外に知らない冬野菜の選び方とおいしい食べ方
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年1月28日 23時50分
-
ビジュアル強烈なドムドムの新作「春菊かき揚げバーガー」を実食!ほろ苦&ザクザク食感がクセになる
おたくま経済新聞 / 2025年1月27日 10時2分
-
【ジャヌ東京】2025年 春の訪れを楽しむ 季節限定メニューのご案内
PR TIMES / 2025年1月21日 11時0分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)