すだち、かぼす、シークワーサー、ゆず。知ってるようで知らないそれぞれの違いとは?
楽天レシピ デイリシャス / 2016年9月17日 17時0分
すだち、かぼす、シークワーサー、ゆず。これらはすべて柑橘類ですが、酸味が強いのでみかんのように生食には向きません。こうした柑橘類のことは「香酸柑橘(こうさんかんきつ)」と呼ばれています。
徳島県が特産のすだちは漢字で「酢橘」。濃い緑色をした固い皮と、30~40グラムほどの小ささが特徴です。対してかぼすは「香母酢」と書きます。色はすだちと同じですが、大きさはひとまわり以上もある150グラム前後です。特産の大分県ではポン酢に入れるほか、麺類、味噌汁などで使うことも多いとか。どちらもゆずの仲間ですが、より強い酸味が欲しい時はすだち、マイルドな酸っぱさが欲しい時はかぼすと、使い分けるのがおすすめです。
シークワーサーとゆずは?
沖縄や鹿児島が特産のシークワーサーは、すだちよりさらに小さい20~30グラムほど。こちらも実が青いうちに収穫されますが、完熟して黄色になると甘くなるので、みかんのようにそのまま食べることもできます。
ゆずはかぼすと同程度のサイズで、でこぼことした表面が特徴です。すだちやかぼすは青い実のうちに収穫し貯蔵されますが、ゆずは8月頃の青い実と、1月頃の黄色の実と、収穫時期が2度あります。黄ゆずは冬にスーパーでよくみかけるものですが、青ゆずはゆず胡椒などの加工品に使われることが多いのです。
同じ柑橘類でも、こんな風に特色があります。機会があれば、それぞれを比べてみるとおもしろいかもしれませんね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【徳島県】伊勢丹新宿店で「徳島フェア」を開催します
PR TIMES / 2025年2月4日 15時45分
-
【2025年まとめ】一人飯の味をワンランク上に押し上げる!開発者のこだわりが光るユニークな調味料5選
IGNITE / 2025年1月23日 14時0分
-
懐かしい学校給食「1月と言えば、みかんご飯」えっ、それなに!?【レシピ有り】
よろず~ニュース / 2025年1月16日 12時10分
-
JAみっかびの「三ヶ日みかん」が1/12(日)放送「遠くへ行きたい」(読売テレビ・日本テレビ系列)に登場!
PR TIMES / 2025年1月10日 14時15分
-
蔵でぐっすり、甘味うっとり。「冬眠みかん」パッケージが発売開始!
PR TIMES / 2025年1月8日 12時15分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)