“博打経営”から抜け出すための、アパレルビジネス3つの企業価値向上策とは
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2022年8月1日 20時59分
売上高数百億円から数千億円規模のアパレル企業の買収が盛んになってきた。相も変わらず、こうした事実をしらない評論家やメディアは、メタバースだ、AIだなどと、半死状態のアパレル企業を、いわば、プロのアスリートに変えることが産業界を救うことだと勘違いし、また、産業政策などをまともに学んでいない素人たちは、「さあ、本土決戦だ!」と、標語のようなものを政策だと思っている始末だ。産業政策というのは、税金を変える、法律を変えることで、今までの状態を「ありたい状態」にすることである。
私は、デジタルSPAで「人権デューデリジェンスと環境デューデリジェンス、ビジネスプロトコルの三つを遵守した工場に対して優遇税制を適応せよ」と5年も前から提唱しているが、国の縦割り組織の前に全ては水の泡となってきた。人権デューデリは昨年の7月に採択されたようだが、インセンティブのないサプライチェーンは、完全無視をされるだろう。
このように、我々の血税が冗談のような素人集団のお遊びに消え、円安による「日本買い」はますます加速しているにも関わらず、その事実を知らないという有様である。さて、今日は、最近アパレル業界に入るプロ経営者が増えてきたことを受け、アパレルビジネスの成功要因の解説をしていきたい。
①「売上は、オペレーション改善で理論上30%向上する」
まずは、売上だ。アパレルビジネスに詳しくない人間は、仕入れた在庫が、ほぼ全て売れるグロサリー事業とファッションビジネスを同じようなものと捉え、勘違いしている。当たり前だが、アパレルビジネスというのは、ヒット商品がでれば爆発的に売れるし、ヒットしなければ在庫の山となる。素人は、「卓越した企画力をもったクリエイターを使えば、売上は上がる」という。
確かに、過去を見ても、三陽商会のバーバリーは、同社の人間の嗅覚とリーダーシップによって爆発的な成功を収めたのは事実だ。しかし、そんな昔話はデジタル時代の今は、なんの説得力も無い。実際、世界でトップを争っている企業に「大御所」の感覚経営はない。
トップライン(売上)は、売れる商品を積み増すことで、機会ロスを埋めれば理論上30%改
では、「売れる商品」をいかに積みますか。これは、アパレルが素材を備蓄し、トレンドコードをAI を使って収集し、ものづくりにいかすのだ。
日本で、生産リードタイムといえば、素材も含めて一から探し始め、作り増すため2ヶ月もかかる。一方オンワード樫山の「スマートテイラー」は、付属品や生地をすべて大連にストックし、裁断、縫製、仕上げを数日で完成させ、最短1週間で顧客の元に納品する。
前者のように、古いシステムで「商品コード」でヒット商品を追いかけるから話がおかしくなる。
システムを改修し、トレンドコードを独自につくり、AIを使って入店先であるデベロッパーに設置(店内設置は移動時に外す必要が出る)、彼らから通行量調査データをもらいながらトレンドを科学的に分析する。これは、ZARAがやっている方法だ。今の技術を使えば何の問題も無い。最悪なのは、このAIによるトレンド解析を個社のマーチャンダイジングに組み込もうとすることだ。
- AI (トレンド解析)をデベロッパーに設置させ、エリア別の通行量分析を行う
- アパレルは、素材と生産ラインを備蓄し、縫製リードタイムを10日程度で回す
これで、売上は逸失売上の半分は獲得できる。大御所に頼む前に、まずはデータベースマーケティングの本質をしっかりと理解されたい
②コストは、固定費(販管費)と変動費(商社・工場)にわけて考えよ
先日、大手アパレルCEOと食事をした時のこと。彼は、「売上高販管費比率が40%台でなければ利益はでない」といっていた。確かに、私が分析した結果、世界のSPAアパレルの売上高販管費費率は40%台で、日本のほとんどのアパレルは50%台である。余談ながら、ユニクロは30%であり、日本の一般企業と比較して20ポイント以上の差を付けており、このコスト構造を変えなければ、ビジネスに勝てるはずもない。
また、販管費のもっとも大きな割合を占めているのは、地代・家賃である。地代・家賃を下げるため、一つひとつ交渉するなどというのは現実的ではない。例えば、百貨店でいえば国内に190店もあり、さらに、プロパー、セール、最低保証など、極めて複雑なルールがあり、また、そのルールもコロコロ変わる。私は過去、これらをマスターデータ化しようと試みたが、全く無駄だった。
では、販管費を下げるための、地代・家賃を下げる方法は何か。
それは、EC化率を上げることだ。しかも、自社ECでなければならないことは、説明は不要だろう。
他社ECであれば、百貨店がZOZOに変わっただけで、30%も取られれば何のコスト削減にもならない。ECプラットフォーマーは、売上の20-30%のマージンをアパレルからもらい、また、顧客の動態的買い回りデータ収集も全て自社化している。成熟経済下では、顧客を囲い込むことが重要で、LTV(顧客生涯価値)を上げることが重要なのだ。
それでは、EC化率を上げるためにはどうすべきか。
多くの人が、「それはO2Oだ」と思い違いをしているようだが、
ライブコマースに関しては、改めていずれ紙面を割いて説明するが、簡単に説明したい。GAFAMと呼ばれる一階層プラットフォーマーの上に、例えば、ユニクロのようなベーシック衣料、ユニフォーム、スポーツ衣料などのプラットフォーム、または、マッシュや東京ベースなど、今、日本のファッションを牽引しているファッションプラットフォームをおく。そして、それらは、価格によって松竹梅にわかれて、二階層プラットフォームをつくるのだ。これが、私のいうデジタルSPA戦略である。
例えば、今、売上絶好超のマッシュスタイルホールディングスの基幹ブランド「Snidel」は、全国に30店舗程度しかない。ユナイテッドアローズも30店舗程度だ。
今、日本の店舗の30%は赤字といわれており、これら赤字店は早急に閉鎖。売上を落とさず、
バーチャル店舗での着替えは、AR (拡張現実)をつかって、自分のスタイルにフィットする洋服を組み合わせる。今、AppleのiPhoneには「メジャー」というアプリがはいっており、ARで十分着替えを楽しむことが可能だ。つまり、VRで世界観を醸成し、ARで服を買う。このような流れで、仮想現実を使うを使うことが、最も自然だ。こうすれば、30店舗程度のブランド群でも売上1000億円を超える企業体ができあがり、コストは劇的に下がる。
河合拓氏の新刊がいよいよ9月に発売決定!
