注意したい熱中症!ママにチェックして欲しいポイントと対策は?
楽天レシピ デイリシャス / 2016年7月28日 7時0分
熱中症って赤ちゃんの方がなりやすいの?
気温が上がってくるとニュースなどでも「熱中症」という言葉を聞くことが多くなりますよね。熱中症とは、高温多湿の環境下で体温が上がり、体内の水分や塩分が失われたり、体内に熱がこもってしまう状態のことを言い、めまいや吐き気、頭痛、けいれんなどの症状が現れます。
大人でも熱中症になる人は多くいますが、赤ちゃんは大人よりも熱中症になりやすいと言われています。それは、体内の水分量が多く、体温調節がまだ未熟なため体に熱がこもりやすいからです。また、赤ちゃんは言葉で自分の状況を伝えることができないために、熱中症だと気付くのが遅くなってしまう危険もあります。
赤ちゃんの初期症状とは?
熱中症になると初めに次のような症状が出てきます。顔が赤い、顔や体が熱い、元気がない、機嫌が悪い、いつもより母乳やミルクなどの水分を欲しがる、おしっこの量が少ない(おむつが乾いている)、おしっこの色が濃いなどです。
外出したり、少し動くだけでも赤ちゃんの体温は上がりやすいので、体温だけでなく他の状態も常にチェックするようにしましょう。体が小さい分、初期症状からあっという間に症状が悪化することもあるので注意しましょう。
ママにやって欲しい熱中症対策
熱中症にならないようにするために気を付けて欲しいことがあります。まずは、「水分補給」。ポイントは少しずつこまめにあげることです。赤ちゃんから欲しがる前に時間を見ながらあげるようにしましょう。汗をたくさんかきそうな時にはベビー用イオン飲料を使用しても良いですね。
次に、「衣服の見直し」。暑いからといって薄着にしていると冷房が効いた部屋やお店に入った時に冷えてしまいます。上着を持ち歩いてその都度調節してあげましょう。汗をかいた時のために着替えも用意しておくと良いですよ。また、帽子も必須です。日光が当たる時には被らせましょう。帽子の中は汗をかいて熱がこもりやすいので、たまに脱がして風を通してあげることも大切です。
その他にも、室内は風通しを良くしたり、お出かけの時は適度に休憩を入れるなども必要です。これらの対策は赤ちゃんだけでなく、ママ自身の熱中症対策にもなります。
少しの意識で対策できる熱中症。ママも赤ちゃんも元気に楽しく夏を乗り切りましょう!
(テキスト: 上野 知佐)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
熱風邪にはトマトと大根おろしのスープで体をクールダウン【秒速薬膳でアッという間に健康に】
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2021年1月21日 9時26分
-
大人はなりにくい? 「霜焼け」の原因・症状・治療法は?
オトナンサー / 2021年1月17日 14時10分
-
ネギ・ショウガ・青じそは「冷え風邪」を撃退する3大食材
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2021年1月14日 9時26分
-
空腹で朝練をすると“危険”である理由 「冬場のコンディション管理」2つのポイント
THE ANSWER / 2021年1月13日 18時3分
-
赤ちゃんと過ごす冬の安全な防寒対策は……?
アサジョ / 2021年1月4日 10時14分
ランキング
-
1今度は「ウレタンマスク警察」。間近で怒鳴り声をあげてくる恐怖
日刊SPA! / 2021年1月22日 8時54分
-
2マニアが語る「今スシローに行ってほしくない理由」 客のモラルが崩壊している店も
しらべぇ / 2021年1月21日 10時0分
-
3なぜコロナ禍で売れ続けた? トヨタ「ヤリス」とホンダ「N-BOX」が2020年のNo.1になった理由
くるまのニュース / 2021年1月22日 18時10分
-
4脱・普通預金で「貯蓄100万円の壁」を超える
オールアバウト / 2021年1月22日 21時20分
-
52021年も使いたい!「無印良品」で見つけたおすすめ便利グッズ5選
オールアバウト / 2021年1月22日 19時45分