「知らなきゃいけないアパレルの話」
アパレルはSDGsに殺される!なぜ多くのアパレルは青色吐息でユニクロだけが盤石の世界一であり続けるのか!?誰も書かなかった不都合な真実と逆転戦略を明かす、新時代の羅針盤!
書籍の予約は:『知らなきゃいけないアパレルの話』まで
3刷突破!河合拓氏の書籍
「生き残るアパレル 死ぬアパレル」好評発売中!購入は下記リンクから。
③商社と工場をこれ以上いじめてもなんのメリットもない
今商社は、繊維、アパレル事業からの撤退を進めている。アパレル企業はよく考えてもらいたい。商社を外すのは賛成だが、もし商社がいなくなったとき、あなたたちは単独で事業ができるのか、アパレル連合をつくることができるのか、ということだ。
私は、商社には流通から出て行ってもらい、むしろ、アパレルの直貿化を助けてもらう。また、商社は、PLMのクラウドオーナーになってもらい、数千、数万の素材、縫製工場、企画工場を結合する「デジタルハブ」になってもらい、極度にフラグメントした産業構造を効率よくまとめ上げてもらいたい。いわゆる、私が封印した「デジタルSPA」の実践だ。
私は、昨年の冬、経済産業省に幾度もよばれ、この「デジタルSPA」について概念を説明した。彼らは、「予算がない」といって私を外し、「あとは自分でやる」と言うがどうなるだろうか。
この「デジタルSPA」は、自動車産業やパソコン産業など、アセンブリ産業に造形の深い人間であれば、一発でピンとくる。ドイツでは、フォルクスワーゲンが、PLMを活用し、数万という部品メーカの組み立てを最適化している。いわゆる「インダストリ4.0」だ。今、バングラデッシュの次を探しているバブル世代の管理職にはどいてもらうしかない。もはや、そのような競争をする状態ではないのだ。
多くのバブル世代管理職は、バリューチェーンを“リニア”(一直線)にとらえ、「コストを上から叩けば、ドミノ倒しのように下がる」という発想しか持っていない。彼らは、アパレルビジネスの金の流れや事業構造を全く理解していないのだ。もし理解できないなら、理解できるコンサルタントを使うべきだ。米国では、コンサルタントの活用が企業の競争優位を決め、6月7日の日経新聞では、もはや産業政策までも国は「コンサル頼み」になっていると報じている。コンサルを使うことはもはや恥ではない。常識なのだ。例えば、100億円のブランドがPLM導入から得られる単体の経済メリットは、わずか1500万円程度だ(下図参照)。しかし、工場、商社、アパレル、小売といった、
おそらく、これが最後のチャンスだろう。これまで紹介した中国シーインやH&Mなどの戦略は、過去の私の論考を読んでいただきたいが、このままの日本企業のあり方では、勝算はないことはあきらかだ。次週以降、デジタルD2C、企業買収、中国市場進出など、経営の新しいアジェンダについて論じたい。
「知らなきゃいけないアパレルの話」
アパレルはSDGsに殺される!なぜ多くのアパレルは青色吐息でユニクロだけが盤石の世界一であり続けるのか!?誰も書かなかった不都合な真実と逆転戦略を明かす、新時代の羅針盤!
書籍の予約は:『知らなきゃいけないアパレルの話』まで
3刷突破!河合拓氏の書籍
「生き残るアパレル 死ぬアパレル」好評発売中!購入は下記リンクから。
プロフィール
河合 拓(経営コンサルタント)
ビジネスモデル改革、ブランド再生、DXなどから企業買収、
デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言
筆者へのコンタクト
https://takukawai.com/contact/
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2024年11月18日 20時55分
-
アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2024年11月11日 20時59分
-
同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2024年11月7日 2時0分
-
ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2024年11月4日 20時55分
-
ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2024年10月28日 20時55分
ランキング
-
1関西財界訪中団、邦人の安全確保に懸念 短期ビザ免除再開に期待も 投資意欲は持続
産経ニュース / 2024年11月25日 18時19分
-
2「トイレ流せない…」水道代にも値上げの波 千葉で水道代を2割“値上げ”方針 住民からは悲鳴も【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月25日 21時9分
-
3トヨタ、北京の営業拠点閉鎖 中国合弁、天津に集約へ
共同通信 / 2024年11月25日 20時22分
-
4災害に備えて家に食料を蓄えていますが、出先の対策が全くできていません…。普段から何を持ち歩けばよいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月24日 3時50分
-
5〈サイゼリヤのメニューに異変?〉「値上げして良いからメニューを充実させて」との不満投稿に広報の回答は?
集英社オンライン / 2024年11月25日 17時44分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください